2022年12月5日のブックマーク (8件)

  • ジャニーズ好きもいないし男性配信者ファンもいないじゃん ついでにいうと..

    ジャニーズ好きもいないし男性配信者ファンもいないじゃん ついでにいうと、特定のバンドのファンもいないし、スポーツ選手のファンもいない 男性に興味があるキャラ自体がそんなにいない っていうか、自分の人間関係と作品のテーマになってる趣味、その他はかろうじて将来の進路にかかわること以外になにかの興味を持ってるキャラ自体がレアじゃね? ヤマノススメでいうと全員山のことしか考えてなくて、アニメもテレビドラマもみないし芸能人とかそもそも興味ないとか。

    ジャニーズ好きもいないし男性配信者ファンもいないじゃん ついでにいうと..
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
    ヤマノススメを出すのは筋が悪い。ここなちゃんは飯能市のゆるキャラむーまくんの大ファンだし、1話のあおいは手芸趣味。ほのかちゃんも写真趣味。
  • 突如として仁藤夢乃が温泉むすめ叩きをしたのは、室井佑月とのビーフがや..

    突如として仁藤夢乃が温泉むすめ叩きをしたのは、室井佑月とのビーフがやや劣勢な膠着状態になってたから、その目眩ましだろ なんで仁藤が室井佑月と対立することになったかっていうと、彼女の夫の米山隆一が政界復帰し、多平直のパージをはじめとした昨今の立憲民主党のアイデンティティ・ポリティクスへの傾倒を批判してたからだろ なんで室井佑月と米山隆一が出会ったかっていうと、朝も晩も右や左の旦那様とレスバしてワチャワチャしてた界隈の仲間だったからだろ なんで新潟県知事であったはずの米山隆一がツイッターで政治レスバ魔人にならざるをえなくなったのかっていうと、女子大生とパパ活して涙ながらに辞職したからだろ。そしてこれは若い女性への性的搾取に反対する仁藤が米山を嫌うきっかけでもあった 米やんがスペック通りにモテてたらこれらすべて何も起きず平和だったんだよ

    突如として仁藤夢乃が温泉むすめ叩きをしたのは、室井佑月とのビーフがや..
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
  • 日本アニメって軍隊を描けなくなってない?

    ヤマト2199とかガンダムの新しめのシリーズとか見てて不思議に思ったんだけど、 あれ軍隊の体をなしてなくない? 敵もいい加減だが特に主人公陣営。 戦闘訓練とか演習とか全然しねーし、なんなら勝手に持ち場離れて戦闘機持ち出してたりとか。 昔のシリーズなら描けてたかと聞かれるとちょっと微妙だが、昨今のは学生のノリで戦艦乗ってる感がキツくてげっそりする。 お前ら命令より規律より自分の感情が優先されると思ってない? ゲートなんかは原作者が原作者だから軍隊は割とリアリティがあったけど、まあ展開が軍人の願望てんこ盛り過ぎてアレになってたから作品全体としては微妙になってしまってたが、まとも(っぽく感じる)軍隊像が描けてるのあれくらいしかない気がする。 戦争から時が経ちすぎてまともな軍隊を描けなくなってしまったのかね。

    日本アニメって軍隊を描けなくなってない?
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
    id:owatata氏、はいふりの問題は岬艦長の立場の逸脱(現場のヒーロータイプで管理に不向き)で、ガルパンの魅力の一つは西住隊長の人使いの上手さだと思ってるので全く逆の感想。
  • アンゲラ・メルケル元独首相「ウクライナ侵攻が起きたのは驚きではなかった」 | ロシアに譲歩した? 引退後のメルケルに問われる責任

    ドイツ首相を2021年まで16年務め、世界に大きな影響を与えたアンゲラ・メルケルの退任から1年が経過した。その間にプーチンはウクライナに侵攻し、世界は混乱に陥っている。独誌「シュピーゲル」は、引退したメルケルにインタビューし、ウクライナの状況などについて話を聞いた。 「危機の宰相」から「危機の責任者」へ 独誌「シュピーゲル」は、退任から1年後のメルケルへインタビューし、『私はまだ探している』と題する2022年11月25日号の冒頭に掲載した。同誌のアレクサンダー・オサンがメルケルについて分析し、振り返っている。 首相在任中、世界に多くいた「ポピュリストやマッチョ政治家とは対極」の存在だったメルケルは、「民主主義の最後の守護者」と言われた。その間に数々の混乱を乗り越えて「危機の宰相」と呼ばれ、高い支持を得た。 しかし、首相を退任した今、メルケルはドイツ国内で厳しい評価を受けている。

    アンゲラ・メルケル元独首相「ウクライナ侵攻が起きたのは驚きではなかった」 | ロシアに譲歩した? 引退後のメルケルに問われる責任
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
    まあドイツとロシアのこと言うなら、日本は中国を輸出入共に最大の貿易相手国にしてるわけで。
  • https://anond.hatelabo.jp/20221202230458 もう読売新聞が一行見出しに著作権を訴えてニ..

    https://anond.hatelabo.jp/20221202230458 もう読売新聞が一行見出しに著作権を訴えてニュースサイトを訴えた裁判のことを知ってるネット民もいないんだなと。 読売は伝統的にアンチネット。自社コンテンツを他者が使うのは1文字たりとも許さないって態度だった デジタル版無料記事は今の朝日・毎日以上に文量が渋かった 流石に今はそれだけでは飯えないと分かって緩んできて全文公開が増えたけど(Googleニュース問題とかでIT企業側の金払いが良くなったためである)、はてブに記事履歴を残すことは今も許しておらず、はてブで読売新聞のURLを指定して検索しても何も出てくることがない。 だから、この前の村田兆治の火災事故死のニュースで読売新聞が「手にたばこを持ってた」って盛大に誤報してタバコの不始末で火事を起こしたように伝えて故人の名誉を貶めても全く炎上しなかった。

    https://anond.hatelabo.jp/20221202230458 もう読売新聞が一行見出しに著作権を訴えてニ..
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
  • 中国のサブカルチャーって人気なさすぎじゃない?

    韓国は韓流ドラマとかK-POPとか日英語圏でもまあまあ売り出されてるし、 日は割と子供やナード向けだけど和ゲーとかアニメや漫画があるじゃん? でも中国で知ってるサブカルチャーってよく考えたら映画音楽ゲームもアニメもほとんどない気がする、日でも人気あるジャッキーチェンやブルースリーとかは香港だし あっちは自国だけで13億人いるから外国に頼らなくても巨大な市場があるしそもそも売り出してないっていうのが大きいんだろうけど翻訳されてて日人から見ても面白い作品って当にないのかな そういえば数年前「中国に日の優秀なアニメーターが引き抜かれたり中国アニメーターが成長して日のアニメなんてあっという間に駆逐されるぞ!」 みたいな予想を見たもんだけど、結局中国の人はアニメも中国市場向けに作品作っててあんまり状況は変わってない印象 体制的に尖った名作は生まれにくいみたいなところもあるのかな

    中国のサブカルチャーって人気なさすぎじゃない?
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
    長らく香港がサブカルチャーの中心だったわけで、香港除くのは日本文化京都除くみたいなズルでしょ。
  • 2023年冬開始の新作アニメ一覧

    放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2022年の年末から2023年の年始を中心とした時期に始まるアニメの数は60以上、配信限定作品や配信作品の地上波初放送を合わせると70に近い数で、これまで以上に取捨選択が大変です。 この多数の中で、漫画小説などが原作ではなく続編ものでもない新規のオリジナルアニメは、P.A.WORKSの手がけるバディもの「Buddy Daddies」、河ほむら&武野光&トムス・エンタテインメントによる「HIGH CARD」、DMM.comと旭プロダクションによる「アルスの巨獣」、太田垣康男の描き下ろしを原作とする「MAKE MY DAY」、ゲーム実況者・キヨが自らの役を演じる「きよねこっ」、ミュージカルとのメディアミックスプロジェクト「「FLAGLIA」~なつやすみの物語~」や、ソニーミュージックによるアイドルプロジェクトのア

    2023年冬開始の新作アニメ一覧
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
  • colaboの憂鬱

    連日某colaboとやらの不正会計の件が盛り上がっている…のを横目で見ながらモヤモヤとしている一人である。 渦中の団体はどうでもいいのだが、こういうのが盛り上がってくると、俄然厳しくなってくるのが助成金関係の審査だ。 先日、顧客に助成金を調べてくれと言われて調べてみたところ、以前取りやすかった助成金の審査が大層きつくなっていた。 審査が厳しくなるのはええやんけ、という人も多いと思うのだが、実際のところ助成金のようなものは「会計のかの字もわからないようなスタートアップ」や「会計しっちゃかめっちゃかで火の車の零細企業」が使うことを前提で作られている(と思う)。 なので審査は書式が揃っていればOK,報告関係に関しては性善説もびっくりのザル報告でOK、みたいな助成金がけっこうあるわけだ。 いやいや、不正で税金をくすねようとする企業はいかんでしょ、助成金無しで利益も出せない企業はなくなったほうが良い

    colaboの憂鬱
    niwaradi
    niwaradi 2022/12/05
    政府を際限なく大きくして、増税はせず、債券発行、為替介入、物価統制という人が多いがそんなことやったら成長は止まり資本主義経済の良い面まで破綻する。審査を甘くしていいのはセーフティネットの生活保護だけ。