タグ

2014年7月27日のブックマーク (10件)

  • 2人の見た末期の海軍航空技術廠

    序章 この手記は、技術の戦場で全力を挙げて戦っていた経験を二つの異なった角度から記したものです。 どちらも横須賀地区にあった空技廠(後に第一技術廠、略して一技廠と改編)で、Aは大学出の新任青年士官として支廠で女子学徒補導官を勤めた私自身の経験、Bは、同じ頃、男子中学動員学徒として廠に勤めた私の従弟のものです。 これは別々に書いた手記を元とした体験談ですが、原文中の人名(ことに現在生存者)は仮名または略させて頂きます。また後者は始めから人名が略されています。 海軍航空技術廠(空技廠)は海軍航空機に関する研究、試作、性能研究等を担当し、廠は主として機体、原動機、航空医学、搭載兵器の一部、支廠は搭載兵器の大部分を担当していましたが、組織上はどちらも横須賀鎮守府管下のそれぞれ独立の工作庁となっており、両方併せると職員約2千、工員約3~4万は居たのではないでしょううか、工員数に較べ職員(技術士官

  • 【報告】大竹弘二「政治神学的敵対の終焉をめぐって」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    「時代と無意識」+UTCP短期教育プログラム「歴史哲学の起源」の合同演習として、12月3日、大竹弘二の発表「政治神学的敵対の終焉をめぐって――カール・シュミットとハンス・ブルーメンベルク」が行われた。 大竹の発表は、『近代の正統性』の第一版(1966)の出版をきっかけに生じたシュミットとブルーメンベルクの論争を主題にし、ブルーメンベルクの錯綜した議論を慎重に解きほぐしながら、両者の論争の争点を明らかにするものだった。 大竹はまずシュミットの政治思想を普遍主義批判という観点から導入しながら、『政治神学 II』(1970)出版の経緯を、第二次世界大戦後の政治と神学の状況をシュミットがいかに解釈していたのかを背景にして説明した。シュミットの根的立場は戦前と変わりなく、一貫して普遍主義的な進歩主義への批判であった。そのときとりわけ批判の対象となるのが、人類が次第に理想へと近づくとする進歩の歴史

    【報告】大竹弘二「政治神学的敵対の終焉をめぐって」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
    nizimeta
    nizimeta 2014/07/27
    “『テサロニケ信徒への手紙二』において語られるアンチ・クリストを阻止するもの…カテコーンは終末が訪れる前の必然的な段階として想定されるアンチ・クリストの登場を阻むもの…極めてパラドキシカルな形象”
  • キリスト教

  • とある地方公務員が日本共産党について書いた

    平素よりお世話になっております。 またもやブックマークが予想以上に増えて大変恐縮しています。 公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢者問題 http://anond.hatelabo.jp/20120922164617 とある地方公務員が日々思ったことを10のコラムに分けて書いてみた http://anond.hatelabo.jp/20121012225331 とある地方公務員生活保護について書いた http://anond.hatelabo.jp/20121013233222 今回は地方で地味に活躍している日共産党について書いてみたいと思います。 ※これは地方公務員の立場というよりも、あくまで私の個人的な意見です。 ※私は日共産党員ではありません。 ※また、一部は私自身の体験ではなく、別の同僚の体験も含まれています。 日共産党の議員は世話焼きおばちゃん職務を行なっていると、

    とある地方公務員が日本共産党について書いた
  • 【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    【過去記事】やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.07.27 10:305,284 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に行っ

    nizimeta
    nizimeta 2014/07/27
    “解決策は主に2つ。資源がもっと平等に配分できるよう、経済の不平等を減らすこと。資源負担の軽い再生エネルギーに依存し人口増加を抑制することで、資源消費を劇的に減らす”
  • ほっとプラスの日々 7月24日毎日新聞朝刊で藤田のコメントを載せていただきました。テーマ:「低所得者、深刻化する住宅難」について

    7月24日毎日新聞朝刊で藤田のコメントを載せていただきました。テーマ:「低所得者、深刻化する住宅難」について くらしナビ・ライフスタイル:低所得者、深刻化する住宅難 毎日新聞 2014年07月24日 朝刊 「自由と生存の家」の1階にある部屋に帰宅する男性=東京都新宿区で 拡大写真 景気が上向く一方で、非正規雇用などの低所得者の中には、住む場所の確保に困る人が後を絶たない。家賃の安い公営住宅は人気が高く入りにくい。応募して抽選に当たったとしても、一定の所得があるために公的家賃補助を受けられず、入居をためらってしまう。支援者からは、公的家賃補助拡大を求める声が上がっている。 ●月4万円弱が限界 東京都内のスーパーでアルバイトをする男性(39)は新宿区内の築40年超の木造アパートに住んでいる。入居して間もなく2年だ。トイレや台所は共同。ただし家賃は、敷金の分割払い分を含めても月額3万8000円に

  • 財政の中長期試算のごまかし - 経済を良くするって、どうすれば

    この国の経済財政の運営は、これが基礎になるわけかい。企業の場合、事業計画は、足元の数字を固めた上で、現勢なら目標をいつまでに達成できるか確かめる。これは基中の基だろう。足元がいいかげんで、黒字化の時期が不明という計画書を持って来ようものなら、そんな事業部長は無能の烙印を押される。7/25公表の「中長期の経済財政に関する試算」は、これに類するものとしか思えなかった。 ……… コラムは、「中長期試算」について、これまでも、かなり厳しい評価をしてきた。それは、経済財政を運営する上で、極めて基礎的かつ最重要の資料であり、その改善が日経済の復活に必須と考えるからである。まあ、「愛の鞭」だね。そのせいか、今回は、一点だけ改善がなされている。それは、係数表に(注1)が追加されたことで、「国の一般会計の姿のうち、2013年度は決算に、2014年度は当初予算による」とある。 昨夏の「中長期試算」では

    財政の中長期試算のごまかし - 経済を良くするって、どうすれば
    nizimeta
    nizimeta 2014/07/27
    “「2015年度に赤字半減」という急進的な目標を立て一気の消費増税を余儀なくし成長を危険にさらす…管政権の法人減税で1.2兆円もの税収の穴を開け、安倍政権の2年分の企業減税で0.9兆円も落とし、財政再建の道を複雑”
  • 明治大学学術成果リポジトリ

    nizimeta
    nizimeta 2014/07/27
    渡辺 良夫「貨幣的均衡分析と内生的貨幣供給」
  • 明治大学学術成果リポジトリ

    nizimeta
    nizimeta 2014/07/27
    原正彦 「利子率 の 基本問題」pdf
  • 教員情報検索:商学部 渡辺 良夫