2020年11月20日のブックマーク (4件)

  • ワイはマリンカ(リンゴ香料サイダー)派やったなぁ。。。

    ワイはマリンカ(リンゴ香料サイダー)派やったなぁ。。。

    ワイはマリンカ(リンゴ香料サイダー)派やったなぁ。。。
    njamota
    njamota 2020/11/20
    マリンカ!!懐かしー。
  • 「心理的安全性」の本質を第一人者に学ぶ(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書

    「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第16回 "The Fearless Organization: Creating Psychological Safety in the Workplace for Learning, Innovation, and Growth" by Amy C. Edmondson Wiley 2018年11月出版書は、「心理的安全性」(psychological safety) について、研究と事例を豊富に用いながら述べたです。著者のエイミー・エドモンドソンさんは、ハーバード・ビジネス・スクールで教える心理学者です。彼女は心理的安全性という概念を提唱して博士号を取得し、以来、長年にわたり研究を続けています。 「心理的安全性」という言葉を数年前からよく耳にするようになりました。2015年、グーグル社が「パフォーマンスの高いチームの特徴」を分析し発表しました。その

    「心理的安全性」の本質を第一人者に学ぶ(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書
    njamota
    njamota 2020/11/20
    「心理的安全性を高める方法に戻りますと、先ほどの3つのステップに共通するのが、実は「共感的に聞く」(listening empathetically)なのです」
  • 信じるだけど信じるじゃない - 多目的トイレ

    信じるに足るものを信じる行為は厳密に言えば「信じる」ではない。 それはデーターに裏打ちされた打算であり傾向分析に過ぎない。過去の事例に照らし合わせ、そうであるという結論を導いたにすぎない。真の「信じる」とは信じるに値する要素が一切ないにも関わらず、盲目的な何かを頼りに「信じる」ことなのである。当のところの信じるは多分に頭が悪く非効率的な、生臭い行為なのだ。 僕の小学生時代の友人に「嘘つき岩田」という男がいた。彼はどこかから流れてきた転校生だったが、ファミコンの「忍者ハットリ君」のカセットを持っていると吹聴し、センセーショナルなデビューを飾った男だ。当時、まだ忍者ハットリ君は発売されておらず、まことしやかに雑誌などでその存在が噂されるだけにすぎなかった。 発売前のファミコンカセットを所持している男がいる。それは田舎町に暮らす子供たちにとって衝撃だった。いつのまにか岩田は都会からやってきた謎

    信じるだけど信じるじゃない - 多目的トイレ
    njamota
    njamota 2020/11/20
    信じるということ。
  • セイラム魔女裁判 - Wikipedia

    セイラム魔女裁判(セイラムまじょさいばん 英語: Salem witch trials)とは、現在のアメリカ合衆国ニューイングランド地方のマサチューセッツ州セイラム村(現在のダンバース)で1692年3月1日に始まった一連の裁判である。200名近い村人が魔女として告発され、19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死した。近世キリスト教世界の広い範囲に及んだ魔女裁判(魔女狩り)という現象の植民地アメリカにおける例であり、犠牲者数はヨーロッパの事例と比べれば際立ったものではないものの、現代では近世の魔女裁判の中で最も有名な事件であると考えられている[1]。 この事件は、植民地時代アメリカにおける集団パニックの最も深刻な事例の一つである。孤立主義、宗教過激主義、虚偽の告発、正当なプロセスの遂行が孕む危険性について、鮮明な警鐘を呼び掛ける題材として、政治的文脈や大衆文学に用いられて

    セイラム魔女裁判 - Wikipedia
    njamota
    njamota 2020/11/20
    植民地アメリカで起きた、いわゆる集団ヒステリーをテコにした魔女裁判。HPVワクチン反対運動と相似。