タグ

2016年12月1日のブックマーク (19件)

  • Elasticsearch 5.0の便利機能紹介?

    Elastic stack Advent Calendar 1日目の記事になります。 Elasticsearch 5.0が10月末にリリースされました。 リリースのブログでいくつか紹介されているのですが、そこでは紹介されていない機能について2、3紹介しようと思います。 その前に、5.0、あれ?その前は2.xじゃなかったっけ??と困惑されている方もいるかと思うので、簡単に5となった経緯の紹介をしようかと。 バージョン番号 なぜ2から5に飛んだのかという話ですが、このスライドがその紹介になっています。 https://speakerdeck.com/johtani/elastic-stack-5-dot-0-alpha1-alpha5?slide=5 Elastic{ON} 2016のキーノートでも紹介がありましたが、KibanaやLogstashとElasticsearchを組み合わせて使う

    Elasticsearch 5.0の便利機能紹介?
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • 従来のBIが直面する課題とは?--複雑化する要求に応える「データ仮想化」という選択

    近年、企業においてデータ分析への関心が高まっています。ビジネス環境の変動の激化と多様化、複雑化に対応すると共に、競合他社の脅威に打ち勝ち、新しい市場機会のチャンスをつかむためには、データ活用が必要不可欠です。 しかしながら、実際には、 リアルタイムにデータ収集したい… 現状分析を的確にしたい… スピーディに配信したい… コストも抑えたい… といった多くの課題がBI担当者の頭を悩ませ、まだ具体的なデータ活用まで至っていない企業が多いのも事実です。 資料では、そうしたデータ分析における企業の課題を解決するために最適な、新日鉄住金ソリューションズのデータ仮想化製品「Denodo Platform」を、利用パターンを交えご紹介しています。 「データ仮想化」が、どうデータの迅速な統合に役立つのか。 詳細はぜひダウンロードにてご覧ください。

    従来のBIが直面する課題とは?--複雑化する要求に応える「データ仮想化」という選択
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • 『「うっかりハイマツにビレイしたらポキン!」ではないらしい』

    みいさんのブログ・・ヘリコプターが好き四国香川を拠点に、撮影したヘリコプターの写真。 備忘録として。たまには固定翼も。 写真データは「フォト蔵:http://photozou.jp/photo/album/1164280」 「この世界の片隅に:http://konosekai.jp/」を応援中。 北海道警による積丹岳での救助失敗事故。 この件に興味を持つほぼすべてのかたが、遭難者を見失うキッカケの滑落の原因は「うっかりハイマツにビレイしたらポキン!@豊後ピートのブログ 富士山の遭難で機内収容直前に要救助者が落下 その3」」だと思っていたのですが、そうではないようです。 ハイマツが折れたのではなく結び目が解けてしまって(たんに巻き付けていたのが解けた?)の滑落だということです。 「遭難者の救助活動における過失 長尾英彦 中京法学 巻3・4号 (��2014年)� 判例研究 札幌地裁 平成�2

    『「うっかりハイマツにビレイしたらポキン!」ではないらしい』
  • 2009.10.26 積丹岳遭難訴訟を考える - PIKANDA SEASON 2

    札幌テレビニュースより転載 積丹岳で、ことし1月、スノーボードをしていて遭難した札幌市のFさんが、道警の救助活動中に滑落して、死亡した事故を巡る裁判です。裁判では、Fさんの両親が、道警が適切な救助活動を怠ったことが事故の原因として、道警側におよそ8600万円の損害賠償を求めています。 きょうの裁判で、Fさんの母親は、法廷で「救助隊の行動はプロとは言えず、優秀な救助隊に改善されることを望む」と訴えました。これに対して、道警側は、訴えを退けることを求めました。 当時の北海道新聞の記事 後志管内積丹町の積丹岳(一、二五五メートル)に一月三十一日に入山した男性が行方不明になった遭難事故で、道警は二日午前七時から捜索を再開し、道警ヘリが約四十分後に男性を発見し、札幌市内の病院に搬送したが、男性の死亡が確認された。また、男性は一日の救助作業中に二度滑落していたことも分かった。機動隊員が急斜面を滑落した

  • 「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁:時事ドットコム

    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁 北海道積丹町の積丹岳(1255メートル)で2009年、道警による救助活動中に遭難者の男性=当時(38)=が滑落し死亡した事故をめぐり、男性の両親が道に約8600万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は道側の上告を退ける決定をした。決定は11月29日付。計約1800万円の賠償を命じた二審判決が確定した。  警察の救助活動に過失を認め、賠償を命じた判決が確定するのは極めて異例。山岳救助の在り方にも影響を与えそうだ。  男性は09年1月、スノーボードをするため入山して遭難。道警の救助隊が発見して下山する途中、男性を乗せたストレッチャーがくくり付けた木から離れ、滑落した。男性は発見されたが、凍死が確認された。(2016/12/01-18:03) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「山岳救助に過失」賠償確定=死亡男性遺族、北海道警訴え-最高裁:時事ドットコム
  • ドミノ・ピザ、トナカイでのピザ宅配を断念「トナカイの制御難しい」 代わりに「トナ改バイク」を導入(2016年12月1日)|BIGLOBEニュース

    ドミノ・ピザ ジャパンは1日、準備を進めていたトナカイによるピザ宅配の実施を見送ると発表した。 ドミノ・ピザ ジャパンでは、ラニーニャ現象による厳しい寒さと降雪に備え、新たなデリバリー方法としてトナカイによるピザデリバリーの準備を進めていた。しかし、飼育員によるトナカイのトレーニングを行っていたところ、実用化に向けての課題が発覚。道路がない場所を進んでしまったり、家の前で止まらずに通過してしまったり、トナカイの制御が難しいことが明らかになった。そのため、確実性・安全性における基準を満たせず、トナカイデリバリの見送りを判断したとしている。 ドミノ・ピザ ジャパンは、トナカイがデリバリーするワクワク感を少しでも届けるため、物のトナカイの代わりにトナカイ仕様の「トナ改バイク」を一部店舗に導入する。

    ドミノ・ピザ、トナカイでのピザ宅配を断念「トナカイの制御難しい」 代わりに「トナ改バイク」を導入(2016年12月1日)|BIGLOBEニュース
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
    なんだ虚構ニュース……じゃない。
  • シャペコエンセの墜落事故、なぜ燃料ギリギリで飛んでいたのか?|Qoly サッカーニュース

    『Union Radio』は「管制塔との通信記録によって、コロンビアで発生したラミア社の飛行機事故の原因は燃料不足と通信エラーであった可能性が高まった」と報じた。 事故当日の月曜日は大雨。飛行機のパイロットを務めていたミゲル・アレハンドロ・キロガ・ムラカミ氏(ラミア社の共同創業者でもある)は、ホセ・マリア・コルドバ空港の管制タワーと墜落数分前から連絡を取り合っていた。 空港までわずか5分という場所を飛んでいた事故機は、まず管制タワーに対して優先的な着陸権を求める通信を行っている。 パイロット:燃料の問題が発見されたため、優先的な着陸権を求める (13秒後) 管制:燃料問題のために着陸の優先順位を要求しているということで正しいでしょうか? パイロット:そうだ 管制:了解しました。ローカライザー(計器着陸装置)をそちらに向け、7分後に着陸の方針を伝えます その4分14秒後にはふたたびパイロット

    シャペコエンセの墜落事故、なぜ燃料ギリギリで飛んでいたのか?|Qoly サッカーニュース
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
    補給を怠って燃料がギリギリだったのね。違法な状態がばれたらまずいので緊急事態宣言を出せなかったと。
  • 大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に 

    大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に 
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • 高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita

    画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社会をよくしようと頑張ること さいごに はじめに 自分はこの8ヶ月間、Web上で非対面のプログラミング教育、具体的にはHTML教材と生放送授業を中心としたプログラミング教育をN高等学校の生徒に行ってきました。 ここに書かれている内容は、これからプログラミング教

    高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき - Qiita
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • 日本取引所グループ、来春にもブロックチェーン検証環境を開放

    取引所グループ(JPX)傘下の東京証券取引所、大阪取引所、日証券クリアリング機構は2016年11月30日、ブロックチェーン/分散台帳技術(DLT)を証券業務に応用するための新たな実証実験を、来春にも開始すると発表した(写真)。JPXが構築した検証環境を開放し、外部企業が独自に開発したアプリケーションも検証できるようにする。検証環境をオープンにすることで、ブロックチェーン技術の進展を加速させたい考えだ。 JPXは2017年3月までをめどに、Linux Foundationの「Hyperledger」で、米IBMなどが主導する「Fabric」をベースとした検証環境を構築する。システム構築には、日IBMの協力を受ける。同検証環境ではJPXだけでなく、実証実験に参加する金融機関やITベンダー、スタートアップ企業が独自のアプリケーションを開発、実装できるようにする。多様なアプリケーションの検

    日本取引所グループ、来春にもブロックチェーン検証環境を開放
  • キヤノンMJがNECの顔認証ソフト「NeoFace」を搭載できる映像システム

    キヤノンマーケティングジャパンとNECは2016年11月29日、ネットワークカメラとサーバー、映像管理ソフトで構成する「ビデオマネジメントシステム(VMS)」製品で協業すると発表した。NECが提供する顔認証ソフト「NeoFace」を搭載できるVMSを同日に発売。2017年度に1年間で約50億円の売上高を目指す。

    キヤノンMJがNECの顔認証ソフト「NeoFace」を搭載できる映像システム
  • 通信すら飲み込むAmazon、ルーター用半導体も自社開発と公表

    「全世界を100Gビット/秒の専用光ファイバー網で接続」「ルーター/スイッチ用半導体は自社開発」「一つのアベイラビリティゾーンで30万台のサーバーを運用」――。米Amazon Web Services(AWS)でデータセンター(DC)戦略を統括するJames Hamiltonバイスプレジデント(写真1)は2016年11月29日(米国時間)、「AWS re:Invent 2016」の基調講演で同社のクラウドの衝撃的な内部仕様を明らかにした。 Hamilton氏はこれまでもAWSの内部仕様を明らかにしているが(関連記事:「AWSの裏側を数字で教えよう」、上級エンジニアが秘密を公開)、同社の大陸間ネットワークの詳細やネットワーク機器用半導体を開発している事実、自社開発サーバー/ストレージの詳細を明らかにしたのは今回が初めて。ライバルである米Googleも最近、DCや自社開発サーバーの詳細を明らか

    通信すら飲み込むAmazon、ルーター用半導体も自社開発と公表
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • IoTの“ラストワンマイル”を巡る争い、いよいよ開幕

    IoT(インターネット・オブ・シングズ)を巡る無線通信技術が、がぜん面白くなってきた。デバイス配置の自由度などを考えると、有線接続は限界がある。当然、無線技術を選ぶわけだが、その選択肢が大幅に広がろうとしているのだ。 IoT機器の通信方法は大きく二つに分けられる。一つは機器から直接インターネットに接続する方式。もう一つは「ゲートウエイ」と呼ばれる機器を介して接続する方式である。前者の代表は、3G/LTEモデムを介して直接ネットワークに接続できる機器。無線LANのアクセスポイント(AP)をゲートウエイと解釈するかどうかは微妙だが、IPネットワークに直接接続しているという点では、無線LANもこのカテゴリーに入れていいだろう。後者の代表は、Bluetooth Low Energy(BLE)やZigBeeといった、直接IPで通信しない無線通信規格である。 基的に前者は、高性能だが消費電力が比較的

    IoTの“ラストワンマイル”を巡る争い、いよいよ開幕
  • [速報]AWS、FPGAを利用可能な「F1 Instances」を発表。クラウドでプログラマブルなハードウェアアクセラレーションを実現可能に。AWS re:Invent 2016

    Amazon Web Servicesはラスベガスで開幕した同社のイベント「AWS re:Invent 2016」で、プログラマブルなプロセッサであるFPGAを利用可能な「F1 Instance」を発表しました。 F1 Insntanceは、利用者がFPGAに30回までカスタムロジックを書き込むことが可能。ハードウェアレベルで高速にロジックを実行することができ、さまざまなアプリケーションの高速化が可能になります(修正:30回まで、というのは誤りでした)。 提供されるFPGAの仕様は次の通り。 Xilinx UltraScale+ VU9P fabricated using a 16 nm process. 64 GiB of ECC-protected memory on a 288-bit wide bus (four DDR4 channels). Dedicated PCIe x16

    [速報]AWS、FPGAを利用可能な「F1 Instances」を発表。クラウドでプログラマブルなハードウェアアクセラレーションを実現可能に。AWS re:Invent 2016
  • 荒野で出会い系パーティー、オーストラリアの伝統?

    豪ニューサウスウェールズ州アリアパークで、出会い系パーティーが始まる前から酒を飲んで盛り上がる参加者たち(2016年10月29日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【11月30日 AFP】オーストラリアの荒野にピックアップトラックに乗ってカウボーイブーツ姿の男女たちが集まって来る。ここではアルコールが24時間ぶっ通しで飲み放題――現代オーストラリアの出会い系パーティーへ、ようこそ。 へき地の小村や農場に暮らす独身の男女にとって、パートナー探しで頼りになるのは出会い系アプリよりも昔ながらの「バチェラー・アンド・スピンスター(Bachelor and Spinster、独身男性と独身女性)」と呼ばれるお見合い目的のダンスパーティーだ。 大自然が残るオーストラリアの荒野「アウトバック(Outback)」を舞台にした独身男女向けの野外パーティーは何十年も前から続く伝統で、今でも数千人の若

    荒野で出会い系パーティー、オーストラリアの伝統?
  • [速報]AWS上にVPS(仮想プライベートサーバ)を簡単に作れる「Amazon Lightsail」発表。AWS re:Invent 2016

    [速報]AWS上にVPS(仮想プライベートサーバ)を簡単に作れる「Amazon Lightsail」発表。AWS re:Invent 2016 Amazon Web Servicesは、ラスベガスで開幕した同社のイベント「AWS re:Invent 2016」で、簡単にクラウド上でVPS(仮想プライベートサーバ)が作れる「Amazon Lightsail」を発表しました。 「Amazon Lightsailは、イメージを選んでクリックするだけで簡単にVPSが起動する。ネットワークもセキュリティグループも設定済みだ。すぐにスタートできる」(AWS CEO Andy Jassy氏) これまでAWSでサーバを立ち上げて使えるようにするには、ストレージやセキュリティグループ、DNSIPアドレスなど、さまざまなAWSのサービスを理解し、設定しなければなりませんでした。Amazon Lightsai

    [速報]AWS上にVPS(仮想プライベートサーバ)を簡単に作れる「Amazon Lightsail」発表。AWS re:Invent 2016
    nminoru
    nminoru 2016/12/01
  • 【速報】Amazon Aurora with PostgreSQL compatibility が発表されました! #reinvent | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 re:Invent2016のKeynoteにて「Amazon Aurora with PostgreSQL compatibility」が発表されました。 Amazon Aurora Update – PostgreSQL Compatibility 特徴 その特徴は何より、Amazon Auroraのクラウドネイティブな設計によるスケーラビリティ、パフォーマンス、耐障害性な環境でPostgresSQLが利用できることにあります。 従来のPostgreSQLと比較して2倍以上のパフォーマンス PostgreSQL 9.6.1互換 他のAWSサービスとの統合 S3やKMS、DMSなどのAWSサービスとの連携が可能です。 Preview受付開始しています! Amazon Auroraの製品ページには、Preview申請のリンクが登場しています。 Preview of A

    【速報】Amazon Aurora with PostgreSQL compatibility が発表されました! #reinvent | DevelopersIO
  • [新サービス]S3上のデータをSQLクエリで取得する、Amazon Athenaを試す #reinvent | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。Amazon Athenaが発表されましたので、さっそく試してみました。これは、ほんとすごいです。 Amazon Athenaとは? 詳細はAWSの公式ブログAmazon Athena – Amazon S3上のデータに対話的にSQLクエリをに記載されていますのでこちらを参照ください。 Amazon Athenaについて、上公式ブログから引用です。 Athenaは新しいサーバレスクエリサービスで、Amazon S3に保存された膨大な量のデータを標準SQLを使って簡単に分析できます。シンプルにAmazon Simple Storage Service (S3)に保存したデータを指定し、フィールドを定義して、クエリを投げると、数秒で結果を得られます。皆さんは、クラスタや他のインフラを構築したり管理したりチューニングする必要はなく、実行したクエリに対してのみお金を払うだけで

    [新サービス]S3上のデータをSQLクエリで取得する、Amazon Athenaを試す #reinvent | DevelopersIO
  • Linuxやオープンソース関連の企業はいかに収益を生み出しているのか

    Linuxやオープンソース製品の人気や有用性については誰もが知っているところだろう。ただ、こういった製品を開発し、無償で提供している企業が、どのようにして経営を成り立たせているのか疑問に思っている人もいるはずだ。実のところ、収益を得るためのさまざまな方法があるのだ。 古いハードウェアを使い続けている企業にとって、Linuxがいかに有効なOSとなるのかを記した筆者の記事は、内容に対する反論が筆者のもとに1通も来なかったという点で新たな記録を打ち立てた。ただ、反論は来なかったというものの、Linuxやオープンソースに関するビジネスについての疑問を投げかける電子メールをたくさん受け取った。 Hermannと名乗る読者は、「Linuxやオープンソースに携わる企業は、優れたソフトウェアを作りながら、それらを無償で提供している。どのようにすれば、このようなことを両立できるのかが分からない」と記している

    Linuxやオープンソース関連の企業はいかに収益を生み出しているのか
    nminoru
    nminoru 2016/12/01