タグ

USAとCultureに関するnminoruのブックマーク (26)

  • そしてアメリカ人はパンを焼く…小麦粉とイーストの売り上げが5倍に

    パンデミックの中、アメリカ人はパンを焼くようになっている。 REUTERS/Vasily Fedosenko イーストと小麦粉の売り上げが急増している。アメリカの人々がコロナウイルスの世界的大流行に、自分でパンや焼き菓子を作ることで対処しているためだ。 「通常の2倍の需要であれば対応可能だった。だが、一夜にして通常の5倍(の需要)になれば、これに対応できるところはないだろう」とアメリカン・ベイカーズ・アソシエーションのロブ・マッキー氏は述べた。 需要の急増に応えるべく、「業界のサプライチェーン全体が、信じられない勢いで製品を作っている」と同氏は述べた。 アメリカではイーストと小麦粉のメーカーが、急速に生産を増やしている。コロナウイルスの世界的大流行の中、パンを焼く人が急増しているためだ。 イーストは、パンや焼き菓子を作る際に使われる。ニールセンのデータによると、3月21日(現地時間)で終わ

    そしてアメリカ人はパンを焼く…小麦粉とイーストの売り上げが5倍に
  • 「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵

    米ハリウッドの大物プロデューサーのセクハラ問題を契機に、米国では「MeToo(私も)」運動が広がっているが、この運動に水を差すように、女優のカトリーヌ・ドヌーブをはじめ芸術家、編集者、ジャーナリストなど約100人の女性が、仏『ルモンド』紙に「しつこい誘いや不器用な口説きを、性犯罪と同一視するのは間違い」と公開書簡を発表した(抄訳は後掲)。これに対して欧米では賛否両論が沸き起こり、文化論争となっている。 この書簡に署名した女性は100人を超え、カトリーヌ・ミレー(作家)、サラー・シーシュ(作家、心理療養士)、ペギー・サストル(ジャーナリスト)、キャシー・アリウ(キュレーター)、グロリア・フリードマン(アーティスト)、ブリジット・ラーエ(ラジオ司会者で元ポルノ女優)ら、社会的に知られた名前が並ぶ。しかし何といっても、あのドヌーブが加わっていることが注目を引いた。 公開書簡は、米国でのゴールデン

    「MeToo」VS.「ドヌーブ」があぶりだした米仏の「深い乖離」--西川恵
  • 「セックスしている子もいるけど私はしたくない」 アメリカの女子大生に浸透するパパ活とは

    <シュガー・ベビーになれば、学費ローンの返済も恐くない...!? アメリカの女子大生の間でにわかに注目を集める「資金調達方法」とは> 日では大学の学費の上昇のあおりを受けた女子学生が、経済的に余裕のある高所得の男性に援助を受ける「パパ活」の存在が報じられている。これは他の国の学生にも起きているようだ。アメリカでは、大学や大学院の学費をローンで賄い、卒業と同時に莫大な額の借金を背負うことが多い。 米シンクタンク、ピュー・リサーチセンターの調査によると、大学入学者数の増加や授業料の値上げなどで、アメリカの大学生の借金額はここ10年で2.5倍以上になった。米地方紙カンザスシティー・スターはその借金を恐れた女子大学生が「シュガー・ベビー」として、生活を助けてくれる「シュガー・ダディ」を募集していると指摘する。女子大生とパトロンをつなぐシステム、いわばアメリカ版「パパ活」だ。 女性がパトロンを探す

    「セックスしている子もいるけど私はしたくない」 アメリカの女子大生に浸透するパパ活とは
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • NEWSポストセブン|キラキラ・ネーム 米大学教授 子供のマイナーな名前は無教養な母が命名と断言

    ダイアモンド☆ユカイが双子の長男を「頼音(らいおん)」、次男を「匠音(ショーン)」と命名し、元オセロの松嶋尚美が長女に「空詩(らら)」と名付けるなど、有名人の子供のキラキラネームが話題になっているが、世界に目を向けても同じ現象が起こっているようだ。 人気ラッパーのカニエ・ウエストは、モデルのキム・カーダシアンとの間に生まれた長女に「ノース」と命名。「ノース・ウエスト」という、航空会社のような命名に世界中からツッコミが入った。 一方、娘にやたら長い名前をつけたのが、映画『キル・ビル』などで有名な女優ユマ・サーマン。「ロザリンド・アルシャ・アルカディナ・アルタルネ・フロレンス」と、もはや落語の「寿限無寿限無……」の域である。 こうした命名について、米シッピンズバーグ大学教授のデイビッド・カリスト氏は、大規模な調査の結果、変わった名前と少年の非行との関連を指摘している。 「名前が犯罪を引き起こす

    NEWSポストセブン|キラキラ・ネーム 米大学教授 子供のマイナーな名前は無教養な母が命名と断言
  • 支持政党が違うと結婚も難しくなってきた米国

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    支持政党が違うと結婚も難しくなってきた米国
    nminoru
    nminoru 2013/06/17
    「もはや、白人と黒人の間の結婚よりも、共和党支持者と民主党支持者の結婚の方が容認されざるものになったようである」
  • ニューヨーク市、日本のワンルームマンション並みの住居を許諾へ | スラド idle

    ニューヨーク市では日におけるワンルームマンションのような、「超小型の居住スペース」は都市計画法の下では許可されていなかったのだが、今後一部の地域でこの規制を取り払い、「ワンルームマンション」の建築を試験的に許可するという (WSJ日版の記事より) 。 市が開発計画を募集しているのは、『「こじんまり」を超えて完全に超小型の 275〜300 平方フィート』(= 25.6〜27.9 ㎡) という集合住宅。ニューヨーク市にはは 1〜2 人世帯が 180 万軒あるが、ワンルームと 1 ベッドルームのアパート数は 100 万戸しかないため、不法に細分化された集合住宅が出現しているという。

    nminoru
    nminoru 2012/07/17
    ニューヨークの家賃統制って今も有効なのかしらん。
  • 家庭内で野生動物に襲われる美女、助けに行く筋肉男。1950年代のアメリカ男性雑誌カバー絵 : カラパイア

    1950年代から1960年代に出版されたアメリカの男性向け雑誌のカバー絵として人気を博していたのは「真実の冒険はより良い家の中にある(True Adventures in Better Homes)」というシリーズのイラストで、突如家に沸いてきた野生生物に美女が襲われるというシーンが鉄板で、そこに筋肉男性が救出に向かうも、やっぱり襲われてるっぽい感じのものが多く描かれている。

    家庭内で野生動物に襲われる美女、助けに行く筋肉男。1950年代のアメリカ男性雑誌カバー絵 : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2012/06/04
    このあたりの変遷が「トンデモ本」のシリーズのどれかに書かれていた記憶がある。
  • CNN.co.jp:米国で横行するアジア系いじめ、うつや自殺も突出

    (CNN) 米軍に入隊したアジア系の若い兵士がいじめを苦に自殺したことをきっかけに、米国で横行するアジア系へのいじめの問題が浮き彫りになっている。コラムニストのジェフ・ヤン氏がCNNへの寄稿で指摘した。 ニューヨーク市出身のダニー・チェンさんとカリフォルニア州出身のハリー・リュウさんは家族の反対を押し切って米軍に入隊し、アフガニスタンに派遣された。しかし同僚の執拗ないじめに遭い、昨年、それを苦に自殺したと報じられている。ヤン氏によれば、チェンさんは白人の同僚から仲間外れにされ、アジア系に対する差別用語を浴びせられていたという。 軍に限らず、米国でアジア系に対するいじめが深刻化している現実は最近の調査にも示されているとヤン氏は言う。 米司法省などが昨年実施した調査によれば、10代のアジア系米国人のうち、半数以上が学校でいじめられた経験があると回答。これに対して黒人やヒスパニック、白人では3分

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

  • きらきらネームは遠い将来が想像できないDQN親とハリウッドセレブの特権なのか?|ガジェット通信 GetNews

    今回は大原ケイさんのブログ『Books and the City』からご寄稿いただきました。 きらきらネームは遠い将来が想像できないDQN親とハリウッドセレブの特権なのか?―Lack of imagination leads to imaginative baby names? 『Twitter』のタイムラインを眺めていると、ときどき“きらきらネーム”“DQNネーム”のことが話題に上がる。変わってて普通には読めない名前と遭遇した人が「こんな名前の人がいたよ」とつぶやいたりすると、たいていは「ゼッタイ読めねー」「かわいそう」「親がバカ」「将来こまるんじゃね?」「就職に不利らしい」みたいなリアクションが出て終わるのだが、今回、ピンときたつぶやきに「そういうのって、親がこんな大人になって欲しい、じゃなくて、こんな子どもになってほしいと思って付けるらしい」というのがあった。これにはフムフム、と納得

    きらきらネームは遠い将来が想像できないDQN親とハリウッドセレブの特権なのか?|ガジェット通信 GetNews
    nminoru
    nminoru 2011/11/10
    アメリカの子供に付ける名前の流行は「ヤバい経済学」(ISBN:4492313788)に詳しい。
  • 1950年代、アメリカのイケメンの定義とは「猛獣と戦える」男だった

    1950年代に出版されていたアメリカのメンズ雑誌「Man’s LIFE」の表紙には、女性を守る為に命を賭けて「猛獣・珍獣」と戦う男の姿がキャッチアップされていた。その時代、アメリカのクールでいかした男の定義とは、「素手で猛獣と戦う」がポイントだったんだろうね。多分きっと。 ソース:Cool “Man’s Life” Magazine Covers Circa the 1950s (14 pics) トラにはたいまつを投げつけ、女性のピンチを救う この画像を大きなサイズで見る サメにはモリをぶっ刺す この画像を大きなサイズで見る 線路上でなぜか美女を襲うライオン、木片を持ってかけつける。 この画像を大きなサイズで見る えっ?人いカワウソ? この画像を大きなサイズで見る ゴリラの喉元にはナイフを この画像を大きなサイズで見る ゾウにはやはり銃じゃないと この画像を大きなサイズで見る 最強の猛

    1950年代、アメリカのイケメンの定義とは「猛獣と戦える」男だった
    nminoru
    nminoru 2011/10/04
    トンデモ本の世界シリーズのどれかにこの話題が載っていたような。
  • 米国女子に蔓延する「お姫様」シンドローム まるでAKB48?ディズニーのプリンセス商法が大当たり | JBpress (ジェイビープレス)

    「私はすっごくかわいいから宿題やらなくていいの。お兄ちゃんが代わりにやってくれるの」 意味不明のデザインだと受け流すか、笑うか、それとも女性蔑視だと怒るか? 自分の娘が喜んで着ていたとしたら、気持ちは少し変わるだろうか? 8月、大手デパートのJ.C.ペニーがネット通販で販売していたこのシャツ(右の写真)がニュースで取り上げられるや否や、全米の母親のみならず女性たちが逆上した。 あまりに多くの苦情が殺到したため、その日のうちにJ.C.ペニーは販売を中止し、「確かに誤ったメッセージ性がある」と認め、お詫びの文書を発表した。 以前も、人気ブランドのアバクロが、ちょうど胸の辺りに「これがあればバカでもオッケー」と書いてあるTシャツを販売して同じように苦情が殺到し、販売中止になったことがあった。 米国人の女性が、女性蔑視や反フェミニスト的な発言や行動に敏感に反応することは知られている。しかし、今回の

    米国女子に蔓延する「お姫様」シンドローム まるでAKB48?ディズニーのプリンセス商法が大当たり | JBpress (ジェイビープレス)
  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
  • 脱ジャンク給食! 肥満退治に動き出した米国 ジェイミー・オリヴァーとミシェル・オバマの挑戦 | JBpress (ジェイビープレス)

    現在、米国民の6割以上が過体重(肥満の一歩手前)または肥満の状態にある。1997年から2007年の10年の間に、肥満率は19.4%から26.6%に増加した。このペースで増え続けると、2015年には国民の41%が肥満になる計算だという。 特に早いペースで肥満が進んでいるのが、小中高生だ。過去20年間に、6~11歳の子どもの肥満率は3倍になった。いまや、糖尿病は「成人病」ではなく、子どもの間でもそう珍しくはない病気だ。ほかにも心臓病、高血圧、癌、ぜんそくなど、肥満が原因の疾病の医療費が大きな問題となっている。(文中敬称略) 人気シェフが給改革に乗り出した

    脱ジャンク給食! 肥満退治に動き出した米国 ジェイミー・オリヴァーとミシェル・オバマの挑戦 | JBpress (ジェイビープレス)
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 金融そして時々山: 米国の消費スタイルの変化は大不況前に始まっていた

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 毎月投稿している金融機関向けの雑誌に今月は「デフレの話」を書こうと思い材料を集めている。そんな中でPew Researchのレポートの中で面白いデータを見つけた。それは「米国で不況が始まった2007年12月より1年程前に贅沢品か必需品かに対する消費者判断の転換点があった」というレポートだ。 少し具体的に見てみよう。Pew Researchは自動車、テレビ、乾燥機、自宅用コンピュータなど耐久消費財について「贅沢品と考えるか必需品と考えるか」を時系列的に調査している。 例えばテレビについて2006年に68%の人が必需品と考えていたが、09年には59%の人が必需品と考え、10年には42%の人しか必需品と考えていない。また固定電話については

  • まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 : らばQ

    まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 アメリカ合衆国の南西部に位置するアリゾナ州のフェニックス市で、「オストリッチ・フェスティバル」というダチョウの祭典が催されました。 1989年より続いている祭りの目玉となっているのがダチョウによるレースで、そのユニークさはアメリカの10大奇祭のひとつに数えられているほど。 落馬(落鳥?)続出の、にぎやかなレースの模様をご覧ください。 フェスティバルは移動式遊園地やパレードなどもあり、かなりの盛況ぶり。 やはりメインはダチョウのレース。 観客が見守る中、スタートが切られました! 必死にしがみつく騎手。 猛ダッシュで駆け抜けるダチョウたち。 こちらは馬車(鳥車?)競技。 まっすぐ走らせるだけでも一苦労のようですが、そういったハプニングがあるのも楽しみのひとつのようです。 また、ダチョウの他にもブタのレース、

    まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 : らばQ