タグ

2017年8月10日のブックマーク (3件)

  • interview with Arca | ele-king

    自分は100%プロデューサーだとも、あるいは自分は100%シンガー・ソングライターだとも感じていないんだよ。僕が「自分は中間にいる、どっちつかずだ」と感じる。そんなわけで、僕のこれまでの人生というのはずっとこう、思うに……「中間に存在する」っていう瞬間の集積なんじゃないかな。 無性の生命体である「ゼン」、あるいはその名の通りの「ミュータント」と、これまでのアルカの表現は自画像を極端なまでに奇形化したものとして出現していた。それは彼、アレハンドロ・ゲルシのルーツであるヴェネズエラにおいて同性愛を隠さねばならなかったことと密接に関わっていることはすでに明らかにされており、彼が描く官能はひどく禍々しくグロテスクなものだ。それはヴェネズエラ時代の彼にとってセクシュアリティ自体が端的に異物だったからだ。 さらに過剰に断片化したビートやノイズが吹き荒れる攻撃的なミックステープ『Entrañas』を通過

    interview with Arca | ele-king
    nmy
    nmy 2017/08/10
  • 賢者は敗北に学ぶが、愚者は敗北に浸る……「ドーハの悲劇」生き証人・清雲栄純が語るオフトJAPAN - ぐるなび みんなのごはん

    「ドーハの悲劇」という言葉は広く知られているだろう。 だがそのドラマ性があまりに強烈だったため 最終予選に至るまでのストーリーはなかなか振り返られない。 日は決してアジアの強国ではなかった。 まだワールドカップに出たこともなかった国が なぜ残り17秒というところまでたどり着けたのか。 ハンス・オフト監督は何を重視していたのか。 どうやって選手を観察したのか。 そしてなぜ日はその後強くなることができたのか。 ドーハでの事やスタジアムの時計はどうだったのか。 そして世界への扉が閉ざされたとき何を思ったのか。 当時のコーチだった清雲栄純氏に話を聞いた。 清雲氏の資料がいつか日の目を見てほしいと思う。 そうすれば日サッカーの足跡はもっとくっきりするはずだ。 四半世紀近く経ちながら今でも学ぶべきことは限りなくあった。 突然だったオフト・ジャパン入閣 オフト・ジャパンのコーチになった以降のこと

    賢者は敗北に学ぶが、愚者は敗北に浸る……「ドーハの悲劇」生き証人・清雲栄純が語るオフトJAPAN - ぐるなび みんなのごはん
    nmy
    nmy 2017/08/10
  • 中国「ネトゲ廃人村」元住民が語る“本物のクズ”の生活 | 文春オンライン

    近年、中国ではスマホを使ったQRコード決済が市井の屋台や菜っ葉売り市場まで普及し、シェア自転車など新たなサービスも生まれている。そうした新時代の中国ITイノベーションの一大拠点となっているのが、広東省深セン市だ。 もっとも、いまをときめく深センは輝かしい繁栄の陰に広がる闇も深い。郊外の龍華新区にある景楽新村一帯(現地にある職業斡旋所の名を取って「三和」と呼ばれる)には、デジタル工場で働く短期労働者や流れ者の若者が集まるサイバー・スラム街があり、わずかなカネをインターネットゲーム(ネトゲ)やギャンブル・性風俗などの刹那的な娯楽に費やして明日なき日々を送っている。 故郷の親族とのつながりが断絶し、劣悪な環境の安宿やネットカフェに泊まり続けて自堕落な生活を送る彼らは、いつしか中国のネット上で「三和ゴッド」(三和大神)と呼ばれるようになった。私は彼らについて調べるうちに現場をどうしても見たくなり

    中国「ネトゲ廃人村」元住民が語る“本物のクズ”の生活 | 文春オンライン
    nmy
    nmy 2017/08/10