タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (19)

  • Wunderlistにかわるマイクロソフト「To Do」が提供開始

    シンプルなタスク管理アプリとして定評のあるWunderlistがマイクロフトに買収されてしばらく経ちましたが、いよいよその成果として新サービスへの移行が開始すると告知されています。 Wunderlistは今後提供が終了し、ユーザーは新しく提供が開始されたアプリであり、ウェブ版の「To Do」 へと集約されるとのことです。では、この「To Do」についてみていきましょう。 シンプルにもほどがあるシンプルさ マイクロフト「To Do」はWindows 10、Android、iOS 上で専用アプリが用意されており、それに加えてウェブ版が存在しますので macOS の人もブラウザ経由でタスクを同期して利用することが可能です。 多くの場合はアプリを通してタスクを追加するでしょうから、iOS 版を例に機能をみていきます。 「To Do」はマイクロフトアカウントを利用して同期をおこないます。すでに Of

    Wunderlistにかわるマイクロソフト「To Do」が提供開始
  • 発想を保存するプラットフォームにならなければEvernoteに未来はない

    Evernoteについては、先日も、そして新しい iOS アプリについて書いた際にも、「イノベーションが遅すぎる」という文句をあえて書きました。 私は一応、Evernote コミュニティ・リーダーという立場をEvernoteからご指名いただいていますので、それなりに考えたうえでの発言なのですが、代案や提案もなしに文句を書くのも心苦しいものがあります。 というわけで、以下は私がいま、Evernoteに最も必要としている機能の漠然としたアイデアです。一行で説明するなら、「情報を保存する場所」の先にいってほしいという内容になります。 Evernoteの標語の変遷 Evernoteを長く使っている人ならば、その標語がさまざまに変わってきたことをご存知だと思います。 最初の標語は「Remember Everything」でした。すべてを記憶して、忘れないようにしよう。これはいまも生き続ける、Ever

    発想を保存するプラットフォームにならなければEvernoteに未来はない
  • 小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用

    行動は小さくても、緩やかに人生を大きく変える可能性がある小さな習慣、今週は読書についてです。 先日オバマ大統領の読書の習慣について紹介したところですが、30分でも毎日続ける読書は、1日ではたったの20ページほどだとしても、1年続けるうちに大きな読書の成果をもたらします。 考えてもみてください。20ページ x 365 日は少ないように見えますが、7300 ページに達します。 もちろん、もっともっと読みたい気持ちはあるでしょうけれども、忙しい人にとっては、真面目な、重要な書籍を月に2-3冊クリアしてゆくだけでも、多くの実りと喜びをもたらしてくれるはずです。 オバマ大統領でもその習慣を維持していたなら、私たちだって、どうにかしてそれを実践できないはずはありません。いくつかの知恵をつかえば、短い時間でも着実にページを進めることができるのです。 30分をいつ開始するかを決めておく わたしもよく陥って

    小さな習慣02: 30分の読書とジャーナリングの効用
  • Evernoteに新しい、簡単化したiOSアプリが登場

    みんなが大好きなEvernoteに、新しいiOSアプリが登場です。 これまで壁のようにそそり立っていたホームスクリーンがなくなり、アプリを開けばすぐにノートを見ることができるのが大きな違いなのと、1タップでノートを作成し、カラーなどをつけることも可能になっています。 なにより、インターフェースがシンプルになって全体として使いやすくなっているのが大きな違いです。しかし待望のアプリアップデートですが、何か物足りない部分もある、そんな気もしています。## 簡単になったインターフェース Ver.8 と銘打たれた新しいアプリをひらくと、まず目に入ってくるのはノートの一覧です。しかも、大きく画面に広がり、主要ボタンは下にまとまった、Instagram 的な構成です。 これではノートがすぐに見つからないという場合は、一番上の「すべてのノート」をタップして、ノートブックを選んで情報を分流させることが可能で

    Evernoteに新しい、簡単化したiOSアプリが登場
  • 毎日に余裕をうみだす「引き算」の習慣

    新年に新しい習慣について考えている人は多いと思います。新しいことにとりくむのはわくわくしますし、こうした機会に新しい行動を試したみたいと考えることは希望に満ちているとおもいます。 しかし、新しい行動の多くはそれだけ余計に時間がかかることで、それでなくても忙しい毎日を送っていた人には、なにかを諦めない限り負担だけが増す結果になりかねません。 そこで意識したいのが、「今よりも◯◯をしよう」という足し算の習慣ではなく、実践するほど余裕が確保できる「引き算」の習慣です。 第一の引き算 第一の種類の引き算は、最良の状態を維持するために気をつける習慣です。これはたいてい、何かについて無理をしない、あるいは自分自身を客観視できる環境を維持するという形をとります。 たとえば**「一日6-8時間の睡眠を必ず確保するように動く」**という習慣は、無理してなにかをするよりも活動時間は制限されるかもしれませんが、

    毎日に余裕をうみだす「引き算」の習慣
  • 「2017年にしたいこと」をすべて書き出す効能

    あけましておめでとうございます。今年も Lifehacking.jp は仕事と習慣、ガジェットと新しいメディアの最前線を追い求めるブログとして、地味に更新を続けようと思います。 新年は恒例で、その年をよい初速で始めるためのヒントの記事を載せているのですが、よい習慣をつくってみたい、仕事や家庭を充実させたいと考えるときに案外落とし穴になるのが、未来に対して明確なイメージをもっていないので、どのあたりが現実的な目標になるのか自分で自分がわからないという点です。 ふだん忙しくて、周囲から求められるままに仕事をしているときには特にそうですが、対外的になにかをこなしている自分が「当の自分」だと錯覚してしまい、当は何をするつもりだったのかを忘れてしまいます。 多くの人にとって、年末はそうした日常との断絶がありますので、自分のしたかったことを捉え直すチャンスです。そのとき有効なのが、したいことをすべ

    「2017年にしたいこと」をすべて書き出す効能
  • どれを選ぶ? Wacom Bamboo Slate / Bamboo Folioの大小・屋内外・家庭と仕事での使い分け

    どれを選ぶ? Wacom Bamboo Slate / Bamboo Folioの大小・屋内外・家庭と仕事での使い分け ふだん使っている紙をデジタル化することができるWacom Bamboo Slate / Bamboo Folio について、イベント開催以降、実際に試してみたり、レビューしてみたブログが増えてきました。この製品の特徴については、これまでの「紙をデジタル化」するデバイスの中でも: ふだん利用している紙やノートをそのまま使える 大きさが二つあるおかげで、利用シーンに合わせて選ぶことができる という二つの点がポイントだと思います。そこで、これまでこの製品を紹介してきたブログから、利用方法をピックアップしてみたいと思います。また、私自身の使用していてのバランスについてもまとめておきます。 大きいほうか? 小さいほうか? まず最初に悩むのは、A4 用紙をまるごと置くことができる B

    どれを選ぶ? Wacom Bamboo Slate / Bamboo Folioの大小・屋内外・家庭と仕事での使い分け
  • Medium iOSで画像のグリッド配置、ウェブ版でのドラッグ&ドロップ配置と、コード入力が可能に

    長文とパブリケーションのプラットフォームMediumの編集がどんどんと便利になっています。これまでも小さな変化はありましたが、今回は画像にまつわる期待されていた機能追加です。 その一つ目が、ウェブ版におけるドラッグ&ドロップでの画像配置です。これまでも画像は Mediumの記事内にドロップして追加可能でしたが、複数の画像を入れた際にその順序を変えるのがとても面倒でした。 今回の改善で、画像をクリックし、ドラッグすることで位置を変えることや、他の画像のうえにドロップすることで複数画像のグリッドを作成することが可能になっています。Mediumを画像たっぷりのブログのように使う人にはたいへんありがたいですね。 二つ目の機能追加は、同じくウェブ版の Mediumにおいて「`」(バックティック)で挟んだテキストをプログラムのコードと解釈して整形する機能です。Mediumはもともと文章のためのプラット

    Medium iOSで画像のグリッド配置、ウェブ版でのドラッグ&ドロップ配置と、コード入力が可能に
  • EvernoteがGoogle Cloud Platformに移行。そしてiOS 10向けの新機能も

    目新しい機能向上もないまま、インパクトの大きい値段と仕様の改定に踏み切ったことで批判をうけていたEvernoteですが、ようやく、ここしばらくの沈黙の理由が少しずつ明らかになっています。 そのおおきな一歩として、先週明らかになったのがEvernoteプラットフォームが、Google Cloud Platformに移行するというニュースです。 Evernote’s Future Is in the Cloud | Evernote Blog 具体的には、これから2016年の年末までのあいだに、Evernoteの全データは現在の専用サーバーから、Google のクラウド上に移行します。この移行はユーザー側が意識する必要はなく、十分にテストされた移行作業によって、データはいつのまにか移行しているとのことです。 以前からEvernoteのユーザーは「シャード」と呼ばれるサーバー群ごとに管理されてい

    EvernoteがGoogle Cloud Platformに移行。そしてiOS 10向けの新機能も
  • Mediumはブログの未来である

    最近、ブログ「みたいもん!」のいしたにさんがメインブログを Medium publication に移行し、一部の人の間で話題になっていました。 みたいもん!からシン・みたいもんへ、メインブログをココログからMediumに移転 「メインを移しただと!?」「あれ、そもそもMediumってブログだっけ?」と気になる人には気になる話です。ブログ10年選手がホームを変えるというのは、それなりに背景があるわけですから。 移行の理由はこちらの記事に書かれているのですが、私が気になったのはこちらの行です。 次には私自身がネットで文章を書くことのバリエーションが増えてしまったこと。そのため自分のブログだけでPVを考えないようになりました。 この部分は軽く読み飛ばしてしまいそうになりますが、わたしもいま直面している悩みが率直に現れていて、わかるわかるとひとりごちてしまいます。 求められる才能(スキル)の多様

    Mediumはブログの未来である
  • 知的生産とそのアウトプット先としてのブログの個性の作り方について #シン・ライフハック祭り

    先日告知していたイベント、「夏の知的生産とブログ祭り」を無事に開催しました。日曜で雨が降りそうな日にもかかわらず、来て下さった皆さん当にありがとうございました! 予定が変わって来られなくなったかたが事前キャンセルにご協力くださったおかげもあって、登録されていた全員が来場という、こうしたイベントではとてもめずらしいスムーズな運営ができたことも感謝しています。とても助かりました。 さて、イベントの様子はこちらの Togetter まとめから垣間見ることができるのですが、Tak.さんによるアウトライナーの質論に、倉下さんによる「断片」からみた知的生産の再定義など、マニアックにして、スリリングな内容でお送りすることができました。 Tak.さんのイベント記事とスライドはこちらから イベントでの倉下さんのスライドはこちらから それぞれご覧いただくことができます。 あと大事なことなのですが、今回は

    知的生産とそのアウトプット先としてのブログの個性の作り方について #シン・ライフハック祭り
  • 生産性の高いひとはなぜ仕事術や習慣を常に変え続けるか

    あの仕事術を試してみてはやめ、この仕事術をためしてみては次を探し…。こんなことを続けている人は、なにか一つの手法や習慣に集中することができない、「ダメ」な人なのでしょうか? Fastcompanyのブログで、条件付きではあれど、それはむしろ逆だという記事が掲載されていて目を引きました。仕事上の手法や取り組み方を常に見なおすのは、むしろ生産性を見直し続け、変化し続ける現場にもっとも合った方法を探す人に特徴的な行動でもあるのです。 これに気づいたのは、The Power of Habit(邦題「習慣の力」) の著者として有名な Charles Duhigg さんで、彼は著書を執筆中に、強固な習慣をつくってそれに厳密にあわせて仕事をする人のほうが生産性が高いのかと思ったら、どうも逆のようだと気づいて驚いたのだと言います。 Instead of letting habits, routines,

    生産性の高いひとはなぜ仕事術や習慣を常に変え続けるか
  • Ulyssesの新バージョンでWordpressへの投稿が可能に

    Markdownエディタとして急速にファンを増やし、アップルデザインアワードも受賞したUlyssesですが、その素晴らしいのはとても軽量で、OSX/iOS版が素早く同期し、そして目的に応じたエクスポートができる点です。 また、UlyssesにはMediumに直接投稿する手段もあり、草稿を書いてからボタン一つでパブリッシュできるという手軽さが人気を集めています。 そのUlyssesに、最新バージョンでWordpress.comブログ、あるいは自分でホストしている任意のWordpressブログに投稿するという機能が追加されています。そのへんのエディタについている、申し訳程度の機能ではありません。ブログ投稿のスラッグも、Featured Imageも、画像も含めてエクスポートできる格的なものです。 Ulysses側での設定 WordpressブログをUlyssesに追加するには、アプリの環境設

    Ulyssesの新バージョンでWordpressへの投稿が可能に
  • Audibleがポッドキャスト配信に進出。新サービスChannelsを開始

    オーディオブックサービスの Audible (オーディブル)には2種類あります。日で開始している、オーディオブックが聴き放題のストリーミングサービスの Audible と、元々存在した、米 Amazon に買収されたダウンロード型のオーディオブックサービスである Audible です。 私は後者のファンなのですが、このほど、こちらの米 Audible が長編オーディオブックだけでなく、短いニュースやポッドキャストなどを配信する新サービス、Channels を開始しました。 短いポッドキャストやニュースといえば NPR (National Public Radio)が有名ですが、そことは少し毛色の違うサービスとなっています。あ、もちろん英語です。 短いコンテンツに活路を見出す Channels には New York Times、Wall Street Journal、USA Today

    Audibleがポッドキャスト配信に進出。新サービスChannelsを開始
  • 運動がダイエットの手段として思ったほどあてにならないという話

    今回紹介する話題の結論は、とりあてて新しいものではありません。むしろ常識と言っていいでしょう。「運動と健康的な事が、ダイエットの鍵だ」という話です。あたりまえ、ですよね? でも、この二つのバランスが思った以上に厳しい、つまり体重を減らすために運動量を増やせばいいという公式にはいろいろと前提があるということを、Vox の記事と動画で最新の知見をまとめてくれています。頭の片隅においておくと、なかなか有益です。 体重を減らす手段としての運動は思ったほどあてにならない 「運動は、統計的にいって禁煙の次くらいに健康にとってよいことですが、体重を減らすツールとしてはあてになりません」こう指摘するのは、アメリカ国立衛生研究所のケビン・ホール氏です。 どういうことかというと、身体がどのようにカロリーを消費するかにおける運動の割合を、私たちは過大評価する傾向にあるということなのだそうです。生きているだけで

    運動がダイエットの手段として思ったほどあてにならないという話
  • Evernote 8周年を迎えてのCEOクリス・オニールのビジョン

    今週は、Evernoteが生まれて8年目となります。そして、Evernoteが日語化されてから6年ちょっとがたちました。 それを記念して、東京で CEO クリス・オニールを迎えてのユーザー・ミートアップが開催されるとともに、あらたに創設された Evernote コミュニティ・リーダーと呼ばれるエバンジェリストたちがクリスと会って話す機会がありました。 さまざまなことが話題にあがったのですが、問題なさそうな部分だけにしぼって、最近停滞気味のEvernoteの未来のビジョンについて聞き出せた点を紹介したいと思います。 Evernote哲学は生きている Evernoteの哲学はいまも生きているのか? ユーザーを代表してまず聞かないといけないと思ったのはこの点です。 カリスマ的でアイデアにあふれたCEOだったフィル・リービン氏にかわって着任したクリス・オニール氏が、当初からの Evernote

    Evernote 8周年を迎えてのCEOクリス・オニールのビジョン
  • ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ

    日からブログのテーマ、つまりは見た目を新たにしました。2007年に固有ドメインで運用を開始してから、これで4つ目となりますので ver4。前回の変更からたったの2年ですね(笑) 前回はスマートフォンからのアクセスを便利にするためのレスポンシブテーマを導入することを目的にしていましたが、今回は欧米の Problogger などからずっと学んでいた、ノンリニアな、つまり逆時系列に記事が並んでいないブログ形式の実験をしてみることにしました。 トップページも編集の対象に よくあるブログの形式は、トップバー、メインのコンテンツに、サイドバー、フッターという4つの要素があって、メインのコンテンツを逆時系列で表示しています。この形式はわかりやすいのですが、特集ページをおいてみたい、過去の記事をいくつか振り返るセクションをつくりたいといった場合に、サイドバーに頼る形になってしまい、サイドバーはレスポンシ

    ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ
  • 157回を迎える「ライフハックLiveshow」にポッドキャスト版を追加しました

    テクノロジー、科学、文化、よもやま話まで、なんでもカバーしている毎週日曜日のGoogle+ハングアウト上の生放送番組「ライフハックLiveshow」に、視聴しやすいポッドキャスト版を用意しました。 これまでは、YouTubeに張り付かないと視聴できず、それが独特のライブ感になっていました。毎週日曜日にその時間にやってきてくださるかたも多くいて、とても嬉しかったのですが、一方で「好きな時間にiPhoneで手軽に視聴したい」というリクエストも多くいただいていました。 というわけで、週末に Adobe Audition の使い方を軽く覚えて、動画版から音声部分を抜き出したポッドキャスト版を配信できるようにしました。お好みのポッドキャストアプリで購読ください。 登録方法と、今週 #157 「Water on Mars」の内容 デスクトップの iTunes でお聞きになる場合は、こちらのリンクをクリ

    157回を迎える「ライフハックLiveshow」にポッドキャスト版を追加しました
    noblog
    noblog 2015/10/06
    Podcast版ができて、めっちゃくちゃうれしいです! 157回を迎える「ライフハックLiveshow」にポッドキャスト版を追加しました
  • 音声で予定を入力できるFantastical 2 for iPhone / iPad

    自然言語認識で予定を入力できるFantastical 2については以前Mac版について紹介しましたが、先日このエンジンがそのまま搭載されたiPhone版 / iPad版が公開されています。 これがどれだけ便利かというと、出先でさっと予定を入力するためにかかる時間が文章一つ分だという点です。UIをいじくって時間は、場所は、とする必要がありません。予定が入力しやすいということは、それだけ予定をきっちりといれるようになるわけで、時間の解像度が上がったような効果があります。 なかなか言葉では説明しづらいFantastical 2のインターフェースについて、動画と写真で紹介したいと思います。 連動するUIの面白さ Fantastical 2を起動すると、月間ビューか、一週間の予定を直感的に表示するDay Tickerが表示され、その下にすべての予定がリスト形式でならんでいます。 さりげなくすごいこと

    音声で予定を入力できるFantastical 2 for iPhone / iPad
    noblog
    noblog 2015/08/14
    動画まで見て、いいなぁ、と感動。ipadにインストールしようとしたのですが… 1200円だったのでとりあえず思いとどまった 音声で予定を入力できるFantastical 2 for iPhone / iPad
  • 1