タグ

2015年3月19日のブックマーク (6件)

  • ナショナルデータベースとデータヘルス――その可能性と課題

    診療報酬明細書(レセプト)や特定健診など、さまざまな医療情報の電子化とその活用は、ヘルスケアや医療の世界をどのように変えるのか。その時、個人の医療情報はどのように守られるべきか――。「医療情報の利活用と個人情報保護」と題し、こうしたテーマを議論するシンポジウム(主催:東京大学大学院医学系研究科 医療経営政策学講座)が2015年1月17日、東京都内で開かれた。 基調講演には、医療情報の活用に向けた施策を主導する立場から、厚生労働省保険局 総務課長の大島一博氏が登壇。「我が国における医療情報の活用と個人情報保護の動向」と題して講演した。 大島氏はまず、医療情報の活用を促す契機となる動きは、大きく3つあると指摘した。第1に、2008年ごろに始まった「レセプトや特定健診結果の電子化」。第2に、「社会保障・税番号制度(マイナンバー)の導入」を受けて2017年ごろから始まる見通しの自治体間などでの情報

    ナショナルデータベースとデータヘルス――その可能性と課題
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(後編)

    モデレータとしてパネリストから発言を引き出してきた経験を基に、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座の内容を紹介しています。前編では、単純な質問を避けるために、文脈の共有や対話的な雰囲気作りのためのテクニックなどを紹介しました。 (記事は「SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)」の続きです) 後編では、前編の内容にいくつかの要素を加えてフレームワークのように使いやすくしてみます。 フレームワークにしてみる いくつかのテクニックを組み合わせて、ヒアリングの現場で実践しやすいような一連のフレームワークにしてみましょう。 Step1の「文脈を共有する」では、自己紹介や訪問の目的を説明。名刺の肩書きなどを見ながら、相手の立場などを確認します。前掲のスライドをもう一度示しておきます。 Step2の「仮説をぶつける」では「

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(後編)
    nobusue
    nobusue 2015/03/19
    自分なりの仮設を立ててヒアリングに臨むことが重要。ただし、仮説にとらわれすぎてはいけない。ヒアリング中に得た情報によって随時アップデートが必要。
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)

    数カ月前のことですが、次のような依頼をいただいたことがありました。「新野さんのモデレータとしてパネリストから発言を引き出す能力を生かして、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座をお願いできないだろうか」と。 SEの仕事としてお客様の要望を聞き出す、いわゆる要求開発の重要さが増してきている一方で、SEやエンジニアの研修は技術中心でヒアリングを上達させるようなものはなく、なんとかそういった研修ができそうな人を探しているとのことでした。 超大手SIerからヒアリング講座の依頼が 僕は仕事としてほとんど毎月のようにパネルディスカッションのモデレータをしています。今年に入っても、インフォテリアの「ASTERIA Cloud Conference 2015」、F5の「F5 Agility Tokyo 2015」でモデレータを行い、今週金曜日にはCloud Days T

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
  • [1]クボタ---ビッグデータで“うまいコメ”作り、農機需要つなぎ留めにIT駆使

    農機大手のクボタは2014年6月から営農支援サービス「KSAS」を始めた。農機のセンサーから得られる“ビッグデータ”を分析し、コメ農家の経営改善に生かす。国内農家をITで支援し、農機需要をつなぎ留めようという前例のないプロジェクト。農機開発部門とIT部門が共同でデータ可視化に取り組み、新サービス開始にこぎつけた。 クボタは2014年6月からITを使った新サービス「KSAS(クボタ・スマート・アグリ・システム=ケーサス)」を始めた。「農業経営を見える化」するというコンセプトを掲げ、ITで農家を支援するものだ。 クボタの長網宏尚・農機第一事業推進部KSAS業務グループ長は「当社が持つ農機の技術ITを組み合わせることで、お客様である農家がもっともうかるようにしたい」と狙いを語る。 クボタにとって農機を売るだけではなく、農家の経営支援にまで踏み込む新規事業に当たる。農機の各所に搭載したセンサーか

    [1]クボタ---ビッグデータで“うまいコメ”作り、農機需要つなぎ留めにIT駆使
  • Atlas Documentation

    Writing in AsciiDoc Atlas supports writing in AsciiDoc in addition to HTMLBook. Files ending in .asc or .asciidoc will be converted to HTMLBook when building. AsciiDoc is a text document format for writing (among other things) books, ebooks, and documentation. It’s similar to wiki markup—if you can write a Wikipedia article, then you’ll have no problem with AsciiDoc. AsciiDoc files in Atlas can be

    Atlas Documentation
    nobusue
    nobusue 2015/03/19
    O'Reilly Atlasのasciidoc執筆ガイド。参考になります。
  • DockerをGUIで簡単利用できるKitematic、Dockerが買収。Windows版が5月か6月に登場予定

    DockerGUIで簡単利用できるKitematic、Dockerが買収。Windows版が5月か6月に登場予定 Kitematic(説明動画によると「カイトマティック」と発音するようです)はMacOSで簡単にDockerを導入、操作できるツールです。 KitematicはDockerの実行環境となる仮想マシンのVirtualBoxとLinuxMacOS上へ自動的にインストールし、GUIからDocker Engineのコンテナで起動するアプリケーションの一覧をDocker Hubから取得して一覧表示、クリックすればすぐにDocker上でアプリケーションを起動できるというもの。 Today with Kitematic, we take another step in simplifying the developer experience and making Docker acces

    DockerをGUIで簡単利用できるKitematic、Dockerが買収。Windows版が5月か6月に登場予定