タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (20)

  • サイトのソースコードも対象になっている検索エンジン『NerdyData』 | 100SHIKI

    まだリリース前、なおかつ、リリース後は有料サービスであるが、着眼点がユニークだったのでご紹介。 NerdyDataはサイトのソースコードも対象になっている検索エンジンである。 ソースコード内でしか記述されていない「document.cookie」といったキーワードでも引っ掛けることができるので、cookieを使っているサイトが丸わかり・・・とかそういうことだろう。 また「このSEO的なテクニックは他のどのサイトで使われているかな・・・」「この色コードを使っている他のサイトないかな」「このプラグインを使っているのは・・・」といったときにも便利そうだ。 ありそうでなかったアイデアでなかなか良いのではなかろうか。リリースを楽しみにしたいところである。

    サイトのソースコードも対象になっている検索エンジン『NerdyData』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2013/07/25
  • 電子回路の設計からシミュレーションまで出来る『Circuit Lab』がすごく便利 | 100SHIKI

    最近Arduinoなどをいじっていて電子工作に興味が出てきたのでご紹介。 Circuit Labでは、電子工作の回路をウェブ上で作成することができるツールだ。 いままでもこうしたツールはあったが、主に回路図を書くだけでしかなかった。しかしこのサイトでは動作のシミュレーションまで出来てしまう。 回路を組み上げたあとに「こことここの電圧はいまどのぐらい?」なんてことも出来るので便利だろう。 ハードウェアは設計に失敗してしまうと部品ごとダメになってしまうこともあるのでこうした簡単にシミュレーションできるツールは便利だろう。是非試してみて貰いたい。

    電子回路の設計からシミュレーションまで出来る『Circuit Lab』がすごく便利 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2013/03/27
  • Google+のハングアウトを試せる場所が見つかる『gphangouts』 | 100SHIKI

    Google+のハングアウト(ビデオチャット)が楽しそうだけど、一緒にやる人もいないしなぁ、という人のためのサイトが出来たようだ。 gphangoutsを使えば、一般公開されているハングアウトをさっと見つけることができる。 また自分でハングアウトを作ってここで公開すれば、誰かが参加してくれるかもしれない。 英語圏のサービスなので英語中心になりそうだが、勉強もかねていいかもしれませんな・・・(でもない?)。 ハングアウトのような新しいサービスは実際に体験してみないとわからないこともあるだろう。興味がある人は是非どうぞ。

    Google+のハングアウトを試せる場所が見つかる『gphangouts』 | 100SHIKI
  • ブラウザだけでPDFファイルの結合・分離ができるシンプルツール『I Love PDF』 | 100SHIKI

    これ、知っておくと良いかも。 I Love PDFはブラウザだけでPDFファイルの結合・分離ができるツールだ。 扱えるPDFのサイズ制限などもあるが、ユーザー登録も不要だし、覚えておいて損はないだろう。 実際試してみたところ、日語のPDFでも問題なさそうだ。 PDFをよく扱う人はチェックしておくと良いですな。

    ブラウザだけでPDFファイルの結合・分離ができるシンプルツール『I Love PDF』 | 100SHIKI
  • この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』 | 100SHIKI

    教育的見地から便利そうなのでご紹介。 MAPfrappeを使えば、ある地図上で囲った領域が別の場所でどのぐらいの大きさなのかを簡単に知ることができる。 例えば「カリフォルニア州って日よりどのぐらい大きいのかな?」といった比較も楽々できる。 使い方も直感的だ。ひとつのマップ上で自由を枠を描くと、もうひとつの地図でそれが表示されるので自由に動かして好きなものと比べるだけでいい。 国土の違いなどを理解するのに便利そうですな。

    この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』 | 100SHIKI
  • Twitterでその人をフォローする前に・・・『follow cost』 | 100SHIKI

    Twitterでフォローしたはいいけど、その人の発言でタイムラインが・・・ということはよくある。 ただ、そうなってからフォローするのをやめるのもなんだか気持ちの良いものではない。 そこで登場したのがFollow Costだ。 このツールを使えば、フォローする前に「あの人はどれぐらい発言するのか」を過去のデータから算出してくれる。 「うわ、こんなに発言されてはたまらん」ということが事前にわかればいろいろと便利ではなかろうか。 こうした「転ばぬ先の杖」的なツールは良いですな。

    Twitterでその人をフォローする前に・・・『follow cost』 | 100SHIKI
  • ウェブ上でグラフを作成してブログに貼り付けられる『ChartGizmo』 | 100SHIKI.COM

    ブログやサイトにグラフを貼り付けたいときに便利なツールのご紹介。 ChartGizmoではブラウザ上でさくさくグラフを作成し、ブログ貼り付け用のコードを取得することができる。 グラフを作成してくれるシンプルなAPIはいくつか提供されているが、グラフは見た目が重要なだけにじっくりいろいろ設定したいものである。 そう考えると「ブラウザで作成、貼り付け用コードを生成」という流れは正しいのではないだろうか。 データのインポートなども可能なのでグラフを多用したい人にはおすすめのサービスである。

    ウェブ上でグラフを作成してブログに貼り付けられる『ChartGizmo』 | 100SHIKI.COM
    noko-noko
    noko-noko 2008/07/05
  • 自分だけのレシートが作れるジェネレータ『Custom Receipt Maker』 | 100SHIKI

    実用性は?と聞かれるとちょっと困るのだが、なにかに使えそうなジェネレータのご紹介。 Custom Receipt Makerではアメリカのスーパーでもらうような、実にそれっぽいレシートを作ることができる。 もちろん悪用してはいけないが、アイディア次第ではサイトのモチーフに使えたりと、ちょっと面白いのではなかろうか。 レシートという、日常的によく見るアイテムだからこそパロディも作りやすいのかもしれない。面白い遊び方を発見したら是非教えてもらいたい。

    自分だけのレシートが作れるジェネレータ『Custom Receipt Maker』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2008/06/16
  • APIにも対応した通貨換算サイト『Xurrency』 | 100SHIKI

    海外にいるせいもあるが、通貨換算ツールはよく使う。そしてこうしたツールを使っていると「こういうツールを作ると便利なんじゃね?」とアイディアが浮かんできたりする。 そうしたときに便利そうなのがXurrencyである。 このサイト、いわゆる普通の通貨換算サイトであるが、APIにも対応しているのが特徴である。 たとえば「http://xurrency.com/1/eur/to/usd/feed」といったURLを叩けば、1ユーロが何ドルなのかをXMLで取得することができる。 よくあるサイトでもAPIを導入することによって新たなトラフィックやファンを得ることができる世の中だ。あなたはどんなアイディアを思いつくだろうか。

    noko-noko
    noko-noko 2008/03/01
  • ブログの右上に貼り付けるリボンが作れる『Website Ribbon』 | 100SHIKI

    昨日に引き続き便利なジェネレータのご紹介。 Website Ribbonではサイトの右上に貼り付けられるリボンをつくることができる。 もちろんリボンの色やテキストのフォント、色も選ぶことができる。またリンクも設定することが可能だ。 出来上がったリボンはJavascriptを貼り付けるだけで自分のサイトなりブログに設置できる。実にお手軽だ。 サイトも長く運営しているとちょこちょこ手をいれたくなるものだ。こうした「ちょこっとだけリニューアル」的ツールは需要があるかもしれないですな。

    ブログの右上に貼り付けるリボンが作れる『Website Ribbon』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2007/10/08
  • これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 September 25th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これはかなり素晴らしいのでは・・・。 ポッドキャスティング、スクリーンキャスティングの次は「スケッチキャスティング」かも?と思わせるサービスのご紹介。 そのままの名前だがSketchcastでは手書き映像+音声を投稿、共有することができる。 文章でなかなかうまく伝わらないアイディアなどに使うと良いだろう。実際に使ってみたが、実に手軽に落書きを投稿することができる。インターフェースもシンプルで素敵だ。 もちろんこうして作った落書き映像はYouTubeのようにブログに貼り付けることも可能だ。これを使って「手書き説明ブログ」なんてのを始める人もいるのではないだろうか。 誰でも気軽に複雑になりがちな情報を投

    これからはスケッチキャスティング?手書き映像を投稿、共有できる『Sketchcast』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2007/09/25
  • いろいろカスタマイズしてFlickrのスライドショーをブログに貼り付けられる『SlideFlickr』 | 100SHIKI

    Flickrのスライドショーをブログに貼り付けるためのコードを生成するツールはいままでにも存在したが、このSlideFlickrはいろいろカスタマイズできる点が特徴だ。 スライドショーのURLを張り付けるだけでコードを生成することも可能だが、「Advanced Options」を使えばいろいろなカスタマイズが可能だ。 スライドショーのサイズを設定できたり、ローディング中のメッセージ、スライドショー終了後のメッセージも自分で変更することができる。また特定のタグがついた写真だけを対象にすることもできる。 「もうこのツールはあるから」とあきらめずにもう一歩カスタマイズを進めてみる。そうした発想も悪くないですね。

  • 同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 June 6th, 2007 Posted in その他 Write comment ちょっと迷ったけどやっぱりご紹介。 共有サーバーを使ってホームページを立ち上げている人も多いだろう。その場合、一台のサーバーのリソースをほかの人と共有していることになる。 そうなると気になるのが「同じサーバーを共有している他の人は誰だろう?」ということだ。 それがまるわかりになってしまうのが「myIPneighbors」である。 このサイトではIPやドメイン名を入れると同じサーバーを共有しているサイトの一覧をずらずらと出してくれる。 これを見ながら奇妙な縁を感じてみたり、「最近遅いと思ったら人気サイトがあるじゃないか!」などといろいろ考えることができるのだ。 なんだかマンションの隣人を知るようでちょっと微妙だが、ツールとして

    同じIPを使っている他のサイトの一覧を出してくれる『myIPneighbors』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    noko-noko
    noko-noko 2007/06/06
  • あなたと一緒にネットサーフィンしてくれるアバター『Weblin』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    これはなんだか楽しい。ちょっと将来性を感じるのでご紹介。 Weblinではあなたがネットサーフィンをするときについてまわってくれるアバターを提供している。 このアバター、ブラウザの下の方に常駐し、同じサイトを見ている他のWeblinユーザーがいればチャットもできるというわけだ。 まだミニマムな機能しか存在しないが、セカンドライフ的にWeblin上の商業活動(アバターを売買したりとか)も視野にいれているようだ。 ネットサーフィンという一見孤独な作業に「一緒にいてくれる仲間」を加えたところが新しいですな。 はやく正式にサービスが開始されないだろうか。ちょっと楽しそうである。

    あなたと一緒にネットサーフィンしてくれるアバター『Weblin』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    noko-noko
    noko-noko 2007/04/05
  • 432もの言語に対応したテキスト認識ソフトウェア『Polyglot3000』 | 100SHIKI

    これ、知っておくとちょっと便利かも。 Polyglot3000はテキストを入力するとそれが何語かを教えてくれる。 現在432言語に対応しており、世界で20人しか話さない言語まで網羅している。 ブログで情報が世界的に流通するようになった現在、「どの言語で書かれているのか」がわかれば翻訳も簡単になりますな。 Windows専用です。すぐに使うものでもないですが、こういうものがあると知っておくだけでもいいですね。

    432もの言語に対応したテキスト認識ソフトウェア『Polyglot3000』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2007/03/15
  • ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI

    ちょっとうまく動かないようだけど、とにかくコンセプトがいいのでご紹介。 自分の年代の技術者仲間と話しているとよく「BASICマガジン」でもりあがる(あと、TAKERUも)。 いまではPHPだ、Perlだ、といっている人もBASICからはじめた人が多いのである。 そんな人におすすめなのがRun Basicである。このサイト、いわゆるブラウザ上のインタープリターである。 なつかしい「10 PRINT “HOGE”; 20 GOTO 10」なんかを書けばきちんと実行してくれる。 何のインストールも必要なく、気軽に懐かしい気分に浸れるところが素敵だ。 気軽に懐かしい。追求してみたいコンセプトですね。

    ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2007/02/16
  • Ajaxなどでよく作りこまれた世界時計の『World Clockr』 | 100SHIKI

    世界時計はたまーに使う。旅行をするときや海外友人と連絡をとるときだ。 はっきりいって時間がわかればいいので機能は求めていないのだが、なんだかWorld Clockrは気に入った。 このサイト、Ajaxを使った世界時計サイトであるが、細かいところまで作りこまれている点が素敵だ。 Google Map上から直接時計を追加できたり、日の出、日の入り時間を表示してくれる。 なにより現地の様子を時計の背景で示してくれる点がわかりやすい。夜なら夜空の画像が、夕方なら夕焼けの画像が表示されているのだ。 よくあるものでも細部まで作りこむ。なんでも揃う今だからこそ、そうした心意気が響きますね。 管理人の独り言 『さて、と。勉強会へのお誘い。』 さてようやくお知らせできるようになりました(遅れちゃってごめんなさい)。 来週の勉強会ですが「ブログマーケティング勉強会議 sponsored by SONY」を行

    Ajaxなどでよく作りこまれた世界時計の『World Clockr』 | 100SHIKI
    noko-noko
    noko-noko 2007/01/11
  • 難解だけどパワフル (ReReplace.com) | 100SHIKI

    学習するのが億劫だったけどやっぱり勉強してよかった!と思えることがいくつかある。 そのうちの一つが「正規表現」である。見た目が難解なので敬遠しがちだが、いったん習得してしまえばこれほどパワフルなものはない。 そうしたものはもっと学習しやすくなるべきだと思う。 そこで登場したのがReReplaceである。このサイトではウェブ上で簡単に正規表現を実践することができる。 検索や置換をしたいテキストを選択し、ウェブ上で納得いくまで試行錯誤することが可能だ(Ajax化してればなおいいと思うのだが・・・)。 ちょっと難解だけどとてつもなくパワフル・・・そうしたものこそ、簡単にいじれるツールが欲しいですね。

  • ブログ検索+RSS+ (Feedgit.com)

    ブログ検索+RSSは気になる単語をおっかけるのに便利だ。自社の製品やオンラインキャンペーンの成果を計測するのに使ったりしている人も多いだろう。 しかし最近はブログ検索エンジンが増えてきており、こっちで登録、あっちで登録、というのは面倒になってきた。 そこで登場するのがFeedgitである。 このサイトではある単語の検索結果RSSを、複数のブログ検索エンジンから提示してくれる。これなら自分の好きな検索エンジンのフィードを選んで登録することができるから楽々だ。 追跡型検索とでもいえるブログ検索+RSSをさらに使いやすく。他にもたくさんおツールが出てきて欲しいですね。

  • 百式 - 瞬間サービス (Lazy Base.com)

    ウェブ上で簡単にデータベースを作ることができるのがLazyBaseである。 そういう機能をもったサイトは他にもあるが、このサイトが面白いのは会員登録が不要な点である。 ではどのようにしてデータを管理するかというと、推測しにくいユニークなURLをパスワードがわりに発行してくれるのだ。 つまりこのURLを知らない人はそれを推測することが難しいので(不可能ではない)そこにアクセスできない、という割切りだ。さらにこれを共有したい人にはそのURLだけ教えれば瞬間的にアクセスが可能、という利点もある。 最近はこうした割切りをしているサービスが増えてきたようにも思う。それほど重要ではないデータならこういう管理手法もアリだろう。 いかに簡単、瞬間的にサービスを使えるようにするか。使いどころを選ぶかとは思うが、こうしたサイトは増えてもいいかな、と思ったり思わなかったり。

    noko-noko
    noko-noko 2006/07/07
  • 1