タグ

大学に関するnonakayuのブックマーク (18)

  • 学校基本調査DataViewを作りました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    以前、弊BLOGでは相場観を持つことの大切さについて言及しました。つまり、様々なデータが大体どの程度の数値なのかを大まかに理解することですね。大学に限らず、学校教育関係のデータと言えば、指定統計である学校基調査が真っ先に思い浮かぶところです。そこで、以前弊BLOGで作成したデータ可視化サイトテンプレートを用いて、学校基調査のデータを可視化した「学校基調査DataView」を作りました。 学校基調査DataView 現時点で掲載しているデータは以下のとおりです。 掲載データ 総括 進学者数等の推移、大学数の推移、学生数の推移、大学院数等の推移、大学院学生数等の推移、務教員数の推移、務職員数の推移 学部 分野別学部学生数の推移、設置者別関係学科別学生数の推移、関係学科別標準修業年限内卒業率の推移 大学院 専攻分野別大学院学生数の推移、設置者別大学院学生数の推移、専攻分野別当該大学出

    学校基本調査DataViewを作りました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • これから大学職員になる人のためのまとめ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 これから大学職員になる人が知っておくべき知識・資料等をいくつかリストアップします。また、学び直したい時にも使えるものも挙げたいと思います。 ※更新情報(2020/01/31)大学SD講座「大学の組織と運営」(2019)を追加 1.「大学教職員の基礎知識」で基礎知識を身につける 速解 大学教職員の基礎知識〈平成30年度改訂版〉 作者:道世, 上杉学校経理研究会Amazon このは毎年改訂されているロングラン商品。大学職員になった暁には必ず手にとっておきたいです。大学職員として知るべき知識の大枠が網羅されており、かつ読みやすい構成なので、是非購入をおすすめします。 2.大学に関するブログを書いてみる 大学職員ブロガーは少しずつ増えています。「これでも大学職員のブログ」さんがリンク集をまとめていますので、そちらもご参照下さい。配属先の仕事内容を記事にしている人が多いです

    これから大学職員になる人のためのまとめ - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 高等教育の“日本病” | nippon.com

    人材のグローバル化の必要がいわれる一方、その教育機関たる日の大学の地盤沈下が危惧されている。問題はどこにあるのか。日・英の大学で教鞭を取り、教育問題を社会学の視点から論じる苅谷剛彦教授が分析する。 「グローバル化」という言葉は、しばしば意味のあいまいな流行語として使われる。しかし、1990年代以後生じている高等教育のグローバル化という現象には、この言葉を使うそれなりの理由が与えられている。実際に人(学生と教員)、資教育や研究に関わるお金)、そして教育機関といった面で、国境を越えた移動が大きくかつ激しくなっているからである。しかも高等教育のグローバル化は、国境を越えて高等教育を受け学位を取得した人々が、高度な質を持った人材として自国を離れて労働市場に入るという、人材のグローバル化と関連しつつ進行している。国を超えた大学のランキングが作られ、その結果に関心を持つ大学がさまざまな国で増えて

    高等教育の“日本病” | nippon.com
  • 内側から見た米国の大学入試制度 | 大栗博司のブログ

    冬休みが終わって、学生もCaltechに戻ってきました。 昨日は、職員会館で第2回目の「理論物理学昼会」を開きました。今回は、生物学部門のロバート・フィリップスさんに、生物物理学についてお話しいただきました。理論物理学者が生物学にどのように貢献できるのか、定量的な解析ができる問題にどのようなものがあるのか、などについて、ご自分の研究を中心に説明してくださいました。 また、今日は、Caltechの大学入試委員会がありました。私は、昨年に続いて今年も入試委員で、11月には前期入試の応募書類を読みました。1月の半ばから3月の初めにかけて、後期入試が始まるので、それに備えた準備の会議でした。 大学入試のあり方は、日でも教育再生実行会議の提言などもあって、話題になっているようです。 私は、講談社の雑誌『群像』の昨年6月号に、Caltechでの大学入試委員の経験について書きました(そのときのブログ

    内側から見た米国の大学入試制度 | 大栗博司のブログ
  • [PDF]大学統合および大学間連携の多様な展開(『レファレンス』No.753(2013年10月))

    主 要 記 事 の 要 旨 大学統合および大学間連携の多様な展開 小 林 信 一 ① 2000 年前後から大学間の統合・連携が世界的に進展している。特に欧州では一国の 大学制度全体に及ぶ合併や再編が大胆に生じている。このことは、大学統合が、個々の 大学の事情というよりは、政策的観点から誘導されていることを意味している。 ② 欧州の大陸諸国では、ビジネス、デザイン、工学の 3 大学が合併したイノベーション 指向のアアルト大学(フィンランド) 、国立研究機関の大学への吸収合併を含む大学・研 究機関の包括的再編・統合を進めたデンマーク、名門大学と名門研究機関を統合してエ リート大学構築を目指すカールスルーエ工科大学(ドイツ) 、全国的にバーチャルな大 学統合を進めると同時に地域内の大学合併が進むフランス等の例がある。 ③ 伝統的に大学の自律性が高い英米の大学セクターでは、伝統に根ざしつつ現代的状

  • 研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して

    事務作業に追われ、授業や研究に余裕をなくす教員。 Q:このサイトでは、研究者に仕事術をお聞きしていますが、今回は「番外編」として、ハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)が拠点を置く、ボストンの大学街に10年ほど住まわれ、また、自らも大学院で学ばれるなど、アメリカの大学教員達の仕事術を間近で見られてきたご経験から、お話を伺いたいと思います。まずは、海外から見て、今の日の大学の課題はなんでしょうか。 このインタビューでは、私が身近でよく知る、ハーバードやMITなどを例に話すことになりますが、こうしたトップ大学にも、様々な問題が存在します。ただ、日のトップ大学では、改善すべき点が、さらに多くあるように思えます。そのひとつが、徹底的な知的探求を奨励する、学習環境の欠如です。勿論、日にも優秀な方々が多々存在していますが、テーマを深め、意義あるフィードバックをもらい、多角的な視点から物事

    研究者の仕事術 | 菅谷 明子 – “日本の大学”が消滅する未来−知的創造の場を目指して
  • 大学マネジメント研究会

    7/22(金)第8回「大学の広報、広聴、情報公開、インナー・コミュニケーション研究会」開催 詳細はイベント情報講演会欄まで

    大学マネジメント研究会
  • 国立大学法人等の施設整備:文部科学省

    国立大学法人等の施設は、創造性豊かな人材養成、独創的・先端的な学術研究の推進など国立大学等の使命を果たすための基盤です。 国立大学等の施設は、昭和40~50年代に大量に整備された施設が一斉に老朽化しており、老朽改善整備が追いついていません。また、キャンパス内に敷設されている給排水管やガス管などのライフラインの老朽化も著しく進行しており、安全面・機能面の問題だけでなく、漏水等の不要な支出の原因となるなど経営面にも影響する課題となっています。 こうした中、文部科学省では、「第5次国立大学法人等施設整備5か年計画(令和3~7年度)」を策定し、同計画のもと、老朽改善整備等による安全確保を着実に行いつつ、共創の拠点としての機能を有する「イノベーション・コモンズ」の実現に向けて、計画的・重点的な整備を推進しています。 (注)「国立大学法人等」は、国立大学法人、大学共同利用機関法人、独立行政法人国立高等

    国立大学法人等の施設整備:文部科学省
  • 07 高等教育局主要事項 -平成25年度予算(案)-

    高 等 教 育 局 主 要 事 項 -平成25年度予算(案)- (注)単位未満四捨五入のため、計が一致しない場合がある。 安心して夢の持てる教育を受けることができる社会の実現 ○大学等奨学金事業の充実と健全性確保 1,092億円 (対前年度増減 △156億円) うち育英事業に必要な経費 1,069億円 (対前年度増減 △160億円) 〔復興特別会計 71億円〕 (育英事業費 1兆1,982億円) (対前年度増減 +719億円) 家庭の経済状況に関わらず、意欲と能力のある学生等が安心して修学できる環境を構築す るため、奨学金(無利子・有利子)の貸与人員を大幅に増員し、 「予約採用」枠を拡大する とともに、 「所得連動返済型の無利子奨学金制度」を充実させるため、奨学金の返還額が所 得に連動する格的な「所得連動返済型奨学金制度」の構築に向けた準備を行うなど、奨学 金事業の一層の充実を図る。 ま

  • 「財政について聴く会」(平成24年11月1日開催)議事要旨 : 財務省

    「財政について聴く会」 (財政制度等審議会 財政制度分科会) 〔議事要旨〕 1.日時 平成24年11月1日(木)13:00~16:00 2.場所 財務省第3特別会議室(庁舎4階) 3.出席者 (委員) 赤井伸郎、秋山咲恵、板垣信幸、井堀利宏、岡圀衞、葛西敬之、倉重篤郎、小林毅、角和夫、竹中ナミ、田近栄治、田中弥生、土居丈朗、富田俊基、鳥原光憲、中里透、早川準一、渡辺捷昭                      (敬称略) (財務省) 武正副大臣、柚木大臣政務官、木下主計局長、中原主計局次長、福田主計局次長、岡主計局次長、可部主計局総務課長 他 4.議題 ○ 経済危機対応・地域活性化予備費等の活用について ○ 地方財政について ○ 文教・科学技術関係予算について ○ 復興関係予算について 5.議事内容 ○ 11月1日の分科会では、事務局より、「経済危機対応・地域活性化予備費等の活用」

    「財政について聴く会」(平成24年11月1日開催)議事要旨 : 財務省
  • 平成24年度 運営費交付金 国立大学ランキング

    ■はじめに ブログでは平成21年度分から国立大学運営費交付金額のランキングを作っています。一番最初は「文教ニュース」から、その次以降は「旺文社 教育情報センター」が毎年公表している運営費交付金の記事からデータを取得していました。今年もそんな風にしてデータを取得しようと考えていたのですが、よく考えたら自分は国立大学運営費交付金額の「一次資料」を見つけておらず、「二次資料」データでランキングを作り続けるのもいかがなものかなと思ったので、今回はランキング作成前に国立大学運営費交付金額の「一次資料」を探してみました。 とは言えどうやって手に入れたらよいものやら、最初はさっぱり分かりませんでした。そこで目的のために手段を選ばず、手っ取り早く文部科学省の情報公開制度に則って資料請求をしてみることにしました。 まず最初に文部科学省の担当部署に問い合わせて事情を説明し、「国立大学運営費交付金の各機関へ配

    平成24年度 運営費交付金 国立大学ランキング
  • 大学分科会:文部科学省

    令和6年8月8日 急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(中間まとめ)(令和6年8月8日 中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会) 令和6年2月5日 「人文科学・社会科学系における大学院教育の振興方策について」(審議まとめ)(令和5年12月22日 中央教育審議会大学分科会) 令和5年3月1日 「教学マネジメント指針(追補)」(令和5年2月24日大学分科会) 令和5年2月24日 「学修者位の大学教育の実現に向けた今後の振興方策について」(審議まとめ)(令和5年2月24日 中央教育審議会大学分科会) 令和4年3月18日 「新たな時代を見据えた質保証システムの改善・充実について」(審議まとめ)(令和4年3月18日 中央教育審議会大学分科会質保証システム部会) 令和4年1月27日 「これからの時代の地域における大学の在り方について-地方の活性化と

    大学分科会:文部科学省
  • 「全国大学事務職員調査」報告書

    大学事務組織の現状と将来 ― 全国大学事務職員調査 ― 報 告 書 2010年6月 東京大学大学院教育学研究科 大学経営・政策研究センター 目 次 序章 調査の概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 第Ⅰ章 回答者自身について 1.回答者のプロフィール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 (1)性別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 (2)年齢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 (3)最終学歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・

  • もうソフトは買わない。自宅PCから大学のソフトを使いまくる - これでも大学職員のブログ

    今回は「九州大学」を取り上げました。 もう自分でソフトを購入する時代ではないかもしれません。 「九州大学」です。 九州大学、学生向けに仮想デスクトップ基盤を構築 日立のソリューションを活用 |ビジネス+IT(2011年09月30日) 国立大学法人九州大学は、大学院システム情報科学府(以下、システム情報科学府)において、日立製作所(以下、日立)の「大学向けクラウド型仮想デスクトップソリューション」を活用した「仮想デスクトップ基盤」を構築した。 同システムは、、授業や演習などで学生が利用する高性能なPC環境とアプリケーションソフトウェアを、ネットワークを介して教室や研究室、自宅などの端末から効率的に利用できるクラウド型仮想デスクトップ環境を実現するもの。 同システムの導入により、学生は、従来、特定のソフトウェアがインストールされた演習用専用PCでしか行えなかった演習環境を、研究室や自習室、自宅

    もうソフトは買わない。自宅PCから大学のソフトを使いまくる - これでも大学職員のブログ
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ラ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 電気通信大学の安否確認システムの回答方法が画期的。 - これでも大学職員のブログ

    今回は「電気通信大学」を取り上げました。 ★2012.10.11更新 文教大学の場合を追加(ページ下参照)。 ★2012.10.10更新 立教大学の場合を追加(ページ下参照)。 最近では大学での導入が当たり前になってきた「安否確認システム」。 今回は、画期的なやり方をしている大学を紹介。 (賛否両論あるでしょうけど。 とにかく画期的) 「電気通信大学」より。 安否確認システム│電気通信大学 学では、大地震等の災害発生時における学生・教職員の安否確認を行う手段として、携帯電話のメールアドレスに情報を送信する連絡システムを、平成24年1月から運用を開始しています。 ふむふむ。 ログイン画面を見ると、富士通のシステムのようです。 で、返信方法がポイントです。↓ 安否確認メールの返信(回答)方法│電気通信大学 安否確認メールを受信したら、安否状況を返信メール文の1行目に1文字入力して返信し

    電気通信大学の安否確認システムの回答方法が画期的。 - これでも大学職員のブログ
  • 大学教育 人気ブログランキングとブログ検索 - 教育ブログ

    解答速報掲示板読み書きブログ 解答速報は大概の場合、主催団体のホームページに掲載されますので、それを待つということになります。メジャーな試験では各種予備校がこぞって解答速報を即日発行するケースもあります。最近では受講者サービスとして、対象試験が増える傾向にあります。

    大学教育 人気ブログランキングとブログ検索 - 教育ブログ
  • 大学行政管理学会(JUAM) | 一般社団法人大学行政管理学会 公式サイト

    大学行政管理学会主催・工学院大学共催「文部科学省 石橋 晶 氏 講演会」開催のご案内(10/19@工学院大学 新宿キャンパス)

  • 1