2012年9月26日のブックマーク (6件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
  • Amazon Web Serviceでnode.jsを起動させてみた:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ

    Amazon Web Service(AWS)が無料ティアが2010/11/1から公開されました(「Amazon EC2、1年間限定でフリーミアムサービスを開始。日でも利用可能」とか「無料のクラウドリソース登場: アマゾンクラウド(AWS)が無料ティア(無料使用枠)を発表」)。 そこで、AWSでnode.jsを起動させてみることにしました。 まずは私のスペックとして、AWSは経験がありません。Linux経験は仕事を含めてそこそこあります(名目的にはサーバ管理者...?)。個人でレンタルサーバを借りた経験あります。AWSは1冊(以下にリンクあり)しか読んでいません。このスペックででAWSでnode.jsを起動させてみました。 AWSのアカウント作成からインスタンスの起動までは、以下を参考にしました。 ・Welcome to AWS User Group -Japan ・無料でAWS(A

    Amazon Web Serviceでnode.jsを起動させてみた:少しでもパラノイアになってみる:オルタナティブ・ブログ
    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
  • 朝日新聞もNAVERまとめの掲載禁止?

    最近になって気が付いたのですが、朝日新聞デジタルがNAVERまとめに掲載禁止になったようです。朝日新聞デジタルは、「続きを読む」をクリックすると、会員情報と言う個人情報を入力した上で、無料で1日3まで読めると言う非常にケチな新聞社です。腐っていく新聞社の象徴のような新聞社で、時代に乗り遅れているなと思います。 正直、朝日新聞にしても、毎日新聞にしても、新聞のウェブ媒体を購読する意味は皆無に等しい時代です。インターネットで情報を取得しようと思ったのであれば、1つの新聞社に依存せず、無料で配信している情報を閲覧した方が公平性の面でも、多面性の面でも良いのです。新聞社が配信している記事は、ほとんど全く同じものが別のウェブ媒体で見れるにも関わらず、誰がお金を支払うと言うのでしょうか? NAVERまとめに記事提供を拒否するアホ新聞 時代の流れに逆行してNAVERまとめに記事掲載を拒否しているウェブ

    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
    NAVERまとめでアマゾンアソシエイトは連携できないんだ。
  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
    物語で始める/物語を語る、という部分、なっとく!
  • スライド作りは一番最後。5つのステップで作るプレゼンテーション。 - あなたのスイッチを押すブログ

    最近では月に一回はプレゼンをする機会を頂いている、@bamka_tです。 プレゼンテーションをする機会というのは、普段の生活の中でそんなに多くはないかも知れませんね。ですが、ふとしたキッカケが降ってくるのも事実。不思議なものですね。 そんなときに「やったことがないから…」と気負いしてしまわないために、プレゼンの作り方をまとめてみました。 もちろん、これは私のやりかた。絶対に正しいわけではありませんが、私の信念に基づいた考え方です。ぜひともご参考にしてみてください。 さて、プレゼンをやると決まって、いきなりスライドを作り始めるのは非常にナンセンスです。むしろ、資料を作るのなんかは一番最後。それよりもまずやらなければいけない事がいっぱいあります。 私はそれを、大きく5つのステップに分けています。1つ1つ順番にご説明していきますね。 それでは、参りましょう。 1.メッセージを考える 最も重要なの

    スライド作りは一番最後。5つのステップで作るプレゼンテーション。 - あなたのスイッチを押すブログ
    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
    ためになる! わかってる部分もあるけど自分は徹していないなぁと思った
  • これハブ プラス。 - U2H-TC403BBK

    強力マグネットでガッチリと固定できる4ポートUSBハブ"これハブ プラス。(マグネット付き)"です。 スチール製のデスクなどに体を固定できるので、接続したUSB機器を片手で抜き差し可能です。4ポートともトップポートタイプなので、機器の抜き差しが簡単に行えます。 ネジに引っ掛けて固定できるフック穴が付いています。樹脂や木など、マグネットが使えない素材の表面にも固定可能です。※ネジは付属しておりません。 ACアダプタ不要のバスパワー専用タイプです。 今までにない、家庭用電源コンセントのデザインを採用したUSBハブです。

    これハブ プラス。 - U2H-TC403BBK
    nori-ck
    nori-ck 2012/09/26
    壁コンセントみたいなデザインがいい