タグ

2010年4月25日のブックマーク (11件)

  • PHPのインストール(Apache2.0 Linux編)←現在のサーバはこれで設定。

    Webメールとして、SquirrelMailというPHPベースのものを入れることにしたので、ApacheもPHP対応することにしました。PHPについては、これから勉強していく状況ですので、取りあえずSquirrelMailを動かす最低限のことしかしてありませんのであしからず。 まず、ApacheでDSOモジュールとしてPHPを組み込むため、再コンパイルします。改めて書くほどのこともないのですが、Apache+SSLかApacheのページを参考に、./configure時に「--enable-so」オプションをつけて再コンパイルするだけです。コンパイル後、make、make installしてApacheを再起動すれば、DSOモジュールを組み込めるようになります。

  • Ruby on RailsとApacheの連携 : Web技術勉強会

    2009年04月18日 | 投稿者 mapserver2007 ☆アジェンダ 今回のテーマはRuby on RailsとApacheの連携についてです。主に以下のことを行いました。 Ruby/Railsのインストール mongrel/mongrel_clusterのインストールと設定 Apacheとmongrelの連携 ☆前提条件 今回の中では特に触れませんが、クライアントに開発環境を用意しておくとよいでしょう。Ruby on Railsの開発環境はRadRailsがお勧めです。 RadRailsはEclipseのプラグインとして提供されています。Eclipseを使っている人はインストールしてみましょう。Eclipseの「ソフトウェア更新」からインストールします。 それ以外の開発環境を使っている人(テキストエディタやviなど)は、そのままの環境でもかまいません。 Railsのプロジ

  • mod_rewrite

    mod_rewriteとは Apacheのモジュールのひとつで、アクセスURLを正規表現で書き換えることができます。リダイレクト処理を行うのに便利なモジュールです。 モジュールの解説ドキュメントによれば URLを操作するためのスイス製のアーミーナイフ と例えられるほど、非常に複雑な処理を行えます。 URLからURLへ、同一サーバ内URLだろうが、別サーバURLだろうが問いません。 引数を含む動的URLを通常のHTMLファイルのような静的URLに見せることも可能です。 素晴らしく詳細なマニュアルもありますが、機能が多いだけに情報量が多く読むのも面倒だと思いますので、ここでは、mod_rewriteを使用すると便利な場面を想定して具体的に解説してみたいと思います。 mod_rewriteの基 ひとまず、mod_rewriteはApacheのモジュールです。インストールされていなければ、サーバ

    mod_rewrite
  • Passenger(mod_rails)で簡単Rails環境構築(株式会社RYUS スタッフblog) - XOOPS専門-株式会社RYUS

    XOOPSタイムカードモ... (2008/09/29) LinuxでGIMPより使い... (2008/09/26) 弊社からの道順、夜の... (2008/09/24) Googleドキュメントを... (2008/09/18) 株式会社カメレオン様 (2008/09/18) スタッフBLOGのトップへ satoです。今回はRubyを代表するフレームワークRuby On Railsの話です。 通常Ruby On Railsを動かす場合、mod_rubyやwebrickとかは使わず、fastcgiやmongrel(cluster)といった環境を用意することが多いです。しかしどちらも設定が煩雑で、簡単に利用できるとは言い難いものでした。 しかし最近、Passengerなるものが出てきて話題になっています。これは「a.k.a. mod_rails」の名の通り、Rails専用のA

  • http://www.groo-web.com/note/doku.php?id=rails:%E6%9C%AC%E7%95%AA%E7%92%B0%E5%A2%83

  • Web サーバーの構築 : FastCGI をサポートする - WebOS Goodies

    日は、久々に Web サーバーの機能を強化してみようと思います(^^;。具体的には、 FastCGI のサポートを組み込みます。FastCGI とは、 Web サーバーで CGI の処理を効率よく行うための仕組みです。詳細は後述しますが、リクエストのたびに CGI プログラムを起動しなければならないという従来の CGI の非効率性を排除することで、 CGI 処理の負荷とレスポンスを大幅に向上します。とくに Ruby on Rails で作成したWebアプリケーションを実用的に稼動させるには、ほぼ必須の機能となります。 そのようなわけで、日は GentooLinux にインストールした Apache で FastCGI を利用する方法をご紹介したいと思います。 まず最初に、 FastCGI とはなにか、という点についてご紹介しておきましょう。そのためには、従来の CGI の欠点を知らなけ

  • Ruby on Rails : Apache で動作させる - WebOS Goodies

    またまた間が空いてしまいました。日は Apache で構築された Web サーバーで Ruby on Rails アプリケーションを稼動させる方法をご紹介しようと思います。個人的な用途なら WEBrick でもじゅうぶんに使えるのですが、処理効率やセキュリティーが重要になる場面では Apache (もしくはその他の Web サーバー)を使用するほうが適切でしょう。 Ruby on Rails でインターネットに公開するアプリケーションを作ろうという方は、ぜひ読んでみてください!(^^) これまでは手抜きで "~/blognavi" をプロジェクトディレクトリとしてきましたが、このままでは Apache からアクセスするのにいろいろと問題がありますし、管理も面倒です。そろそろプロジェクトディレクトリを適切な場所に移動しましょう。ただし、プロジェクトディレクトリの配置方法は千差万別、条件によ

  • mod_rails(passenger)はmogrelの3倍メモリを食う?

    Rails運用時で気になるのは、安定性とパフォーマンス。安定性はいろいろ負荷テストをして時間が経たないと分からないので、まずはメモリのパフォーマンスから調べてみます。 とりあえず、ちょっとしたサンプルをmongrelで動かしてみると、44Mほどメモリを確保しています。 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND 1003 14412 0.0 2.2 44316 23556 ? Sl Apr10 0:01 /usr/bin/ruby1.8 /var/lib/gems/1.8/bin/mongrel_rails start んで、同じプロセスをmod_rails(passenger)で起動すると、143Mほど確保されます。 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAN

  • MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介

    待ちに待ったソフトウェアがついに登場した。Railsは生産性の高さについては定評があるが、その設置、運用方法についてはJava並みに敷居が高かった。レンタルサーバなどでは利用に耐える設置が難しかった。 Passengerのトップページ だが、これで時代は変わるかもしれない。そんなソフトウェアがついにリリースされた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassanger、mod_rails for Apacheだ。 Passangerはgemからインストールするソフトウェアで、これをインストールし、必要な諸設定を行ったら後はMongrelのようなアプリケーションサーバを立ち上げることもなくRailsが利用できるようになる。 インストール中 Apache2.2系(恐らく…)ではdeny from allの設定を消す必要があるが、それさえ消せば問題なくRailsが動作する。プロキシも何も

    MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介
  • RailsをApacheとMongrel_clusterで動かす(初級編) - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    RailsをApache2.2配下で動かす案件が出てきたので、ちょっと試してみた。いくつか懸案はあるので、それは後で追試するとして、まずは動作までを確認。 今回使った環境は以下の通り。 rails 2.2.2 mongrel 1.1.5 mongrel_cluster 1.0.5 Apache 2.2.11 Ruby 1.8.7 P72 Rails側の準備。Ruby/Railsは既にインストール済みで、Railsで作ったサンプルアプリがある状態からスタート(Mongrelもインストール済み) まずmongrel_clusterからインストールする #gem install mongrel_clusterRailsのアプリのルートに移動する #cd RAILS_ROOT (RAILS_ROOTは適当に読み替えてください)MongrelCluster用の設定ファイルを作る。オプションはいろいろ

    RailsをApacheとMongrel_clusterで動かす(初級編) - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    norisuke3
    norisuke3 2010/04/25
    startup script