タグ

societyに関するnorisuke3のブックマーク (6)

  • 毒を垂れ流すバングラデシュの皮革産業

    バングラデシュ人民共和国の首都ダッカの水質汚濁は深刻だ。都市人口の爆発的増加にともない、急増するスラムのインフラ整備は遅々として進まないうえ、産業排水による河川の汚染はスラム住民に甚大な悪影響を与えている。産業排水の中でも、バングラデシュの基幹産業である皮革産業に携わる工場の排水による汚染が著しい。皮革工場はいかなる体制で運営されているのか。なんらかの環境への配慮はなされているのか。従業員たちは安全は保障されているのか。排水源の内実を暴き出す貴重なレポート。 原題:TOXIC TANNERIES POISONING WORKERS IN BANGLADESH (2015) --------------------------------------------------------------------------------------------- VICE Japan:htt

    毒を垂れ流すバングラデシュの皮革産業
  • 経営コンサルタント竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。【経営コンサルタント】

    こんにちは。 経営コンサルタントの竹内です。 さて、先日12月25日なんですが、うちの母が、 「オレオレ詐欺」の被害にあいました。 被害にあった人の許可ももらったので、 被害状況を完全公開させていただきますが、 「200万円」きっちり持っていかれました。 当は、こんなお恥ずかしい親族の話は、 そのまま闇に葬り去りたいところがあるんですが、 詐欺の全貌を聞いたところ、 「これは、できるだけ多くの人が知るべき情報じゃないか」 と、判断したこともあり、 思い切ってブログに書かせて頂くことにしました。 来であれば、このブログは、 ビジネスの役に立つ話をするべきものなのですが、 ある意味、みなさんの資産を詐欺から守るのも、 このブログの役目だと思ったので、 2012年最後のブログとして書かせて頂きます。 「うちの親は、絶対に大丈夫だよ」 そう思った人もいると思いますが、 そう思った人ほど、この

  • RSA ANIMATE: The Empathic Civilisation

    Bestselling author, political adviser and social and ethical prophet Jeremy Rifkin investigates the evolution of empathy and the profound ways that it has shaped our development and our society. Taken from a lecture given by Jeremy Rifkin as part of the RSA's free public events programme. The RSA is a 258 year-old charity devoted to creating social progress and spreading world-changing ideas. Fo

    RSA ANIMATE: The Empathic Civilisation
  • リアルの加速化からバーチャルのリアル化へ - アンカテ

    最初、印刷は筆写を加速したものに過ぎなかったけど、たくさんの印刷物が行き交うようになると、それが公共圏となり最終的に国民国家を生んだ。国民国家の中核には言論によって維持される「民族」という幻想があって、それは言論のプラットフォームが無いと維持できないものだ。 機械は、最初、その時存在するリアルを加速する為だけに使われるが、それが一般化して自律的に動きはじめると、それが今までとは別の形のリアルを生み出す。 コンピュータネットワークは、これまで、それ以前に存在したリアルを加速する為に使われてきたが、そろそろ、これまで存在しなかった別のリアルを生み出すフェーズに来ているのではないだろうか。 メールは文書による伝達を加速しただけのものだったから、「宛先」とか「送信元」とか「タイトルと文」とか「添付」とか「配信(配達)」とか、アナロジーで説明できたけど、twitterはそうではない。twitter

    リアルの加速化からバーチャルのリアル化へ - アンカテ
  • 動く、世界

    Avaazに加入しましょう! Avaazへようこそ! 世界中の市民と共に、差し迫ったグローバルな問題にアクションを起こしましょう。 すでにAvaazコミュニティに参加されているようです。以下のツールを利用してAvaazコミュニティの輪をさらに広げてください!

    動く、世界
  • 「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる:日経ビジネスオンライン

    今年もそろそろ年末を意識する時期に入ってきました。 年末年始といえば、手帳選び。 ほぼ日手帳のことを伺いに東京糸井重里事務所に糸井重里さんを訪ねたところ、どうも表情が明るくありませんし、おしゃべりも途切れがちです。 はてさてどうして、というところから、今回のお話はスタートします。 糸井 回りくどくなるけど、いいですか? 昔々『日国憲法』(※)というを作った、島修二さんという編集者が小学館にいて、当時、彼から聞いた笑い話があります。 島さんは、会社に、自転車で通勤していた。ところがそれを見てた人がいたんですね。で、この人があるとき廊下でまじめな顔で話しかけてきた。 「あの、自転車通勤は許可されているんでしょうか?」 このときは二人で大笑いしたんだけど……。 でも今、ぼくが、もしその話を島さんにされたら、やっぱりその人みたいに「自転車通勤って、小学館的にはどうなの」って聞き返すと思う

    「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる:日経ビジネスオンライン
    norisuke3
    norisuke3 2007/10/31
    ポストモダン社会の成れの果て。価値観の多様化から来るコンセンサスの喪失が世の中を住みにくい方向へと押しやるという話。悪化する一方だろうな。必然的に。
  • 1