タグ

植物と生物に関するnoritadaのブックマーク (2)

  • 近所でもよく見かける「ペンペン草」に100年以上見過ごされてきた「新器官」を発見! - ナゾロジー

    世界中に分布するアブラナ科の植物、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)。 道路やコンクリートの隙間など、どこにでも生えている一方で、誰にも注目されない雑草であることから、日では「ペンペン草」と呼ばれます。 その反面、シロイヌナズナは、100年以上前から科学的に最もよく研究されている植物として有名です。 そんなシロイヌナズナに、これまでまったく見過ごされていた新器官が発見されました。 それはどんな器官で、なぜ今まで見つからなかったのでしょうか。 研究は、6月15日付けで科学雑誌『Development』に掲載されています。 Scientists Have Studied This Plant For Over 100 Years. They Just Found a New Part https://www.sciencealert.com/scientists-di

    近所でもよく見かける「ペンペン草」に100年以上見過ごされてきた「新器官」を発見! - ナゾロジー
  • ユリ科の黄色い花、人間を避け地味な色に進化、研究

    ユリ科バイモ属の一種、Fritillaria delavayi。球根は中国の伝統薬として珍重されている。多く採取される場所では、カムフラージュして身を守るようになった可能性がある。(PHOTOGRAPH BY YANG NIU) 中国南西部の高地で、ある植物が見つかりにくくなっている。 ユリ科バイモ属の一種、Fritillaria delavayiだ(クロユリもバイモの一種)。年に一度、チューリップのような黄色い花を咲かせ、葉や茎も明るい緑色をしている。 ところが、来なら目立つこの花や葉の色が、灰色や茶色に変化している場所があるという。これは、最大の敵から見つかりにくいよう進化した結果ではないかと、研究者は考えている。その敵とは、人間だ。(参考記事:「華麗なる擬態の世界」) 中国と英国の研究チームが2020年11月に学術誌「Current Biology」に掲載した論文によると、Frit

    ユリ科の黄色い花、人間を避け地味な色に進化、研究
  • 1