タグ

2020年11月28日のブックマーク (11件)

  • 地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン

    著: 三土たつお 知っているはずの街も、書物を通して見るとまた違った景色が広がるかもしれません。新企画「街を読む」では、毎回一つの街やエリアを軸に、選者の方に独自の観点から書籍をご紹介いただきます。初回となる今回は、ライター三土たつおさんの「地形と暗渠(あんきょ)から谷根千を読み解く5冊」をお届けします。 谷中・根津・千駄木。隣接するこれら三つの地域は、近年「谷根千」という愛称で親しまれている。実際に訪れた人のなかには、その下町風情を残した街並みに惹かれたという方も多いのではないだろうか。 しかし、谷根千の魅力は地形や土地の歴史をひもといていくことで、よりはっきりと見えてくるかもしれない。このエリアの過去と現在、そして未来予想などが描かれたいくつかののなかから探ってみたい。 谷根千の特徴は地形にあり?『まち歩きガイド東京+』 『まち歩きガイド東京+』(TEKU・TEKU著、学芸出版社)

    地形と暗渠で読み解く谷中・根津・千駄木の本5冊【街を読む】(寄稿・三土たつお) - SUUMOタウン
  • 『地図の物語』アン・ルーニー|地図が小説に似ていた時代 - ボヘミアの海岸線

    一般に、地図の用途といえば、経路や地形を調べることだ。旅の手引きともなる。だが、歴史を振り返ると、こうした用途ばかりではないことがわかる。 ーーアン・ルーニー『地図の物語』 かつて地図が小説に似ていた時代があった。 「地図」といえば、今ならメルカトル図法の地図やGoogle Mapが思い浮かぶ。これらの地図は世界共通で、国や人や文化によって変わるものではない。 しかし、世界共通の地図になったのは、ここ数世紀のことだ。人類の歴史の長いあいだ、地図は独創的で個性的な、想像力の住処だった。 書は、紀元前から21世紀まで、人類が残してきた世界中の地図140点をフルカラーで紹介している。 書を読んでいると、古代の地図は現代よりもずっと多様で独創的だったことがわかる。 たとえば、アステカ文明の地図には、地形だけではなく、歴史文化の情報、つまり「積み重ねた時間」の情報が描かれている。 マーシャル諸

    『地図の物語』アン・ルーニー|地図が小説に似ていた時代 - ボヘミアの海岸線
  • 13.3インチのE-Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」

    13.3インチのE-Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max Lumi」
  • ウナギの餌に一工夫、雌になった 9割以上が雄となる養殖で新技術 | 共同通信

    愛知県水産試験場は26日、9割以上が雄となる養殖ウナギを雌に育てられる技術を開発したと発表した。餌に女性ホルモンに似た成分を混ぜ、与え方も工夫したという。雌は雄と違い、大きくなっても身が柔らかく、従来の2倍程度の400~500グラムでもおいしくべられるといい、試験場は資源の有効利用につながると期待している。 ウナギは生まれた時に性別が決まっておらず、全長が30センチ以上になると、はっきり分かる。養殖ウナギは9割以上が雄となり、身や皮が硬くなりやすいため、200~250グラムでの出荷が一般的だった。

    ウナギの餌に一工夫、雌になった 9割以上が雄となる養殖で新技術 | 共同通信
  • AI研究の松尾豊さん、人間のいい加減さを可視化したい | Ledge.ai

    人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA)などの著書でも知られる松尾豊さん 一般財団法人デジタルコンテンツ協会(Digital Content Association of Japan : DCAJ)は11月18日〜11月20日まで、先端コンテンツ技術とデジタルコンテンツをテーマにする国際イベント「デジタルコンテンツEXPO 2020 ONLINE」を開催した。 同イベントでは、アーティストで東京大学名誉教授の河口洋一郎さんが主宰し、幅広いクリエイティブの分野で高い実績を残した人に贈られる「ASIAGRAPH創(つむぎ)賞・匠(たくみ)賞」の授賞式がオンラインで実施された。 14回目を迎える今回は、創賞はアーティストで東京藝術大学准教授のスプツニ子!さん、匠賞は東京大学教授で人工知能AI)研究の第一人者として知られる松尾豊さんが受賞した。 なお、同賞は過去には創賞が『君の名は。』や

    AI研究の松尾豊さん、人間のいい加減さを可視化したい | Ledge.ai
  • 新宿駅の「アルプス化粧室」って何? わざわざ名前の付いたトイレの謎 | 乗りものニュース

    JR新宿駅の構内にある「アルプス化粧室」の看板が掲げられたトイレ。名前が付いているトイレは珍しいですが、そこには新宿駅の持つ思い出が込められていました。 トイレの名称を大々的に表示しているワケ JR新宿駅の中央改札付近に、「アルプス化粧室」と書かれた看板のあるトイレがあります。「お手洗い」といった看板があるだけなのが一般的ですが、駅のトイレに固有の名前が冠されアピールされるのは珍しいでしょう。 拡大画像 新宿駅中央通路にある「アルプス化粧室」の標示板(2020年11月、乗りものニュース編集部撮影)。 JR東日東京支社に確認したところ、このような「名前付き」看板を設置した経緯については、はっきりとはわからないとの回答でした。トイレ自体も、特に案内すべき設備ががあるわけではなく、普通のトイレとのことです。 一方で、「アルプス化粧室」という名称は、かつて付近にあった「アルプス広場」のに因んで命

    新宿駅の「アルプス化粧室」って何? わざわざ名前の付いたトイレの謎 | 乗りものニュース
  • 新幹線全線 トンネル含め携帯電話「圏内」に 秘境駅「峠」付近で整備完了へ | 乗りものニュース

    山形新幹線の「峠」付近も圏内です! 総務省東北総合通信局が2020年11月25日(水)、山形新幹線(奥羽線)の全線で携帯電話の利用が可能になると発表しました。 12月15日(火)から、山形新幹線の峠~大沢間、芦沢~舟形間の6トンネルで携帯電話の利用が可能になり、これによって、全国すべての新幹線(現行営業区間)について携帯電話エリア化が完了するといいます。 山形新幹線「つばさ」に使用されるE3系電車(画像:JR東日)。 鉄道トンネルや高速道路トンネルなど、人工的な構造物により電波が遮蔽される場所へ携帯電話の基地局などを整備する場合に、その設置費用の一部を国が補助する「電波遮へい対策事業」に基づき、進められてきたものです。 今回、“圏内”になる山形新幹線の峠駅付近は、文字通り奥羽山脈を越える途中にある秘境の駅。そうした箇所を“圏内”にしていくにあたって、トンネルでなくとも“圏外”の区間があ

    新幹線全線 トンネル含め携帯電話「圏内」に 秘境駅「峠」付近で整備完了へ | 乗りものニュース
  • 新東名の御殿場JCT~浜松いなさJCT 全線6車線化完成&120km/h本格運用へ 12月22日から | 乗りものニュース

    約145kmが6車線になります! NEXCO中日が2020年11月25日(水)、新東名高速道路の御殿場JCT~浜松いなさJCT間(約145km)が、12月22日(火)14時より全線6車線で利用できるようになると発表しました。 新東名高速道路の同区間では、2018年度から6車線(片側3車線)化工事が進行中。このたび、長泉沼津IC~新静岡IC間の上り線(約53km)と、藤枝岡部IC~島田金谷IC間の上下線(約15km)の片側3車線化が完成することにより、御殿場JCT~浜松いなさJCT間の全線6車線化が実現されます。 6車線化工事中の新東名高速道路(画像:NEXCO中日)。 NEXCO中日によると、これにより、ダブル連結トラックやトラック隊列走行の安全確保や物流効率化、高波による東名の通行止め時やリニューアル工事実施時の安定的な交通確保のほか、交通混雑期を中心に発生している渋滞の解消や事故

    新東名の御殿場JCT~浜松いなさJCT 全線6車線化完成&120km/h本格運用へ 12月22日から | 乗りものニュース
  • 徳島道の対面通行 12月一部解消 4車線化用の新道を先行利用 NEXCO西日本 | 乗りものニュース

    4車線化まで待てない!? 事業も並行して進めます。 4車線化事業中の徳島道 土成IC~脇町IC間。左側の新しい道路を先行して活用し、対面通行を解消する(画像:NEXCO西日)。 NEXCO西日は2020年11月25日(水)、徳島道 土成IC~脇町IC(徳島県阿波市~美馬町)の7.5km区間で、12月18日(金)午前6時に上下線を分離した車線運用へ切り替えを行うと発表しました。これにより同区間で対面通行が解消されます。 徳島道は全線約95kmの多くが暫定2車線の対面通行区間であり、土成IC~脇町IC間18.8kmでは、現道に並行してもう1の道路を整備する形で、4車線化事業が行われています。今回は4車線化の完了に先行して、新しい道路を一部活用し、対面通行を解消するということです。 切り替え後は、新しい道路側が上り線、既存の道路側が下り線になり、いずれも左側の1車線ずつが使われます。右車線

    徳島道の対面通行 12月一部解消 4車線化用の新道を先行利用 NEXCO西日本 | 乗りものニュース
  • 東京都・埼玉県境に新たな橋 12月開通 | 乗りものニュース

    毛長川に架かる橋です。 開通する大鷲さくら橋(画像:東京都建設局)。 東京都建設局は2020年11月26日(木)、毛長川に架かる「大鷲(おおとり)さくら橋」が12月15日(火)正午に開通すると発表しました。 東京都足立区花畑地区と、埼玉県草加市の都県境をまたぐ特例都道内匠橋花畑線の橋です。従来、この場所には人道橋はあったものの、車両の通行ができませんでした。2015年度から橋の整備を進め、2017年には片側の歩道部分を開通させ、今回、車道も含めた全面開放となります。 なお、橋の名前は足立区が公募した候補のなかから選考され、花畑地区内にある「大鷲神社」と、旧人道橋名の「さくらはし」に由来するということです。東京都建設局は交通開放後、引き続き橋詰部においてスロープ工事などを進め、早期の事業完了を目指すとしています。 【了】

    東京都・埼玉県境に新たな橋 12月開通 | 乗りものニュース
  • How to center search results in Less, instead of moving matched line to top of terminal

    When searching for terms in less, I'd like to see lines above and below a search result. Can less be configured to do this? Simple less usage is: - Open file - Search by typing "/" - Move to new search matches with "n" But each match is shown on the first line of the terminal. You can not see the lines that came just before a search result without moving the view back a few lines. It's tedious to

    How to center search results in Less, instead of moving matched line to top of terminal
    noritada
    noritada 2020/11/28