タグ

2010年4月27日のブックマーク (14件)

  • VIPPERな俺 : ちょwwwwwwwww港区のセブンイレブンwwwwwwwww

  • ロリ声に萌え死にそうになる 恋愛アドベンチャーゲーム「クドわふたー」のOP「one's future」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    northlight
    northlight 2010/04/27
    息切れライブやべえw つかKeyなんだなこれ
  • 【モテ】「お見合い1勝99敗」から学んだ6つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    お見合い1勝99敗 (PHP新書) 【の概要】◆今日お送りするのは、新聞記者という職業に就きながら、お見合いを100回どころか150回ほどこなしてゴールインしたという吉良友佑サンのご、「お見合い1勝99敗」。 書は「産経関西」の関連サイトでもある吉良さんのブログ、「お見合い達人の裏話」を1冊にまとめたものです。 内容的には、タイトルの「1勝99敗」そのまま、失敗談の連続。 ただし、その失敗の中からも「学ぶべき点」が多々あるため、今回はその中から6つご紹介してみます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 お見合いを始める心構え 第2章 お見合いの場で 第3章 デートの作法 第4章 相手の見極め方 第5章 結論の出し方 第6章 結婚についての考え方 第7章 お見合い相談室 第8章 お見合い余話 【ポイント】■1.「フタマタ」OKの巻 ◆書を読むまで、お恥ずかしながら全然知

  • 『アリスにマネージャーの葛藤を見る』

    週末にアリス・イン・ワンダーランドを見にいきました。 ここまでの興行成績はアバターを抜いて歴代1位を達成しており、日における洋画の最高成績を収めたタイタニックをも抜くのではないかと言われています。 アバターは鑑賞者のターゲットがやや狭かったですが、アリスの場合は子供や女性も含めてターゲットとなるため、興行収入のポテンシャルも大きくなったということだと思います。 内容は見てもらうとして、映画の中で気にかかったフレーズがありました。 それは悪者である赤の女王が思わず口走るセリフで、“It is far better to be feared than loved.(愛されるより、恐れられる方がよっぽどいいわ)”というフレーズです。 (赤の女王。結構インパクトありますね。) どんな組織においても、組織をマネージする者にとって、愛されるべきか、恐れられるべきか?というのは、常に悩ましいところだと

    『アリスにマネージャーの葛藤を見る』
    northlight
    northlight 2010/04/27
    善に徹することは不可能
  • 人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan

    米国ではゴールドマンサックスの不祥事が連日のように新聞の一面をにぎわせている。 それに関連して、先月、「イノベーションのジレンマ」で有名なクリステンセン教授が、MITで講義をしたときに話していた内容を、忘れないように書いておく。 クリステンセン教授の授業は4回シリーズで行われた。 2時間の長時間授業だが、400人収容のホールが前シリーズに渡って満席で、立ち見も。 「イノベーションのジレンマ(Innovator's dilemma)」や続編「イノベーションの解(Innovator's solution)」 に書かれていた内容に加え、2000年代に行われた彼の研究が主な講演内容。 確か3回目の講演で、授業のうち30分を使って教授がした話。 スライドには「Don't Go Jail」と書いてある。 「私のハーバード時代の同級生のうち、3人もが逮捕された。まだ服役中の人もいる。 一人はインサイダー

    人が組織のために倫理を犯してしまう時-クリステンセン教授のメッセージ - My Life After MIT Sloan
    northlight
    northlight 2010/04/27
    人は、組織に入り、組織の人間として動いてしまうと、だんだん自分が当たり前に思っていた規律を無くしていく。
  • 有給取得率の引き上げという政策自体がおかしい - Joe's Labo

    いろいろな数値が低迷する日だが、有給休暇取得率もその一つだ。他国が90%以上が当たり前の中、 ずっと5割近辺をうろうろしているから、もはや日名物といっていいだろう。 さて、このたび政府が新成長戦略の一環として、この有給取得率の引き上げを目指すらしい。 既得権とぶつからず、労組にとってマイナスにならない政策に対する民主党のフットワークの軽さには 驚くほかない。 ただ、残念ながら、目標の達成は困難だろう。 問題の質ははっきりしていて、業務の切り分けが曖昧な職能給制度が原因だ。 このシステムだと、個人レベルで「効率的にちゃっちゃっと終わらせよう」というインセンティブが 絶望的に弱い。 下手をすると「バカ野郎、やる気あるのか!」と言われてしまう(実際、僕は言われたことがある)。 いつまでたっても「周囲が忙しそうだから」と皆でけん制し合うカルチャーは残るだろう。 こうなると、逆に仕事を作る傾向

    有給取得率の引き上げという政策自体がおかしい - Joe's Labo
    northlight
    northlight 2010/04/27
    『お上にあれこれ指図されないと休暇一つろくに取れない』/仕事を効率的に終わらせたら次の仕事がやってくるしね…。
  • 南の島へ! - Chikirinの日記

    なんだかこの国は全然暖っかくならないので・・ “去年”がそうであったように、 “一昨年”もこうであったように、 ちきりんは明日から南の島! というわけで、ブログは10日間ほどお休みを頂きます。今日の夜以降はコメント承認もストップします。いつものように南の島ではネットにつながらない生活を送る予定。 というわけで、GWお暇な方はこちらをどうぞ、的にいくつか。 ちきりん同様、超のつく文系人間であるにもかかわらず“何でも理解した気になりたい方”にお勧めなのが下記。物理に関する素養、基礎知識が全く無くても“完璧にわかったような気になれる”すごいです。 同じシリーズで、「相対性理論を楽しむ」と、「最新宇宙論と天文学を楽しむ」も同様にわかりやすいです。 でも、こんなわかりやすいを子供に読ませるべきではありません。「僕、将来物理学者になる!」とかいいだしたら大変です。(←なんで?) 「量子論」を楽

  • Mozillaのイースターエッグ - 元RX-7乗りの適当な日々

    今日、はじめて知った。 ブラウザのURLバーに以下を入力すると、"Mozillaの書"が表示される。 about:mozilla リロードしていると、何種類かあるみたいですね。 (イースターエッグ)Mozillaに関するヨハネの黙示録のパロディ。Firefoxは、最初Phoenix(その後Firebird)という名前だったのを思い出そう アドレスバーに「about:」と入力する - ITmedia エンタープライズ あわせて読みたい 「この aptitude にはスーパー牛さんパワーなどはありません。」(aptitudeのイースターエッグ)

    Mozillaのイースターエッグ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • どうしてプログラマがPMになりたくないのか - GoTheDistance

    SIerでプログラマ(PG)からプロマネ(PM)までやった僕が通ります。 PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」 - ZDNet Japan 一度でも失点をしたらそこからリカバリーすることが困難な立場に放り込まれるし、放り込まれたら現場の裁量で何とかするしかないというデフェンシブなやり方に起因する構造的なPM疲弊体質。確かにコレは、嫌悪される理由の1つにあると思います。ただ、それだけではないな、と。技能という側面で考えても嫌悪される理由があるのかな、と思いました。 要はPG→SE→PMというキャリアパス、についてですね。 色々な議論がありますが、何が問題かと言えばプログラマとして未来を奪い去ってしまう所が過多あるってことに尽きるように思います。技術は移り変わるわけですから、プログラマでありたいなら保有スキルが陳腐化しないようにしなくてはな

    どうしてプログラマがPMになりたくないのか - GoTheDistance
    northlight
    northlight 2010/04/27
    ①PG②SE⇒PM といった具合に、キャリアとしては完全に別物と認識してる。
  • 日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!

    以前書いたエントリに非常に興味深いコメントを頂いた。 「組織に酔う」日人 - Rails で行こう! 私は20年東京の中小企業に勤め、その後アメリカの中小企業に転職して今年で10年目になるプログラマですが、私の経験から言うと、家族と仕事のどちらに重点が置かれるかが、アメリカと日のサラリーマンの最大の違いだと思います。 ここアメリカでは、家族と一緒の時間を最も大切にして、会社はあくまでも収入を得る手段であり、そこで1日のうちの8時間以上を過ごすのは愚かである(自分や家族の人生を大切にしないと言う点で)と考えます。社長以下、すべての上司も同じように考えているので、滅私奉公などという発想はありえません。そういう発想の人は多かれ少なかれ家族に問題が発生し、その結果生産性が下がり、いずれレイオフされるでしょう。 仕事は家族の次に大事なものです。何といっても1日の三分の一を過ごすわけですから、その

    日本人を苦しめる「仕事は家族より優先」という異常な発想 - Rails で行こう!
    northlight
    northlight 2010/04/27
    異常。本当に。
  • 中国の欠点ばかりでは無く 良いところも挙げようぜ

    1 : チップ:2010/04/26(月) 20:14:27.22 ID:92kQnPr2 ?PLT(12001) ポイント特典 <レコチャ広場>中国の欠点ばかりをあげつらう海外報道は許せない!―ドイツ在住中国人 2010年4月22日、ドイツ在住の中国人が発表した新浪ブログのエントリー 「ドイツテレビ局は中国をこのように報道している」が注目を集めている。以下はその抄訳。 ドイツテレビ番組、とりわけニュースでは中国についてたびたび報道している 21日夜には特集番組「超大国中国」が放送された。中国国内では見られない客観的な 報道も多いが、中国の負の側面だけに注目した報道も目立つ。 番組の内容はというと、 「犬肉をべる問題」「立ち退き拒否の住民と地上げ屋の暴力的衝突」 「自然環境の悪化」「山西省レンガ工場で子どもをかどわかし、働かせていた問題」 「政府に陳情しようとする農民」など。 自由で客

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    northlight
    northlight 2010/04/27
    あなたの存在は本当に必要なんですか?/これはつらい…
  • 空気を制する者は社会を征するw。 ニートの海外就職日記

    今年の新入社員は「ETC型」と名づけられたらしい。心のバーがなかなか開かず、“うちとけるまで時間がかかる”といったことがネーミングの所以らしく、上司や先輩はスピードの出し過ぎに注意が必要なのだとか。 仕事に対する価値観も多様化しており、明治安田生命の調査によると、この春に就職を予定している学生に「将来どこまで昇進したい?」聞いたところ、「役職には興味がない」(46.7%)と答えた人が最も多かった。その理由として、「仕事はほどほどで、仕事以外を充実させたい」「役職より良好な人間関係に重点を置きたい」が目立った。従来とは違う価値観を持ち、心を開きにくい社員に接するには、いったいどうすればよいのだろうか? (中略) さらに、“価値観の違い”という観点で参考になりそうなのが、海外の働き方。たとえば今、ブログやツイッターで話題となっているシンガポールで働く男性のブログ『ニート海外就職日記』を見ると

  • 契約書のツボ(3)

    「システム開発契約書」とは、ソフトウェアの開発を委託または受託するときの契約書です。 自分が委託する側なのか、受託する側なのかによって大きく内容が変わってきますが、契約書を作成したり、内容を審査したりする際の重要なポイントとしては、以下のものがあります(書では基的に受託者側の立場で解説していますので、ご注意ください)。 なお、システム開発契約の参考書としては、(旧)社団法人日電子工業振興協会によるモデル契約書を解説した「ソフトウェア開発モデル契約解説書」が秀逸です。大手SI企業では、全SEに配布しているとか。これ一冊でシステム開発契約は万全です(プロジェクトマネジャは必携です)。