タグ

教育と大学に関するnoto92のブックマーク (19)

  • ある大学でオンライン授業基準を「一番パケ死しやすい人」に統一→ライブ授業禁止、20分以上の映像禁止など悲惨な情報量になった話

    1T🍵T @1T0T 旧友が講師を務める大学、ライブ授業禁止なだけでなくオンデマンド授業は1週当たりビデオ20分以上禁止(=70分自習必須)なんだそうだ。一番パケ死しやすい人に基準を合わせているらしい。そりゃ教員も学生もみんなツライわ…。 1T🍵T @1T0T 「日にはパケ死という概念があって月末にはネットワーク流量が激減する」なんて話が海外のどこかで「日の珍現象」として報道されているらしいのですよ。我々は文科省だけでなく総務省にもメッセージを発する必要があるのかもしれない… 1T🍵T @1T0T 公立男子高→大手私大→外資IT企業→女子大教員。公式発言は@1t0ochaで。 こちらの垢は大学教員の自覚のない緩々な発言多めで。ロクに通知を見てないのでリプ返しあまりしませんが無礼をご容赦ください。 ※勤務先学生さんからの業務連絡DMが多いのでフォローがあればフォロバしますが拒否して

    ある大学でオンライン授業基準を「一番パケ死しやすい人」に統一→ライブ授業禁止、20分以上の映像禁止など悲惨な情報量になった話
    noto92
    noto92 2020/08/30
    外国人留学生とかきちんとサポート出来てるんやろか。気になる……
  • 「学費を返して」という声に自ら返事 明治大学長が学生に直接言いたいこととは? | AERA dot. (アエラドット)

    明治大・大六野耕作学長 (撮影/写真部・加藤夏子)この記事の写真をすべて見る 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の大学が学びの機会をどう確保するかとともに、新しい教育のあり方を模索している。明治大学の大六野耕作学長がコロナ禍で苦しむ学生に伝えたいことを語った。 【私大志願者ランキング】前年比増2位は明治・政経 1位は? *     *   * 学生たちに直接会えたら言いたいことは、このピンチを機に、自分の将来やりたいことを考えてほしい、ということです。 対面授業もできない、サークルもバイトもできない。留学もできなくなった。新入生は一度もキャンパスに来ていない。「なんでこんな目に」と思う学生も多いでしょう。 「学費を返してほしい」という声も大学に届いています。大学HPなどを通じて発信する情報を補う意味で、私は自ら一つひとつ丁寧に返事を出しています。 自分が何をやりたいのか突き詰めて考え

    「学費を返して」という声に自ら返事 明治大学長が学生に直接言いたいこととは? | AERA dot. (アエラドット)
    noto92
    noto92 2020/07/19
    全然ダメだこりゃ。現状に違和感があるなら大学を辞めろぐらいに読んでしまった。
  • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨

    「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
  • 東大情報学環大澤昇平氏の差別発言について - researchmap

    東京大学大学院情報学環特任准教授の大澤昇平氏(@Ohsaworks)が、11月20日にtwitter上で行った差別発言について書きます。この件については、11月24日に情報学環長名ですでに以下のような文書が出されています。 しかし残念ながら、上記の文書からは誰がどのような言動を行い、それがなぜ問題なのかということがわかりません。筆者(明戸)は現在同じ大学、同じ部局の特任助教であり(ただしプロジェクト雇用なので部局そのものの運営等には関わっていません)、また差別やヘイトスピーチにかかわる研究者でもあります。こうしたことをふまえて、ここでは明戸個人の立場から、今回の経緯および論点を整理し、自身の立場を明らかにしておこうと思います。

  • 近畿大、全学生に「Slack」導入へ 絵文字もOK、教職員と気軽にやりとり目指す

    近畿大学は11月20日、Slack Japanが提供する法人向けコラボレーションツール「Slack」を25日から一部の学生に導入すると発表した。2020年3月まで試験運用を行い、4月から理工学部情報学科の学生、大学院生(約830人)が使えるようにする。その後、全学生へ順次拡大する計画だ。学生が教職員からサポートを受けやすい環境をつくり、教育・研究の質向上を目指す。 これまで対面や電話、メールなどで行ってきたやりとりを、Slack上で行う。ゼミ、実習、講義ごとにグループを作ってやりとりすることで、学生と教職員間のコミュニケーションを円滑化する。 また、教職員が対応していた学生からの質問や相談Slack上に蓄積することで、教育や研究の質を向上させる狙いもあるという。 同大学は、業務効率化と仕事の見える化を目的として、17年から職員向けにSlackの導入を進め、19年4月には全てのキャンパス、

    近畿大、全学生に「Slack」導入へ 絵文字もOK、教職員と気軽にやりとり目指す
    noto92
    noto92 2019/11/21
    教員の負担が増えそう
  • 文科相 「大学入学共通テスト」採点の委託業者に厳重抗議へ | NHKニュース

    おととし「大学入学共通テスト」の課題を探る「プレテスト」が行われた際、採点を委託された業者が、みずから採点業者であることをうたって、自社の模試などを宣伝する資料を、高校の教諭に配布していたことがわかり、萩生田文部科学大臣は厳重に抗議する考えを示しました。 20日の衆議院文部科学委員会で、国民民主党の城井崇議員は、ベネッセが、その当時行った首都圏の高校の教諭向けの研究会で、みずから採点業者であることをうたって、自社の模試などを宣伝する資料を配布していたと指摘しました。 これについて、萩生田文部科学大臣は「ベネッセに確認したところ、資料の配付は事実であることが確認できた。学校現場に、このような資料を配布することは、記述式問題の採点業務の中立性、信頼性に疑念を招くものであり厳重に抗議し、是正を促していきたい」と述べました。

    文科相 「大学入学共通テスト」採点の委託業者に厳重抗議へ | NHKニュース
    noto92
    noto92 2019/11/20
    は?
  • 幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 萩生田文部科学相は13日、学校法人「幸福の科学学園」が21年度に開学を目指す幸福の科学大を含む、大学や短大など15校の認可について、大学設置・学校法人審議会に諮問した。 幸福の科学学園は以前にも設置を目指したが、設置審は14年10月、「霊言」と呼ばれる大川隆法総裁の著作が教育で重要な位置を占め、その科学的合理性を立証できていないことなどを理由に、不認可としていた。 申請の際、不正行為があったとして、文科省は同法人の大学などの設置を5年間認可しないともしていた。 同法人は4学部と大学院の設置を申請。千葉県長生村と東京都江東区にキャンパスを置くとしている。

    幸福の科学大設置、認可を諮問 文科相、21年度開学予定 | 共同通信
    noto92
    noto92 2019/11/14
    マジで……
  • 男子学生から女性教員へのセクハラ横行、陰湿な大学教育の現場 | マネーポストWEB

    近年、ますます社会問題として議論の俎上に載っているセクシャル・ハラスメント。会社組織でのセクハラが話題となることが多いが、教育現場でも男子学生から女性教員に対するセクハラが続発しているという。都内の有名私立大学で教鞭をとる女性教員A氏(40代)が語る。 「女性学やジェンダー論などを講義すると、一定の学生から強い反発があるのが実情です。これは若い女性教員だけでなく年配の女性教員も含めて起こることです。ジェンダーの固定観念が強い学生にとって、それを覆されることは自己否定にもつながります。 ステレオタイプがもたらす問題に気づくことができ、柔軟に考え方を変えることができる学生がいる一方で、レポートに『こうした講義は男を否定するだけでくだらない』『女子は男より知能も体力も低い存在だから仕方がない』などとコメントを書いてくる学生もいる。もちろん教員側の講義内容も、女性学だけでなく男性学の視点をしっかり

    男子学生から女性教員へのセクハラ横行、陰湿な大学教育の現場 | マネーポストWEB
    noto92
    noto92 2019/10/01
    名前書いてなくても見当はつくかとは。一方で試験やレポートが出来ていれば不可にはしにくいと思うけれど。学校が出す学生のアンケートやレビューを真剣に、結構気にされる教員は多い印象。それだけにキツい。
  • 「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル

    大きな研究成果を上げて将来を期待されながら、自ら命を絶った女性がいる。享年43歳。多くの大学に就職を断られ、追い詰められた末だった。 西村玲(りょう)さん、2016年2月2日死去。 東北大学で日思想史を学んだ。江戸中期の普寂(ふじゃく)という僧侶に注目した仏教の研究で、04年に博士(文学)に。都内の多摩地区にある実家に戻って両親と同居しながら、研究に打ち込んだ。 翌05年、日学術振興会の「SPD」と呼ばれる特別研究員に選ばれた。採用された人に月額約45万円の研究奨励金を支給する制度だ。「これで(研究で使う)がバンバン買える」と、両親に喜びを伝えた。「もらったお金の分は、研究成果で返さないといけない」 年に論文2、学会発表4。自らにノルマを課し、経典などを大量に運び込んだ2階の自室にこもった。数少ない息抜きは両親と囲む卓。箸を動かしながら、研究の内容を早口で熱く語った。「覚えたこ

    「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル
    noto92
    noto92 2019/04/12
    割とブコメが冷淡だ
  • 「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル

    大学進学率の男女差は年々縮まり、この春は女子の進学率が50・1%と初めて5割を超えた。ただ、女子が男子を上回ったのは2都県だけで、地域差も大きい。大学院進学率では、男女で3倍近い開きがある。背景に何があるのか。 大学全入時代と言われる今も、地方などでは「娘は無理して大学に行かせなくても……」といった考えが根強くあるとされる。 ベネッセ教育総合研究所が2015年、未就学の乳幼児をもつ保護者を対象に行った「幼児の生活アンケート」でも、母親3200人あまりが回答した「子どもの進学に対する期待」では、男子に「4年制大学卒業まで」を期待する割合が79・7%だったのに対し、女子は66・9%だった。 「やっぱり差別ってあるんだ」。東京医大が入試で女子の合格者数を抑えるため、女子に不利な得点操作をしていたことが明らかになった8月。東京医大前であった抗議集会で、都内の私立大で法律を学ぶ女子学生(21)は、そ

    「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル
  • 大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞

    文部科学省は26日、大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課す。大学院の早い段階から専門分野に閉じこもるのを防ぎ、広い視野を持つ人材を育てる狙い。2012年度から適用する。現在の大学院教育は、2年間の修士課程と3年間の博士課程に分かれるの

    大学院、2012年度から修士論文不要に 試験などで審査 - 日本経済新聞
    noto92
    noto92 2018/09/18
    “大学院で修士論文を作成しなくても修士号を取得できるよう省令を改正する方針を決めた。博士号取得を目指す大学院生が主な対象で、論文の代わりに専攻だけでなく関連分野も含めた幅広い知識を問う筆記試験などを課
  • 平成世代の当事者語る「ゆとり教育」 印象は「悪い」?:朝日新聞デジタル

    「2030年の日を語ろう」をコンセプトに、朝日新聞社は平成世代と今を動かす大人世代によるセッションを定期的に開き、その対話を「朝日新聞DIALOG」のサイト(http://www.asahi.com/dialog/)で発信しています。8月からは、平成の30年間の主な出来事を振り返り、今後の社会を考える連続セッションを始めました。8月2日に開かれた初回のテーマは「ゆとり教育」。約80人の参加者を前に、「ミスターゆとり」の寺脇研さんと前文部科学事務次官の前川喜平さんが当時の思いを語り、若者たちと対話しました。その模様をお伝えし、ゆとり教育について、みなさんと考えます。 印象論より成果の精査を ゆとり教育をどう評価するのか。「大学ランキング」(朝日新聞出版)の編集者で教育ジャーナリストの小林哲夫さん(58)に聞きました。 ◇ ゆとり教育は、「成果」が精査されないまま、印象論で批判されてきたよう

    平成世代の当事者語る「ゆとり教育」 印象は「悪い」?:朝日新聞デジタル
    noto92
    noto92 2018/09/05
    “日本の教育は明治以降、近代化や富国強兵、経済成長といった「目指す社会」を実現するためのものでした。”
  • 都道府県別大学入学者数に思う 〜地元志向はほんとうなのか〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    【大学受験2014】早稲田の志願者が1割減…地元志向が影響 | リセマム 河合塾が2014年度入試直前動向についてトピック紹介するシリーズ第5弾として私立大学の動向を発表した。河合塾が実施した全統マーク模試の結果によると、地元志向の影響を強く受け、早稲田の志願者が1割減と大きく後退している。 前回に引き続き、平成25年度学校基調査高等教育機関《報告書掲載集計》の表番号17「出身高校の所在地県別入学者数」などを基に、大学入学者の動向を見ていきます。なお、今回は国公私合わせた大学全体を対象とします。 図1に、各都道府県に設置された大学への入学者数及びその中の同都道府県の高校出身者数、その割合を示します。また、図2に、同割合を地図上に明記した図を示します。 図1より、東京都の大学への入学者数が飛び抜けて高い(2番目に多い大阪府の約3倍であり全都道府県合計入学者数の23.7%)ことがわかります。

    都道府県別大学入学者数に思う 〜地元志向はほんとうなのか〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 「早稲田三田会」ってあると思う? 『慶應三田会』 ~宗教学者が見いだした、慶應の「本能」とは?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日人は学歴の話が大好きだ。だから『早稲田と慶應』などの大学を研究テーマとした、あるいは『東大脳の作り方』など、タイトルにブランド力のある大学名を冠したは、巷にも多い。 ところが、大学の同窓会についてのもの、となるとこれまでほとんど無かった。書は宗教学者の島田裕巳氏が、慶應義塾大学の同窓会「三田会」について論じたものだが、評者が書を最初に手に取った時、まず、このテーマに着目したのが教育学とは縁遠い島田氏だったこと、また稲門会(早大)でも如水会(一橋大)でもなく、敢えて三田会を研究対象としていることに興味を覚えた。島田氏人の出身校は東大で、長く勤務していた先は日女子大。知られている限り、慶應との接点はほとんど無いはずだからだ。 そし

    「早稲田三田会」ってあると思う? 『慶應三田会』 ~宗教学者が見いだした、慶應の「本能」とは?:日経ビジネスオンライン
  • 「平成21年度 高等教育公開セミナー」のお知らせ - 広島大学高等教育研究開発センター

    センターからのお知らせ 2024/09/06 黄福涛教授と卒業生の共著論文が『ECNU Review of Education』に掲載されました 2024/09/04 第7回と第8回公開研究会の録画・資料を公開しました。 2024/09/02 第6回公開研究会「国際化する大学における留学生の主体的行為とエンゲージメント:英国からの報告」の録画を公開しました。 2024/08/30 櫻井勇介准教授と大学院生の執筆論文が『Journal of Higher Education Policy and Management』に掲載されました 2024/08/29 ご意見・コメントの募集について『東京大学・国立大学授業料値上げ問題を考える座談会』

    noto92
    noto92 2014/04/17
    全国校章大学めぐり(第8話「マーキュリー(ヘルメス)の翼に乗って」)
  • http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81002136.pdf

    noto92
    noto92 2014/04/17
    神戸大学愛唱歌「商神」の由来
  • 金沢大学学術情報リポジトリKURA

    noto92
    noto92 2012/09/19
    金沢大学写真で見る50年 : Kanazawa University
  • Custodian To Graduate from Columbia University After 19 Years

    noto92
    noto92 2012/07/23
     Custodian To Graduate from Columbia University After 19 Years
  • http://www.zen-koh-choh.jp/iken/2010/101224/daigaku_senbatsu.pdf

  • 1