2020年7月5日のブックマーク (5件)

  • ドメイン駆動設計による運行管理システムのアーキテクチャの最適化 - TIER IV Tech Blog

    こんにちは。ティアフォーでWebサービス開発を担当している池谷です。 世の中はコロナで自粛モードが続いていますが、ティアフォーではリモートワークを活用し日々の業務に柔軟に取り組んでいます。 さて、私の所属するWebチームでは、オープンソースの自動運転OS「Autoware」を利用した多種多様なサービスを開発しています。その中でも代表的なサービスに「FMS」という運行管理サービスがあります。今回は、当サービスを開発してきた振り返りとして、主にドメイン駆動設計によるアーキテクチャの最適化に纏わるトピックについてお話したいと思います。 What's FMS? ティアフォーのFMSの注目機能 オンデマンド配車モデル 巡回走行モデル ベストプラクティスを求めて FMS開発における試行錯誤 浮上していた課題 開発手法のアプローチ ドメイン駆動設計 モデリングの実践 設計・実装面のアプローチ クリーンア

    ドメイン駆動設計による運行管理システムのアーキテクチャの最適化 - TIER IV Tech Blog
  • アクションゲームを作ろう

    アクションゲームの試作品を作ってみました。 遊んでみる(Java版) 遊んでみる(JavaScript版。Java版が動かない人向け) 緑の■を操作して青いゴールまで進むゲームです。カーソルキーの左右で移動、上でジャンプできます。 アクションゲームが得意な人ならそれほど苦労しない難易度なんじゃないかと思います(適当)。 技術的なこと Processing 開発にはProcessingを利用しました。ProcessingはJavaっぽい言語に簡単にグラフィックを扱うための関数を追加したようなツールで、今回作ったようなミニゲームをサクサク書くことができます。作成したプログラムはJavaアプレットやスタンドアローンなJavaアプリケーションとして出力できるほか、JavaScriptを利用した処理系も用意されており、幅広い環境で動作させることができます。 Verlet法 キャラクタの動作にVerl

    アクションゲームを作ろう
  • 無職のプログラミング ジャンプしたときの座標をVerlet法で求める

    ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめで紹介されていた マリオのジャンプ実装法とVerlet積分を読んだが、マリオのジャンプ実装法とVerlet積分(実践編)を読んでもVerlet法がよくわからなかった。 Verlet法について調べたところ、みその計算物理学 というすごいサイトを見つけた。 ここの Verlet法(PDF形式) を読んでVerlet法を理解できたので、ジャンプしたときの座標を求める方法について書く。 1.座標の計算方法 時刻 t における物体の座標を r(t)、物体に作用する力を f(t)、物体の質量を m とする。 時間の間隔を h とすると、次の時間の座標 r(t+h) は、現在の座標 r(t) と 前の座標 r(t-h) を用いて と表すことができる。(近似式だが、等式と考えて実用上問題無い) 物体にかかる力が重力のみの場合、重力加速度を g とすると f(t)

    noukomakuta
    noukomakuta 2020/07/05
    あとで試す
  • キムワイプを酵素分解し糖を得ることで「キムワイプおいしい」を実現することに成功

    滅三川 逢魔⌬ケミカルハッカー @Ohmagatoxin3301 多摩科技9期→薬学部創薬科学科/専門:薬化学・有機合成化学/薬毒物,鉱物,オカルト,映画/みくあす令和ラボ/モラトリアム人間 /うつ病,ADHD,自閉症(3級)/細胞培養液添加物の薬品合成&構造活性をShojinmeat Projectでケミカルハック研究中/巨人の肩の上で車輪の再発明/amazarashiで泣く reiwa.mikuasreiwalab.com

    キムワイプを酵素分解し糖を得ることで「キムワイプおいしい」を実現することに成功
    noukomakuta
    noukomakuta 2020/07/05
    キムタオル食べたい
  • 物理を学びたい人文学徒のための読書案内

    人文系の学科に籍を置く大学生・大学院生や,現在大学に所属してない方など,物理のフォーマルな教育を受ける機会がない(あるいはなかった)方で,大学レベルの物理を学びたいと思っている方は多いと思う.しかし,カリキュラムを組んでくれる先生や,どのように学習を進めればいいのかについて情報交換してくれる友人・先輩がいない環境で,ゼロから物理を学ぶのは非常に難しい.知識がない状態では,あるトピックについて学ぶ上でどのような予備知識が要求されるのか分からないし,選んだ教科書が自分の知識レベルに合っているかどうかを判別することも難しいからだ.その結果,自分の知識レベルでは太刀打ちできないを読もうとして,結局挫折することになる(私もそのような経験を何度かした). この読書案内は,物理をこれから学ぼうと思う人が直面するこの最初の大きなハードルを乗り越える一助になればと思って書いた.もちろん人文系の学生に限らず

    noukomakuta
    noukomakuta 2020/07/05
    ガチすぎる