タグ

2021年1月20日のブックマーク (5件)

  • Daisuke Shigematsu 重松/スペースマーケットCEO on Twitter: "これ明らかに脳震盪で、誰も止めないのはさすがにまずい。しかも、取り直しなんて、、、。他のスポーツだったら強制終了かと。ラグビーはHIA(Head Injury Assessment)で一時退場、医師の診断が無いと戻れない。 相撲… https://t.co/s2fg9JRWKg"

    これ明らかに脳震盪で、誰も止めないのはさすがにまずい。しかも、取り直しなんて、、、。他のスポーツだったら強制終了かと。ラグビーはHIA(Head Injury Assessment)で一時退場、医師の診断が無いと戻れない。 相撲… https://t.co/s2fg9JRWKg

    Daisuke Shigematsu 重松/スペースマーケットCEO on Twitter: "これ明らかに脳震盪で、誰も止めないのはさすがにまずい。しかも、取り直しなんて、、、。他のスポーツだったら強制終了かと。ラグビーはHIA(Head Injury Assessment)で一時退場、医師の診断が無いと戻れない。 相撲… https://t.co/s2fg9JRWKg"
    nowa_s
    nowa_s 2021/01/20
    土俵の上で挨拶してた市長が倒れて、看護師の女性たちが救助のために駆け寄ったら「女性は土俵から下りてください」とアナウンスしたり、力士がコロナが不安だから休みたいと希望したら引退することになる業界だし。
  • 大学生を見ていてしみじみ思う、本当に身に付けるのが難しい最上位の能力は「毎日こつこつやれるメンタル」

    し @KintaroOfficial 大学生ながいこと見ていてしみじみ思う。毎日こつこつやれるメンタルが20歳くらいで身についてる連中はどこに行っても成功する。簡単そうだが、当に難しい、最上位の能力である。ちょこっとアタマが良いとか器用とか、むしろ悪影響 2021-01-19 00:21:43 正樹 @kankan642 @KintaroOfficial @myon3_ 多くの日人は普通自動車免許に受かるだけの学力があり、その勉強量を数年間継続することが出来れば大抵の資格や試験に受かると思う! その努力を継続できる人は実際にはごく少数! 継続が大事! 2021-01-19 18:06:16

    大学生を見ていてしみじみ思う、本当に身に付けるのが難しい最上位の能力は「毎日こつこつやれるメンタル」
    nowa_s
    nowa_s 2021/01/20
    "ちょこっとアタマが良いとか器用とか、むしろ悪影響" 勤勉さや社会性が伴わないと、能力の高さは本人にとってはあまりいい影響をもたらさない(飛び抜けて優秀ならまた別かもしれないけど)。残酷だけど真実だと思う
  • 去年買ってよかったものと女性のパフォーマンスの話|末次由紀

    唐突ですが、去年買って人生が少し変わった品物を紹介します。 女性の方にまずお伝えしたいけど、男性にも読んでほしい。 世界の半分は女性の体を持ち、人間は女性しか今のところ産むことができないので、知ってて欲しいことがたくさんあります。 その品物、それはズバリ生理用品。 シンクロフィット https://www.sofy.jp/ja/products/syncrofit.html Nagiの吸水ショーツ https://nagi-jp.com です。 中学生で月経が始まり、それから30年近くたつのに、もうベテランというか大御所の域に達しているのに、まだ油断して服を経血で汚してしまうことがある自分。 学生の頃ももちろん変わらずうっかり者で、生理用品を持ち忘れてたり、ナプキンを替え忘れてたり、制服を汚してしまってカバンでおしりを隠しながら帰ることもありました。 家族が見てない早朝の洗面台で、冷たい水

    去年買ってよかったものと女性のパフォーマンスの話|末次由紀
    nowa_s
    nowa_s 2021/01/20
    シンクロフィットは瀧波ユカリさんも推してたなー。/"受験生だって、スポーツ選手だって、大一番を迎える女性はみんな「生理なんかなければいいのに」と思って過ごしてます" ほんとな。ピル飲み出して人生変わった。
  • 「なんでも調べられること」に疲れた

    インターネットは便利だ。行きたい場所への道を教えてくれるし、近くにどんなお店があるかもわかる。支払いだってスマホ1つでできるし、遠く離れた友達の近況だって見られる。わからないことを検索バーに打ち込めば、答えのある大体のことがわかる。 インターネットは当に便利だと思うし、この恩恵を捨てようなんてさらさら思わない。 ただ最近、この大体「なんでも調べられること」に疲れてきた気がする。 私は中学生から携帯電話をもちはじめ、高校生の頃にはスマホももっていた。家にパソコンもあり、デジタルネイティブとは言わなくても、そこそこデジタルに染まってきた年代だと思う。 学校の調べ学習でもインターネットを使うのは当たり前だったし、大学も会社も、インターネットがあることが前提で回っている。なんなら受ける大学はインターネットで調べて決めたし(遠方だったからオープンキャンパスには行かず、学部と偏差値で決めた)、就職活

    「なんでも調べられること」に疲れた
    nowa_s
    nowa_s 2021/01/20
    仏教や哲学を学ぶのもいいけど、童心に帰ってアンパンマンのマーチを歌ってみるのもいいかも。時は早く過ぎ、光る星は消える。何が君の幸せ?何をして喜ぶ?分からないまま終わる。
  • WEB特集 「きつ音」の大統領誕生へ アメリカ社会に希望見いだす人たち | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    1月20日に第46代アメリカ大統領に就任するジョー・バイデン氏。バイデン氏の就任を特別な思いで見守っている人たちがいます。「きつ音」がある人たちです。会話の際に、言葉を繰り返したり、詰まったりする「きつ音」。日国内で100万人以上、そしてアメリカでも300万人以上にあるとされています。実は、バイデン氏も、子どもの頃からきつ音に悩んできました。スピーチなど、人前で話すスキルが重視されるアメリカ社会。そのアメリカで、きつ音の人が大統領になることに希望を見いだす人々に話を聞きました。 (ワシントン支局 太田佑介)

    WEB特集 「きつ音」の大統領誕生へ アメリカ社会に希望見いだす人たち | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    nowa_s
    nowa_s 2021/01/20
    「吃音は克服できる(何かを伝えたいとき滑らかに発音できるようになる)」と「吃音があってもいい」は矛盾するようだけど、自信を持って暮らし、生きるためのメッセージって点では同じ。エンパワーメントの時代だなぁ