タグ

岡電に関するnozorinneのブックマーク (7)

  • 岡山電気軌道岡軌7000型電車 - Wikipedia

    岡山電気軌道岡軌7000形電車(おかやまでんききどうおかき7000がたでんしゃ)は1980年に登場した岡山電気軌道の路面電車の1形式である。 岡山電気軌道 7001 たま電車(2代目) 概要[編集] 岡山電気軌道開業70周年を記念して、アルナ工機の製造により2両が竣工した。岡山電気軌道として初の新造車体・冷房装備のボギー車であり、冷房装備の路面電車としては熊市交通局1200形に続く日で2番目の例となった。また、この電車には岡山電気軌道としては初めて暖房装置も装備され、日初の冷暖房完備の路面電車となった。 同時期にデビューした軽快電車プロジェクトの成果を一部先行して応用し、そのエクステリアデザインを踏襲している。ただし車は完全な新造ではなく、台車・機器は2000形(旧呉市電800形)のものを流用している。 主要諸元[編集] 製造初年:1980年 全長:12200mm 全幅:2224m

    岡山電気軌道岡軌7000型電車 - Wikipedia
  • 東武100形電車 (軌道) - Wikipedia

    東武100形電車(とうぶ100がたでんしゃ)は、かつて東武鉄道が日光軌道線向けとして1953年に10両を新造した路面電車車両である。1968年2月の日光軌道線廃止まで同線で運行された後、10両全車が岡山電気軌道へ譲渡され、岡軌3000形電車(おかき3000がたでんしゃ)として10年以上にわたって同社の主力車両として重用された。 元来、沿線の清滝に所在した古河電気工業日光電気精銅所からの銅製品を国鉄日光線経由で出荷することを主な目的として建設された日光軌道線であったが、第二次世界大戦後はそうした銅製品輸送にも増して、東武鉄道による日光・中禅寺湖周辺の観光開発事業と、1951年以降の日光線系統への5700系特急車投入などによる輸送需要の増大に伴い、観光客を主体とした旅客輸送の強化が求められるようになっていた。 1953年当時、日光軌道線では日光電気軌道線開業以来の木造2軸電動客車であるテ1形(

    東武100形電車 (軌道) - Wikipedia
  • 岡山電気軌道7900形電車 - Wikipedia

    岡山電気軌道7900形電車(おかやまでんききどう7900がたでんしゃ)は岡山電気軌道の路面電車車両。岡山電気軌道の主力車両である。 7900形8101号 7900形8501号(最終増備車) 1989年の7901を皮切りに、8101(1991年)・8201(1992年)・8301(1993年)・8501(1995年)と5回に分けて計5両がアルナ工機で製造された[注釈 1]。 老朽化した岡軌3000型(元東武100型)の代替用として[1]、同形式の主要機器を流用して新造されており、車体は7600形・7700形とほぼ同一形態であるが、夜間運行時の室内照明の写り込みによる乗務員の視認障害防止を目的として、前面の傾斜角が増大するなど細部の改良が施されている。 台車は全車とも種車の新扶桑金属工業KS-40Jを流用せず、形鋼溶接構造の軸ばね式台車であるアルナ工機NK-202を新製の上で装着するが、主電動

    岡山電気軌道7900形電車 - Wikipedia
  • 岡山電気軌道9200形電車 - Wikipedia

    岡山電気軌道9200形電車(おかやまでんききどう9200がたでんしゃ)は、岡山電気軌道が保有する路面電車車両である。2車体2台車方式の超低床電車で、「MOMO」(モモ)の愛称がある。 ローレル賞、グッドデザイン賞、日鉄道賞をトリプル受賞。 ドイツの車両メーカーが開発した超低床電車が元になっており、日のメーカーが国内向けに設計・製作した車体と輸入部品を組み合わせて製造されている。2002年(平成14年)に第1編成 (9201) が営業運転を開始し、2011年(平成23年)には若干仕様が異なる第2編成(1011、愛称は「MOMO2」)が、2018年(平成30年)には大幅に仕様が異なる第3編成(1081、「おかでんチャギントン電車」)も導入され、在籍車両数は3編成6両となった。 9200形を導入した岡山電気軌道は、岡山市内に2つの路線(東山線・清輝橋線)からなる全長4.7キロメートルの路面

    岡山電気軌道9200形電車 - Wikipedia
  • 岡山電気軌道 - 日本の旅・鉄道見聞録

    岡山電気軌道 〇解説 岡山駅から岡山城付近を経由し、東山公園を結ぶ東山線、岡山駅から柳川で東山線と分岐し清輝橋にいたる清輝橋線の2路線を持つ路面電車。2つ合わせて約4.7kmと日の路面電車の中で最も短い路線である。その歴史は古く、1912(明治45)年5月5日に現在の社名と同じ岡山電気軌道として開業。今の東山線の一部である駅前~城下で運転を開始し、路線を延伸。1968(昭和43)年に番町線(上之町~番町)0.9kmが廃止された以外は、一部の線路移設を除き、基的にはそのまま残る。 これまで環状線化などの路線の延伸が議論されているが、なかなか進展が見られなかった。しかし、2018(平成30)年10月に岡山市では2023年度にJR岡山駅東口広場に路面電車を乗り入れさせることを発表し、100m延伸される見込みである。 また、車両面では水戸岡鋭冶氏のデザインによる超低床車両9200形「MOMO」

  • 岡山電気軌道の車両たち

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

  • 1