2007年3月23日のブックマーク (5件)

  • My RSS 管理人 ブログ : フレッシュリーダーの各エントリに「はてブクマ数」を表示する方法

    実はフレッシュリーダーには隠し機能があります。 あまり実用的でないと思い(&セキュリティ面も心配でしたので…)公開せずにいたのですが、使ってみると意外に便利なのと(要望もあり)公開してみることにします。 ※実験的に搭載している機能であり、将来的なサポートや保証はありません。自己責任でお願いします。 さて実現方法は簡単で、ファイルを一つ作成するだけです。 フレッシュリーダーのインストールディレクトリに「plugin」というフォルダを作成し、その下に「plugin.txt」というファイルを作成します。 そして、plugin/plugin.txt に次のように書くだけで、書くエントリのタイトル右側に「はてブクマ数」が表示されるようになります。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/${url_html}" target="_blank"><img src="h

    nshash
    nshash 2007/03/23
    タイトルの後ろに文字列を追加する機能=プラグインらしい。
  • 笠原一輝のユビキタス情報局: HDDとSSD、消費電力と性能の違いを調べる

    2006年に発売されたソニーの「VAIO type U」には、1.8インチHDDを搭載したモデルと、ATAインターフェイスを備えたフラッシュメモリ、いわゆるSSD(Solid State Drive)を搭載したモデルも用意され、大きな注目を集めた。 現在PCの性能向上においてボトルネックの1つになりつつあるのが、実はこのHDDなのは多くの読者に同意してもらえると思うが、SSDはそれを解決する手段の1つとして大きな注目を集めている。 記事では入手したSSDのサンプルを利用して、HDDとの性能の違いや、今後の展開などについて考えていきたい。 ●インターフェイスは速くなれど、あまり速くならない平均シークタイム HDDの性能を語る上でポイントとなるパラメータはいくつかあるが、HDD内部とチップセットを接続するインターフェイス、ディスクの回転数、キャッシュ容量、平均シークタイム(ヘッドが目的のデー

    nshash
    nshash 2007/03/23
    体感速度に影響するランダムアクセスに強いSSDの話。容量の問題さえ解消すれば小型PCを中心に数が出てコスト面も気にならなくなっていくのかも。あと、休止状態への移行時間がどれくらい短くなったのか気になります。
  • Nokia E61を誉め讃える - @i2kのブログ

    理想のPDAを求めて、というかPDAを縦横に使いこなす人になってみたくてはや数年、今度のNokia E61はちょっと違う気がする。これまで買ってはすぐ人にあげたり眠らせていた物たち(CLIE TH55・W-ZERO3[es]・Newton・何か忘れたけどPocket PC・携帯Syncなどなど)とはどこがちがうのだろう。考えてみると、こんな感じ。 Macとの相性がいい:連携のために追加で何も買わなくていい(よくなった) ケーブルなしで同期:Bluetoothさまさま デフォルトでそこそこ高機能:カスタマイズは面倒 ウェブまわり(レンダリング・操作感)が速い:当に速い 1と2はわりと当然のこととして、意外と重要なのが3。たいていのPDAは、カスタマイズしたり何かソフトを入れないとまともに使えない気がする。そういう作業はそれなりに楽しいけど、○○しなければならないという状況でいろいろ弄るのは

    Nokia E61を誉め讃える - @i2kのブログ
    nshash
    nshash 2007/03/23
    これってモロにiPhoneじゃんって思えるんだよね。PDAでやりたいことって両手で数えられるくらいなんだからそこだけ超快適にできればいいんだけど。
  • 乐山厩荒商贸有限公司

    nshash
    nshash 2007/03/23
    FreeTypeを使った汎用フォント<->画像変換ライブラリ。頑張れば英字と日本語で別のフォントを使うこともできるんじゃないかな。
  • 大学はサービスが悪い

    1. いわゆる救済措置について(渡辺己さん) 香川大学経済学部地域社会システム学科の言語学教授が主に学部4年生に向けて書いた文章。点数の足りない人に単位はあげません、という話。 授業中に「いわゆる救済措置(試験後にレポートを書けばそれで単位を出す等)はしないので、単位乞いには来ないこと。4年生以上は特に気を付けること」と何度も何度も言うのだが、問題は授業に来ていないひとなので言っても効果があまりない。 救済措置を講じないこと自体は賛成。でも話のディテールには、少し思うところがある。 【溶けゆく日人】「最高学府」が泣いている(Sankei WEB) この記事には、引っかかるところが多々ある。 大学事務室への親からの“理不尽な要求”は卒業するまで絶えることはない。 留年した学生の親からの「なぜこうなる前に知らせてくれないのか」という注文▽履修ミスをした学生の親からの「息子のために(履修を)や

    nshash
    nshash 2007/03/23
    「学習支援」という枠内なら学生サービスの向上は歓迎です…。出席率を確保すれば顧客満足度が高まるというのはナイーブすぎかと。→のようにいろいろ方法があると思います。http://www.kinjo.ac.jp/kjc/business/gs.html