phpに関するnshashのブックマーク (44)

  • 乐山厩荒商贸有限公司

    nshash
    nshash 2007/03/23
    FreeTypeを使った汎用フォント<->画像変換ライブラリ。頑張れば英字と日本語で別のフォントを使うこともできるんじゃないかな。
  • フレッシュリーダー:一部のサイトで新着記事が繰り返し通知される件について : a++ My RSS 管理人ブログ

    昨日公開したフレッシュリーダーですが、たくさんのお問い合わせをいただきありがとうございます。 現在、要望から不具合の可能性のある現象まですべて収集してる段階なのですが、以下の不具合につきまして実利用上少なからぬ影響があると判断し、αパッチを公開させていただきます。 ■(PHP4ユーザー限定) tcup 掲示板など、一部のサイトで新着記事が繰り返し通知される バージョンから新着記事の判定をかなり精密なものに変更したのですが、PHP4 のある関数に不具合と思われる挙動があり、その影響で同じ記事が最大60回通知されることがあります。 問題は PHP5 を使っている方には発生しません。 また、現時点で同様の挙動が見られない場合、不具合は無視していただいて問題ありません。 ■αパッチ ※αパッチとは、社内で試験中のものを配布するものです。 そのため、パッチは検証が十分ではありません。自己リス

    nshash
    nshash 2007/03/20
    php4ユーザー限定だそうです、テスト版の対策パッチが出ています(対応お疲れ様です)コレを知る前にphp5にアップデートしましたが、まだちょっと繰り返し表示されてます
  • 12. JavaScriptをPHPで記述しよう

    JavaScriptを使用したスクリプトを記述していて、条件による分岐を いちいち記述していくのが面倒だなーと思ったことはないでしょうか。 そんなときにちょっぴり役に立つ技を紹介したいと思います。 それは読み込むJavaScriptファイルをPHPで記述してしまう方法です。 これを使えば、面倒なJavaScriptPHPスクリプトで動的に変化させる ことができるようになります。 たとえば、test.phpJavaScriptを生成するには以下のようになります。 テンプレート内 <script type="text/javascript"src="test.php?flag=1"></script> <script type="text/javascript"> a(); </script> test.php内 <?php echo "function a() {"; if ($_GET

    12. JavaScriptをPHPで記述しよう
    nshash
    nshash 2007/02/22
    動的にするのは別にHTMLに限らなくてもいいしね、便利です。
  • http://shibainu.ddo.jp/2005/12/symfonyxampp_1.html

    nshash
    nshash 2007/02/22
    これも10分そこらで出来る
  • Services_Hatena

    This package is not maintained, if you would like to take over please go to this page.

    nshash
    nshash 2007/02/21
    関数作りかけてから発見。
  • WindowsVistaにApache2.2をインストールする - [hinami.net:weblog]

    hinami.net管理人の何か。投稿者:ykt 投稿日時:2007-03-01 - 23:51:44 カテゴリー:00_日並み記 - トラックバック(No Trackbacks) とりあえず現状でもっとも新しいバージョンである2.2をインストールすることとする。 Vistaではこれまでよりもセキュアになった(らしい)ので、インストーラのアクセスが拒否されてしまう。 管理者でなければ操作できないらしい。 結果を言えば、調べてみたらいい方法が出てきた。のでここに記しておくこととする。 検索ワードは「Apache Vista install」でGoogleのすべてだ。 参考サイト:http://wyome.com/bl... なお、見ながらインストールする前に、一回読み物としてざっと読むことをお勧めする。今回に限らず。 1:msi(インストーラバイナリ)を拾ってきて適当な場所

    nshash
    nshash 2007/02/21
    10分足らずで完了、意外と簡単だね(サブドメイン毎にハードリンクを張らないといけないのがやや面倒ですが)
  • 【ハウツー】PHP版Ruby on Rails? - symfony (1) RoRを踏襲したPHPフレームワーク - symfony | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    どの言語にも共通して言えることだが、特に、PHPを用いたWebアプリケーション開発の場合、その記述の自由さから、デベロッパは似たようなコードを何度も書いてしまう傾向がある。似たようなコードが多くあるソースは他のデベロッパから何をしているのかわかりづらいし、のちのちの保守にも悪い影響が出てしまう。 こんな状況を減らす手段として、デベロッパはフレームワークを有効につかい、開発・保守ともにかかる時間を少しでも減らしたい効率よく開発をおこないたい。ここではお手軽に試せてすぐにWebアプリケーションを作成することができてしまうPHPフレームワーク、symfonyを紹介する。 symfony teamは1日(フランス時間)、symfony 1.0.0rc2をリリースした。symfonyはsymfony teamによって開発され、The MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウ

    nshash
    nshash 2007/02/15
    こっちはsymfonyの紹介
  • 『Ethna』徹底解説

    404 お探しのページは見つかりません GREE Engineering トップへ戻る

    『Ethna』徹底解説
    nshash
    nshash 2007/02/15
    Ethna、入門から実践まで
  • PHPで画像のサムネイルを超簡単に作る方法「phpThumbnailer」:phpspot開発日誌

    Index of /projects/phpThumbnailer PHPで画像のサムネイルを超簡単に作る方法「phpThumbnailer」 PHP+GDな画像のサムネイル作成って結構面倒だったりしますが、配布されているThumbnail クラスを使えば超簡単にサムネイルが作れます。 配布パッケージ内に、class.Thumbnail.phpが含まれていて、次のようなサンプルプログラムで簡単に画像のサムネイルを生成できます。 <?php include("class.Thumbnail.php"); $tn_image = new Thumbnail("sample.jpg", 300, 300, 0); $tn_image->show(); ?> プログラムでは、sample.jpg のサムネイルを 最大幅 300px, 最大高さ 300px のサイズで作成し、画面に出力します。 Th

    nshash
    nshash 2007/02/15
    サムネイルをすぐに作れるPHPクラスライブラリ。単にサムネイルを作りたいならphpThumbの方がURIいじるだけなのでラク。
  • ImageSorter レビュー MOONGIFT

    ImageSorter レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) サンプル画像 (クリックすると拡大します) 更新日ソート (クリックすると拡大します) 球状 (クリックすると拡大します) ドラッグで回転 (クリックすると拡大します) 拡大 (クリックすると拡大します) ソフトウェア紹介用画像 (クリックすると拡大します) レビュー (クリックすると拡大します) 球状 (クリックすると拡大します) ビューワー (クリックすると拡大します) ImageSorter 紹介はこちら

    ImageSorter レビュー MOONGIFT
    nshash
    nshash 2007/02/09
    ウェブ自体が汎プラットフォーム的だしOSがあればブラウザも付いてくるから本格的なウェブアプリをデスクトップに落とすには向いてなくて、PHP使えてC#使えない人が簡単なブラウザレスアプリを作る為に使うのだと思う
  • jhfcaptcha - これは便利!Captcha画像を生成できるライブラリ

    XHTML validなファミリーツリー生成ソフトウェア 応用範囲の広そうなファミリーツリー生成ソフトウェアです。 XHTML validなファミリーツリー作成ソフトウェア これは見事なソフトウェア。 もし何かのデータの親子関係のリストを作成する場合、どのように作成するだろうか。ドロー系ソフトウェアや表計算ソフトウェアを使う事が多いだろうか。 そうした中、テキストベースであれば検索や編集も手軽にできて便利だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはXHTML Family Tree Generator、ファミリーツリー作成ソフトウェアだ。 XHTML Family Tree Generatorを使えば正に手軽に親子関係の作成ができる。 元になるのは単なるテキストファイルだ。加えて画像を用意すれば、ぐっと見栄えがよくなる。各ノードをクリックすれば、そのノードを中心として表示される。ズーム

    jhfcaptcha - これは便利!Captcha画像を生成できるライブラリ
    nshash
    nshash 2007/01/30
    コメント画面・登録画面・メールフォームなどに。
  • Amazon Web Service と PHP で JSONP - AUSGANG SOFT

    AsociateHelperのバージョンアップに備えて、Amazonの商品情報をJSONPで呼び出す方法をメモっておきます。 JSONPって何よ?って方は以下を参照。 hail2u.net - Weblog - JSONP http://hail2u.net/blog/coding/jsonp.html JSONをJavascriptでより扱いやすくするものっぽいです。 JSONPサンプル http://amazie.jp/la/json.php?mode=Books&keyword=harry&callback=loaded ※これは、サンプルで公開サービスではないです。予告なく停止することがあります。 これを使ったAmazon検索 http://amazie.jp/la/jsonp/new.htm コードのせいなのか、うちのサーバーが重いのか、今ひとつレスポンスがよくない感じ。 PHP

    nshash
    nshash 2007/01/24
    AWS to JSONP using PHP
  • php/Prhagger - EthnaWiki

    偶然このページに辿りついた人達へ。 install アクションを作る 命名規則 バグ typo install時のPublishのconfigがonClickで開かない 実装したい。 エントリポイント作成が成功したか失敗したかチェックする configの項目をエディットボックス以外も指定できるように generateされたコードの改行コードが^Mになってる。 関連URL PRhaggerを紹介しているサイト Comment Plaggerのパクり。PHPで動く。php/rhacoで作られている。作られていた。 偶然このページに辿りついた人達へ。 PRhaggerは消滅しました。php/conveyorがその後継です。ConveyorはPlaggerよりもずっとGUIよりで初心者にも直感的です。是非使ってみてください。 install まずrhacoが必要。解凍してどこかに配置する。

    nshash
    nshash 2007/01/23
    rhacoというフレームワークを使ってコードベースで使うplagger。「ぷるはがぁ」って読むんですか?
  • 楽天API PEAR::Services_Rakuten-0.1.0リリース

    [2007/07/18追記] Services_Rakuten-0.2.0がリリースされています。今後はこちらをご利用下さい。 楽天から公式APIが公開されましたので、早速PEARパッケージを作ってみました。 PEAR::Services_Rakuten-0.1.0 $ pear install --alldeps /blog/download/Services_Rakuten-0.1.0.tgz 楽天APIを使用するにあたってデベロッパーIDが必要ですので【楽天ウェブサービス】RAKUTEN WEBSERVICEで取得しておきましょう。 使い方は以下です。検索サービスごとにメソッドを分けています。do~()で値を連想配列で返します。 <?php require_once('Services/Rakuten.php'); $api = new Services_Rakuten('your_

    nshash
    nshash 2007/01/19
    API@Pearがまた一つ。
  • 初級PHPプログラマがおかしがちなミスTOP10:phpspot開発日誌

    The PHP coder's top 10 mistakes and problems @ SourceRally.net PHP CommunityPHPプログラマがおかしがちなミスTOP10」、という記事があったので紹介。 PHP初心者だとこういうミスがよくありますね。ということで今年からPHPをはじめようと思っている人には気をつけてほしいリストです。 生でクエリを出力しない echo $_GET['username']; ↓ echo htmlspecialchars($_GET['username'], ENT_QUOTES); やらないとクロスサイトスクリプティングされます。 SQLクエリに$_GET,$_POST,$_REQUESTの値を直接含めない $sql = "select * from table where id=".$_GET["id"]; ↓ $sql =

    nshash
    nshash 2007/01/08
    確認、セキュリティネタ多いなぁ。
  • PHPとThickBox2.0で簡易ギャラリー - davlog

    最近のエントリ Employee Appreciation Day Wii が来た アメリカの薬 ドメインとサーバーを変更 フライフィッシング 2008-07-06 一時帰国 2008 夏 Thickbox Gallery 2 2008-04-01 リリース PivotXとDokuWikiの日語ファイル リップを使い切った iPod Touch 購入 2008年の抱負 PivotX 2.0 alpha 1 リリース 2007年降雪 Hulu アメリカ出産事情 最近のコメント davilin (PHPとThickBox2.0…): monobeさん。 ご利用とコメントありがとうございます。… monobe (PHPとThickBox2.0…): ギャラリー、こちらにて使わせていただきました。 あり… davilin (iPod Touch 購入…): 二ヵ

    nshash
    nshash 2006/09/30
    PHPで簡易ギャラリー
  • な!自転車でやせる >> さくらインターネットにFreshReaderをインストールする(711)

    やっと「軽快な RSSリーダー、フレッシュリーダー」をさくらインターネットにインストールすることができた。 これで自前のサーバ型RSSリーダを持つことができた。 もたつきがなくなり実に快適である。 FreshReaderがほかのRSSリーダーと違うのはMyRSS.jp機能を標準装備していること。 これにより自らはRSSを発行しない「普通の」ウェブサイトもRSSリーダーに登録できる。 まずはお礼から。 aqua-mintのFresh Reader をインストールがすべてであった。 うまく動かないのはionCubeまわりなのは明らかだが、どこをどう設定変更したら良いかがわからなかった。 さくらインターネットの場合、もともとphpcgiとして動いているのでXREAで、FreshReader稼動成功!の様にcgiで動かすための工夫は要らない。 また、ZendO

    nshash
    nshash 2006/06/27
    ionCube Loaderについてのメモ、助かります
  • w2box - Web 2.0 File Repository for PHP | labs.beffa.org

    Web 2.0 File Repository is a ultra simple php file repository script with upload and delete possibility.What is It? This is a simple php script which allow you to upload and download files. There isn't any complex user management because it aims more for private file repository use. It as direct file deletion using AJAX, instant table sort using a self modified version of sorttable.js and finally

    nshash
    nshash 2006/06/05
    AJAXを多用したアップローダ
  • PHPで書かれたクールなAjaxチャットスクリプト: Lace:phpspot開発日誌

    Lace - Ajax Chat Lace 0.1.4 is now available. Download now, or visit the demo. Ajax+PHPのオープンソーススクリプト、Laceの紹介。 デモはこんな感じ。 CSSでデザインされていて、デザイン変更も容易になっています。

    nshash
    nshash 2006/04/05
    これかなり便利なんだけど、ログ管理がもうちょっと充実(トピック毎にログを管理するとか)したら嬉しいなぁ。
  • HTML_AJAXを使ったリアルタイム進捗表示アップローダー:phpspot開発日誌

    HTML_AJAX : ProgressMeter Documentation for the HTML_AJAX Powered file upload progress meter. PEARのHTML_AJAXを使ったリアルタイム進捗表示アップローダーのサンプル。 ソースはWeb上のSVNリポジトリから取得できます。 ファイルの何%が終わったか?という進捗状態を取得するためには、ここで配布されているPHPエクステンションをインストールし、 upload_progress_meter_get_info という独自の関数を使えるようにしなくてはいけません。 PHPエクステンションをインストールしない場合でも、進捗状態であることをアニメーションしつつアップロードするようなプログラムは作れるようです。 PHPにはアップロード中のファイルが何%UP完了したかを知る方法は標準では備わっていないよ

    nshash
    nshash 2006/03/31
    user-friendlyなアップローダ