studyに関するnshashのブックマーク (30)

  • 学生懸賞論文募集一覧

    The domain mycon10ts.com maybe for sale. Click here for more information. Mycon10ts.com Related Searches: Thesis Writing Thesis Help Thesis Topics Thesis Format Top 10 Smartphones Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    nshash
    nshash 2007/02/09
    いいテーマがあれば書いてみたいけども。
  • Socius - 社会学感覚: 1.脱領域の知性としての社会学

    現在地 ソキウス(トップ)>ソシオリウム>社会学感覚 社会学感覚 1 脱領域の知性としての社会学 1−1 社会学のマッピング 現代社会学の研究領域 社会学ということばは比較的なじみやすい。だれもが知っている「社会」と「学」を組み合わせただけのこのことば、一般の人は社会科の大学版のことだと思ってすませている。しかし、これは誤解である。社会学は小中高校の社会科とはまったく異なるものをさしていると考えた方がよい▼1。社会科から地理と歴史を除いた「公民」「現代社会」「政治経済」「倫理社会」などの課目とほぼ対応する科学は社会科学(social sciences)と呼ばれる。社会学は経済学政治学・法律学などとともにその一翼を担っているにすぎない▼2。つまり、社会学と小中高校の社会科とは、ほんのかすかにつながっているだけで、ほとんど連続性はないということだ。似ているのは名前だけである。 さて、社会科学

    nshash
    nshash 2007/01/29
    社会学とは何か、何を研究対象にするのか? について
  • 大学教員の日常・非日常:基礎研究の反対語は?

    「基礎」の反対だから「応用」と考えていた人。 はい、フラスコと同レベルのお友達。 基礎研究:すぐ役には立たない、知的好奇心のみ、道楽チック 応用研究:即役立てる、金になる、企業がやってる そんな拙くもボンヤリしたイメージをもってませんでした? 過去のエントリを見るに、フラスコは確実にそんなイメージをもってました。書いたのは6年前になりますが、今までもそんな雰囲気だけでとくに考えもしていませんでした。 ノーベル賞の野依先生が、師匠の上田先生から教わった考え方として、次のような基準を提唱しています。 研究を「基礎←→応用」という1軸ではなく 「基礎←→末梢」「純正←→応用」の2軸で表現する。 この基準で考えることで、いろんな誤解をとくことができる模様。 原理をつきつめていくものが「基礎」で、なんかコチョコチョやってるのが「末梢」 金にならないのが「純正」で、技術に発展し金にもなるのが「応用」

    nshash
    nshash 2007/01/20
    2項対立でなく、2軸での理解ってのは他にもあって(教育心理学とかリバタリアニズムとか)結構重要な気がしてきた
  • アダルトビデオ英語

    アダルトとな英語は、普段教えられません。そんな英語を紹介します。 例文も用意しましたので参考になると思います。 かなりマニアックなアダルト英語から、 日常会話に応用できるものまでありますので、じっくりご覧下さい。 一応、アダルトな内容を含みますので、21歳未満の方は、こちらへ御願いします。 総用語索引 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 ABCDE  FGHIJ  KLMNO PQRST  UVWXYZ わからない単語は、左にあるブログ検索からも調べることができます。 英単語は、半角で御調べください。 こんな単語や表現があるよって方がいたら、コメント欄にコメントください。よろしく御願いします。

    nshash
    nshash 2007/01/18
    むしろ18歳以下に勧めたいコンテンツかな。
  • 哲学カフェ 実験哲学カフェ

    「実験哲学カフェ」とは、あるテーマについて集まった人たちが語り合う トークサロンイベントです。2001年1月のスタート以来 環境問題から男女の話、べ物から自動車の話まで、さまざまなテーマでさまざまな人々にお話していただきました。 なお「実験哲学カフェ」には、いわゆる哲学の知識や教養は必要ありません。大学のゼミやテレビでの討論番組ではありません、アカデミズムやメディアとはとりあえず無縁で、ただ「その人がその人であるからこそ出来る話」を聴きたいと願っております。新聞やテレビや雑誌でも知ることが出来るような話(←もちろん興味深い情報や知識を交換できるのもひとつの楽しみでしょう。)それならあまり「実験哲学カフェ」で取り上げる必要はないと思っております。 知性(論理的整合性)と感性(所謂センス、あるいは共感できる/共感を超えた論理の飛躍)の両方のバランスで楽しめる場であればいいと思っており

    nshash
    nshash 2007/01/05
    日本の哲学カフェ
  • Cafe Philo カフェフィロ

    10/24から毎週金曜(10/11更新) 哲学カフェ・書評カフェ等のご紹介 メールマガジンへの登録はこちら カフェフィロについてのご紹介 迷った時はこちらのサイトマップへ Copyright (C) 2005 Cafe Philo . All Rights Reserved. リンク → こどもの哲学 → 実験哲学カフェ → 関東実験哲学カフェ → 長崎・佐世保哲学カフェ → 大阪大学臨床哲学研究室 → 大阪大学CSCD おしらせ (更新日:10/15) ● 『月刊デンタルダイヤモンド』2008年 10月号「Dd遊学散歩」のコーナーに間直樹インタビュー「哲学カフェで、開かれた「対話」」が掲載されています。(10/10更新) ● 10月18日(土)山村サロン(芦屋)にて「書評カフェ」を開催します。→ 詳細(9/26更新) ● 10月19日(日)さする庵(大阪

    nshash
    nshash 2007/01/05
    日本の哲学カフェ
  • 大学教員の日常・非日常:面接終了

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 10分強の面接で何を見ろってんだー! と、毎回思う入試の面接ですが、それは学生さんも思ってるだろうね。 たった10分で何がわかるんだ!と。 簡単に言うと「育ち」がわかります。 10分やそこらを繕うこともできない我慢のなさ。 他の人から評価されることにビクビクしている自我のなさ。 突拍子もない質問にまったく答えられない応用力のなさ。 もう、あんたらが大学を選ぶ時代なんだから、もっと堂々としてなさいよ。 「あれしていいですか?」「これしていいですか?」なんて他人に聞きまくってる時点で、敗北に一歩近づいてんじゃないの? 続きには、今回の面接でフラスコがした突拍子もない(というほどでもないけど、学生が答えを用

    nshash
    nshash 2006/11/12
    こんな面接も面白いね。
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

    nshash
    nshash 2006/05/10
    「工学部の標準的な卒論の書き方について」
  • プログラミングとその応用I

    概要 コンピュータはプログラムに忠実にしたがって処理を行います. そこで,自分でプログラムを作れば,自分の思った通りにコンピュータに仕事をさせることができます. プログラムを作ることをプログラミングといいます. ここでは,演習を通じてプログラミングを基礎から学びます. プログラミングの素養を身につけることで,当の意味ではじめてコンピュータを使いこなすことができるようになります. なお,演習はLinux環境で行い,プログラミング言語としてRubyを用います. プログラミングは専門家の仕事であり,誰もが必ずしも学ぶ必要はないという考え方もあります. しかし,コンピュータは,知的活動の可能性を大きく広げることができるツールであり,それを自在に使いこなす手段としてのプログラミングを学ばないことは,卒直に言って非常にもったいないことです. またプログラミングはいい意味で「手軽に」創造性を発揮できる

    nshash
    nshash 2006/03/30
    京都大学の講座、Rubyをモデルにプログラミングを学習
  • http://mozaic.lolipop.jp/archives/000368.html

    nshash
    nshash 2006/01/05
    学際性と専門性について