nsoderlandのブックマーク (311)

  • STAP細胞(万能細胞)に関する最新ニュース・速報記事:朝日新聞デジタル

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    STAP細胞(万能細胞)に関する最新ニュース・速報記事:朝日新聞デジタル
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/19
    政治的な金目当ての理研の内側が知りたいが細かな不正や噂程度の記事を読まされるのはかなわん。
  • アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕

    2015-03-17 アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 アメリカ人の友達と話していても「俺、その単位わからない。」みたいなことになるのはよくある。例えば友人の子供が体重4kgで生まれた時に、それが重いのかという話題になった場合などである。 アメリカにはこのような生活の中で感じるフォーマットの違いが他の国々よりもずいぶん多い。 銃規制同様、外からみていると明らかに不便でなぜ使い続けているのか疑問に思われるのに、頑固に変わらないような部分が多くあり、今回はその中で特に自分がいつまでも慣れないワースト3をあげてみました。 3位 ファーレナイト(華氏) 生活を始めてまず最初に困るもの。 なぜこんな特殊なものに拘り続けているのか疑問の温度単位。他の国々はほぼすべて摂氏(セルシウス)を使用するようになっているにも関わらず、世界でほぼ唯一いまだに華氏を使用しているがアメリカだ。これには

    アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/18
    自分に合わないと不平な事ごと例:英語が世界語だって!日本語にしよう。車使用反対!自転車,徒歩でね。
  • STAP論文:小保方氏に費用返還請求へ 理研、近く決定 - 毎日新聞

    nsoderland
    nsoderland 2015/03/17
    理研が科学者らしく考えていない結果がこれだ。
  • 小保方氏もてはやされると思った 理研・川合理事(上):朝日新聞デジタル

    STAP細胞をめぐる研究不正で理化学研究所の対応を主導した川合真紀理事が、朝日新聞のインタビューで語った主な内容は以下の通り。 ――一連のSTAP問題の対応で反省すべきことはあるか。 正直に言って、初動のところは今から思うと悔しいです。オーバーアクションでもいいから、(小保方晴子氏の研究室の)封鎖をして縄でも張ってみたら、違ったんだろうかという悩みはあります。ただ、それをしたからといって、試料の分析が変わったわけでもないと思います。 ――何が伝わっていないと思うのか。 不正調査も終わり、懲戒処分の結果も出て、我々としてはSTAP細胞の問題についてやらなければいけない行動はだいたい終わっていると思っています。この時点で、改めてどういう姿勢で臨んでいたのかを聞いていただきたい。 不満もあります。確かに不正です。だけど、たくさんある論文のうちの一つだと思ってとらえていたので、こんなにもてはやして

    小保方氏もてはやされると思った 理研・川合理事(上):朝日新聞デジタル
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/12
    理研の構造を検証したい。理事の言動が不可思議なので。国家の理研位置づけと金の関係はどうなっていた。阪大からのマウスが使われたのか。若山氏さくせいか。
  • STAP細胞、若山照彦教授のマウスの可能性も 理研が解析結果を訂正

    理化学研究所は7月22日、小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)が作製したSTAP細胞とされる細胞から培養された幹細胞の解析結果を訂正した。論文の共著者の若山照彦山梨大教授が6月の会見で述べた「STAP細胞は自分の研究室に存在しないマウスからつくられていた」との主張が成り立たなくなり、若山研究室のマウスである可能性も否定できないとしている。 若山氏が目印となる遺伝子を18番染色体に挿入したマウスを作製し、これを受け取った小保方氏がSTAP細胞を作り、若山氏が培養して幹細胞を作った。 この幹細胞について理研は当初、遺伝子は15番染色体に挿入されており、若山氏が提供したマウス由来ではないと発表。だが詳しい調査の結果、この細胞には別の遺伝子も挿入されており、染色体の挿入場所は分からなくなったという。同じ遺伝子の特徴を持つマウスは大阪大が作製し、若山研究室で飼育されていた。 (MSN産経ニュース

    STAP細胞、若山照彦教授のマウスの可能性も 理研が解析結果を訂正
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/12
    若山提供の実験マウスについてはっきり知りたい。どこで分かる?
  • 小保方晴子氏、NHKに抗議 「長時間追い回され軽いけが。精神的ショック」

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人の三木秀夫弁護士は7月24日、同氏が実験からの帰途でNHKの記者やカメラマンに長時間追い回され、軽いけがを負ったため、NHKに抗議したと説明した。弁護士は「強要罪に当たるような取材には断固抗議する」と話し、NHKの対応次第では刑事告訴や損害賠償請求を検討するという。MSN産経ニュースなどが報じた。 三木弁護士によると、小保方氏は23日午後8時ごろ、実験を終えて車で戻っていた際、バイクに追われて近くのホテルに避難。ホテルのロビーではNHKを名乗る4、5人がカメラを回しながら質問を投げ掛けてきたため回答を拒んだが、エスカレーターで前後を挟まれるなどして退路をふさがれ、ホテルの従業員の協力で脱出した。この際に軽いけがをしたという。 NHK広報局は「小保方さん人に事実関係を確認したいことがあり、取材を試みた。詳しい経緯を調べるとともに、

    小保方晴子氏、NHKに抗議 「長時間追い回され軽いけが。精神的ショック」
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/12
    取材したければ、アポとって。いじめは学校だけでなく、NHKもいじめやめよう。
  • 理研 野依良治 理事長、記者会見で小保方晴子さん問題について発言! | 価値 情報局

    nsoderland
    nsoderland 2015/03/08
    泥まみれ、癒着、金、政治、科学世界
  • 世の中に商品やサービスを「届ける」ために、スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは... | ライフハッカー・ジャパン

    優れた商品やサービスを生み出しても、より多くの人たちに認知・理解してもらわなければビジネスとしては成立しません。しかし、もともとリソースの少ない中での挑戦を行うスタートアップ企業は宣伝や告知に資金を割きにくいのが現状です。 では、どのようにすれば伝えたい情報を、的確に届けることができるのでしょうか? そこで、新機軸でプレスリリースの配信サービスに新たな可能性を開いたPR TIMES代表の山口拓己氏と、日のスタートアップシーンに造詣が深いコワーキングスペース「StartUp44田(よしだ)寮」寮長の赤木優理氏に、スタートアップ企業がいかにして自社のアイデンティティやサービス・プロダクトを世の中に伝え、届けるべきかを聞いてみました。 伝える・届けるためには、まず意識改革から ── まず、自己紹介を兼ねて、伝える立場、届ける立場で苦心されたことからお話をうかがえますか? 山口氏:私は2007年

    世の中に商品やサービスを「届ける」ために、スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは... | ライフハッカー・ジャパン
    nsoderland
    nsoderland 2015/03/05
    教科書の広め方 求められているのは何?
  • 不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら息子は小学校から英国へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    サイトの予想どおり「週刊文春」(文藝春秋)で違法献金を報道された下村博文文科相だが、人は強気の姿勢を崩していない。「法のルールに則って処理している」と強弁し、文春の報道を「一方的な誹謗中傷」と決めつけ、追及した民主党議員に「非常に失礼なことを言いましたね。訂正してください」と逆ギレする始末。 だが、下村大臣の金集めは明らかに違法だ。政治団体の届け出をしていない全国6団体以上の後援会で金を集めさせ、その団体から講演料などを裏金として受け取っていた。さらに、この後援会「博友会」には逮捕歴や実刑判決を受けている複数の暴力団関係者まで入り込んでいた。そんな真っ黒な状況で潔白を主張するのだから、下村大臣の神経の図太さには唖然とさせられるではないか。 しかし、二枚舌を駆使して、表の顔と裏の顔を使い分け、言ってることとやってることがまったくちがうのが、この政治家の特徴なのだ。 それは、下村大臣がライ

    不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら息子は小学校から英国へ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/28
    安倍さんが勝ちたければ 不正献金の疑いをもたれない人を大臣に選ばなければならない。さもなくば世界の日本が誤解される。
  • 東京新聞:炉心溶融「あ、書かれる」 政府事故調調書 新たに14人分公開:社会(TOKYO Web)

    政府は二十六日、東京電力福島第一原発事故で政府事故調査・検証委員会が政府関係者や東電社員らに聴取した記録(調書)十四人分を新たに公開した。 事故発生翌日午後の記者会見で、経済産業省原子力安全・保安院(廃止)広報担当の中村幸一郎審議官(肩書はいずれも当時)が、福島第一で炉心溶融が進行している可能性に言及。会見に同席した根井寿規(ひさのり)審議官は「あっ認めちゃった。これで『炉心溶融』と記事に書かれるな、と思った」と振り返った。 中村審議官は広報担当を交代するが、根井氏は「寺坂(信昭)院長から呼ばれて『官邸から、中村審議官を記者会見から外すように言われたので、申し訳ないが、その旨根井君から言ってくれないか』と言われ、伝えた」と証言した。 福島県原子力センターの職員ら三人は、1号機爆発の写真を公表後、「保安院から、政府が発表していない写真を公表しないよう連絡が来た記憶がある」と語った。内部被ばく

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/27
    官邸から中村審議官を外すように言われた
  • 皇太子さま誕生日会見 安倍晋三首相に釘を刺す発言と海外紙指摘 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 皇太子殿下は23日、55歳の誕生日を迎えられ記者会見で感想を述べられた 国内外のメディアは、日歴史認識についてのご発言を大きく取り上げた 海外紙は安倍首相に釘を刺したのでは、との論調で伝えている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    皇太子さま誕生日会見 安倍晋三首相に釘を刺す発言と海外紙指摘 - ライブドアニュース
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/26
    日本をアジアの人々から愛してほしい。皇太子か安倍か、方法が違う
  • 東京新聞:汚染水 外洋に垂れ流し 1年前に把握、放置 福島第一:社会(TOKYO Web)

    東京電力が、福島第一原発の排水溝から高濃度の放射性物質を含む水が外洋に漏れ続けるのを放置していたことが二十四日、分かった。外洋への継続的な漏出を昨年四月に把握しながら公表せず、排水溝を専用港内に付け替えるなどの対策も取っていなかった。(荒井六貴) 東電によると、昨年四月十六日以降、一週間に一回、四ある排水溝の出口付近で流れる水を採取し、放射性セシウムやストロンチウムなどを分析。当初から四とも明確に汚染が確認され、特に1~4号機の山側を通る排水溝(K排水溝)では、ほかよりも一段高い濃度を示していた。 例えば、昨年八月二十六日には、一リットル当たりセシウムが一〇一〇ベクレル、骨にたまりやすいストロンチウムなどは一五〇〇ベクレルと、水としては非常に高い値だった。日常的に、両物質とも数十ベクレル以上のレベルで推移している。流量は一日当たり約千七百トンに上る計算になる。2号機の建屋屋根にたまった

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/26
    それでもオリンピック客さん、安全だよ、総理が責任を持っているからね。
  • 東京新聞:核は全て奪う 傷痕たどる旅 ビキニデー前に上映:社会(TOKYO Web)

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/26
    核の恐ろしさ、人間はどう生きれば良いのか、
  • 東京新聞:中東に平和を「ゲン」が訴え エジプトの教授、アラビア語版出版:国際(TOKYO Web)

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/26
    はだしのゲンがアラビア語で発行。平和を願う国際交流基金が支援
  • ユダヤとアラブ両民族は火と油(松本道弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/21
    絶対同意できないと思われている人種、人間同士が、共存している例があると思う。たとえば日本人と米国人のあの戦争時代。日本人同士でも話し合っても共存できないことがあるのでは?
  • 安倍君、言葉を慎みたまえ(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いやー、昨今の国会の安倍首相の発言。酷いですね。酷いのに大手新聞があまり取り上げないのでいくつかピックアップして見たいと思います。 「日教組、日教組」2月19日の民主党の玉木議員の国会質問。精糖業界が傘下に置いている会社を通じてTPP交渉直前に西川公也農林水産大臣の政党支部に100万円の献金をしていた問題についての質問をしていたようです。TPP交渉では砂糖を自由貿易の例外とするかが焦点となっており、法的には、業界団体が迂回献金をする手法を許して良いのかかが問題なのです。ところが、質問中、安倍首相が「日教組」「日教組どうするんだ」と繰り返し不規則発言をし、議長にすら「やや、総理、静かに」とたしなめられる始末。質問者の玉木議員、安倍首相が質問と関係ない不規則発言を繰り返しているので、ブチ切れてます。下記動画だと20:55のあたりから問題の場面になります。 総理大臣は国会質問に答える側の人間なの

    安倍君、言葉を慎みたまえ(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/21
    日本の総理大臣が 言われてしまったことを世界が知ってしまった。
  • 質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    セミナーとか勉強会で話をしていて、あるいはそのような勉強会を主催していてよくある悩みの一つが質問が出ないというのがある。 質問がでないのは、日人が奥ゆかしいのだとか、質問するのが恥ずかしいとか、文化的な何かにその原因を求める人もいれば、講師の発表がそもそも質問を前提としていないとか、セミナーの形式にその原因を求める人もいる。 原因はなんであれ、一方通行のセミナーより、インタラクティブな質疑応答が活発にあるものの方が、参加者にとっても講演者にとってもメリットが多いと思うのだが、なかなかその価値観が共有されていない。 その問題についてFacebookで話題になっていたので、ちょっと考えをまとめてみた。 なぜ質問が必要なのか。なぜ質問が重要なのか。 勉強会などで質問が求められるのはなぜなのだろうか。もちろん質問を受けることを前提としないセミナーや講習というものはある。そうではなくて自主的な勉強

    質問される力 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/19
    質問されるためには、さくら、おかし、恥捨て技術とか
  • 荻上チキによる曽野綾子氏へのインタービュー書き起こし - さかなの目

    TBSラジオでの荻上チキによる曽野綾子氏へのインタビューを書き起こしました。 2015年02月17日(火)「曽野綾子氏のコラムが波紋、改めて考えるアパルトヘイト」(直撃モード) - 荻上チキ・Session-22 音声は上記ウェブサイトでPodcastで配信されています。インタビューはこの中のごく一部で、白戸圭一氏によるアパルトヘイト解説のほうが価値があるのですが、日は時間がないため曽野氏へのインタビュー部分のみの書き起こしです。 口述を文章化する上で、あえて編集は極力しないようにしました。そのため読みづらいかと思いますが、実際のかみ合っていない空気感が伝わればと思います。 誤字がありましたら、コメント欄までどうぞ。 インタビュー(14:11~31:45) 荻上チキ(以下、荻上) 評論家の荻上チキと申します。よろしくお願いいたします。 曽野綾子氏(以下、曽野) どうも、今日はありがとうご

    荻上チキによる曽野綾子氏へのインタービュー書き起こし - さかなの目
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/19
    曽野さんの心の中のもろもろの感情がよく表現されている。質問がうまい。心理学などの教材として最高です。
  • http://girlsbook.net/archives/1018280442.html

    nsoderland
    nsoderland 2015/02/14
    この記事、わかりにくい。窃盗とは?告発されたのか?石川氏は理研で働いていた?証拠そろえた?弁護士は?
  • 世界を知って日本を理解する新時代に立って | 立命館大学 | 東洋経済オンライン

    世界から見て初めて、日がわかることもある。 世界に出たからこそ、日人のアイデンティティを確認できる面もある。グローバルなつながりの中で日を考える新時代がやってきた。 「新聞社に入って26年、そのうち10年間を韓国ソウルで過ごしました」と、朝日新聞の箱田哲也さんはふり返る。記者生活は鹿児島支局からスタート。3年後、異動した先が筑豊だった。かつては石炭で栄えた町が、すっかり寂れている。「日の高度成長期を支えた地が衰退した姿をまざまざと見たようでした」。第二次大戦中に、大陸から徴用されてきた人々の歴史も知った。さらに福岡市に移り、アジアと九州のつながりをより強く意識したという。そんなことから、海外研修を打診されたとき、ソウルを選んだのだろう。 特派員としての渡韓は、1999年。日韓関係も、南北関係も、比較的良好な時期だった。4年間の勤務で最も印象的だったのは、当時の金大中大統領の平壌訪問

    世界を知って日本を理解する新時代に立って | 立命館大学 | 東洋経済オンライン
    nsoderland
    nsoderland 2015/02/05
    箱田さん、国際社会を生きるためには外から日本がどう見られているかを知るのは大事。