タグ

2015年12月14日のブックマーク (24件)

  • 日本人なら絶対に知っておくべき杉原千畝とその生涯とは?【まとめ】署名サイト ACTIONなう!

    「日のシンドラー」杉原千畝を知っていますか? あのハリウッド映画界の巨匠スティーブン・スピルバーグが監督し、アカデミー賞で7部門を受賞した不朽の名作「シンドラーのリスト」。 物語のモデルとなったオスカー・シンドラーは、ドイツ人の実業家でありながら1200人ものユダヤ人をガス室送りから助けたとされていますが、実は日にはそれよりはるかに多くのユダヤ人の命を救った一人の外交官がいたことをご存じですか? 彼の名は『杉原千畝』 なんとなく聞いたことがある人も、まったく知らない人も、これを読めば杉原千畝のすべてが分かります!! 今年12月には唐沢寿明さん主演で映画『杉原千畝 スギハラチウネ』も公開されますが、鑑賞前の予習にもオススメですよ。 さあ、これを読み終わるころには、あなたは杉原千畝について誰かに話したくて話したくて仕方なくなること間違いなし! 命のビザでユダヤ人を救った「日のシンドラー」

    日本人なら絶対に知っておくべき杉原千畝とその生涯とは?【まとめ】署名サイト ACTIONなう!
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 中二病化する現代社会(関東学院大学文学部 新井克弥)|ガジェット通信 GetNews

    「中二病」(「厨二病」とも書く)という言葉をご存知だろうか。1999年にタレントの伊集院光(ラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』の中では『女医』伊集院光博士)が命名した「病名」(もちろん、学術的なものではない)で、中学二年になると発症するものをさす。「思春期特有の思想・行動・価値観が過剰に発現した病態」とされている。 この「病態」については様々な症例?が報告されているが、ざっくりとまとめてしまえば、「自己顕示欲が肥大化した状態」とまとめることができる。中二くらいになると、いわば世の中についてのある程度の認識が生まれ、それに対して自ら思考したり行動したりすることが出来るようになる。それまでと異なり、社会が見えたり、社会に対して批判的態度を取ったりということが可能になる能力の目覚めといいかえてもいいだろう。いわば「わかり頃」になったというわけだ。つまり感覚ではなく理屈で考えられるようになる。

    中二病化する現代社会(関東学院大学文学部 新井克弥)|ガジェット通信 GetNews
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • "ヒトラー時代の教訓"を伝えた、2015年初回の「サンデーモーニング」

    新聞社もそうだが、テレビ、とりわけ報道番組や情報番組でも新年第1回目の放送はその番組がその年、力を入れるテーマが見えてくる。

    "ヒトラー時代の教訓"を伝えた、2015年初回の「サンデーモーニング」
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • YouTube 10周年:ミュージックビデオトップ20

    で話題となったミュージックビデオのトップ20

    YouTube 10周年:ミュージックビデオトップ20
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • ザ・ブルーハーツはいかにして時代を変えたか? 元ドラマー梶原徹也が語るバンドブーム前夜

    80年代の邦楽ロックカルチャーについて、当時のメディアを手がけたキーマンや、その時期に青春をすごしたミュージシャンたちのインタビュー証言を中心に、各シーンに詳しい音楽ライターから寄稿されたレビューも収録したムック『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』が、12月14日に辰巳出版より発刊される。 インタビュー企画には、仲井戸麗市(RCサクセション)、町田康やケラリーノ・サンドロヴィッチ、梶原徹也(ex.ザ・ブルーハーツ)、寺田恵子(SHOW-YA) 、杏子といったミュージシャンのほか、田口トモロヲ、角田光代などの文化人、さらには森川欣信(オフィス オーガスタ代表取締役)、道下善之(ソニー・ミュージックアーティスツ)などの音楽業界関係者が登場。同書の編集を担当したのは、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで、小野島大や中込智子、兵庫慎司、市川哲史、ふくりゅう、冬将軍と

    ザ・ブルーハーツはいかにして時代を変えたか? 元ドラマー梶原徹也が語るバンドブーム前夜
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - Adventar

    「#読み終わったリスト」参加者のアドベントカレンダーです 参加してなくてもOKです。2015年に読み終わったについて思うままお書きください 「#読み終わったリスト」って? こちらご参照ください 読み終わったリスト - shimotsu

    #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - Adventar
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 2015年に読んだ本、忘れられない本 #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - インターネットの備忘録

    2015年は「死」にとらわれた1年でした。 死について考えること、死にたいと感じること、諦めてしまいたいと思うこと。遠い世界のものであった「死」が、自分の生きている道の先にあるものだと実感できるようになったのかもしれません。そんな2015年に読んだのが、この3作です。 「星への旅」吉村昭 「岸辺の旅」湯香樹実 「父と暮らせば」井上ひさし 「星への旅」吉村昭 星への旅 作者: 吉村昭 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2013/06/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 集団自殺をするため集った若者たちを描いた表題作「星への旅」の鋭利さはいうまでもなく、それ以外の作品も、心に深く深く刺さりました。冷たく硬く鋭いメスで、身体を切りひらかれていくような、身体の内側に風が吹き抜けていって、自分の肉体のどうでもよさを、乾いた外気にさらされるような、そういう作品集でした。

    2015年に読んだ本、忘れられない本 #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - インターネットの備忘録
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 2015年、読んでよかった本ベスト5 #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - チェコ好きの日記

    www.adventar.org 今年読んだを数えてみたら、現時点で101冊でした。今月末に読み終わるが何冊かあるので、最終的には103〜105冊くらいになるんだと思います。ちなみにこれ、昨年の同時期にまったく同じこといっていたので、読み直したらちょっと笑えました。 aniram-czech.hatenablog.com そんなわけで、今年も読んでよかったな〜と思うを振り返ってみたいと思います。今年は7冊じゃなくて5冊。理由は、なんとなく思いついた数字が5だったからです。 5位 Penのエルサレム特集 Pen (ペン) 2012年 3/1号 [雑誌] 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ発売日: 2012/02/15メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る いきなりじゃなくて雑誌になってしまうんですけど、しかもこれ今年買ったやつじ

    2015年、読んでよかった本ベスト5 #読み終わった本リスト Advent Calendar 2015 - チェコ好きの日記
  • 5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング

    今回は、五巻以内で完結する面白い漫画をご紹介していきたいと思います。 比較的短い巻数で完結する漫画ばかりなので、普段漫画はあまり読まないという方にとっても読みやすく、ハマりやすい作品ばかりになりました。 40位 pet リマスター・エディション 全5巻 ペット リマスター・エディション全5巻 完結セット (BEAM COMIX) 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2010/11/01 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 誰しもがその精神に持つ「ヤマ」と「タニ」に自在に進入できる通称「潰し屋」達が主人公のサスペンス。 39位 GENTE〜リストランテの人々〜 全3巻 GENTE 1 (Fx COMICS) 作者: オノ・ナツメ 出版社/メーカー: 太田出版 発売日: 2007/08/28 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 59回 この商品を含むブログ

    5巻以内で完結するおすすめの漫画を紹介する - おすすめランキング
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • ベネディクト・アンダーソン死去=『想像の共同体』を著した米国の政治学者 : SOCIETAS [ソキエタス]

    [訃報] アメリカ合衆国の政治学者であるベネディクト・アンダーソンが13日に亡くなった。79歳だった。現地紙の報道によると、ベネディクト・アンダーソンは13日の朝、インドネシア・東ジャワ州での滞在中に亡くなった。10日にインドネシア大学で公開講義を行った直後の出来事だった。ベネディクト・アンダーソンが公の場に姿を見せる最後の機会となった講義の様子は、以下の動画から閲覧できる。 ベネディクト・アンダーソンは1936年中華民国生まれの政治学研究者。 ケンブリッジ大学で修士号、コーネル大学で博士号を取得した後、コーネル大学で教鞭を執った。著書『想像の共同体』(Imagined Communities : 原著1983年刊行)はナショナリズム論の古典とされ、世界中で読まれている。『想像の共同体』は、わが国では白石隆・白石さやにより1987年に翻訳が刊行された。 photo: wordpress.c

    ベネディクト・アンダーソン死去=『想像の共同体』を著した米国の政治学者 : SOCIETAS [ソキエタス]
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman

    子育てから仕事から夫婦関係から社会問題まで、働く母とはなんと多くの顔を持って生きていることだろう。最愛の息子を育てながら小説家として活躍する川上未映子さんが、素敵も嘆きもぜんぶ詰め込んだ日々を全16回にわたりDUAL読者にお届けします。第2回のテーマはずばり、「女性の加齢」について。今夜はいつにも増してグラスが空くペースが速そうですよ。 なぜ女性は、ただ人間として自然に加齢してゆくことさえも許されない存在なのかと、今日もフレシネを飲んで考えた。 ある日のこと。わたしは新刊のインタビューを受けるべく都内のスタジオにいた。テレビ番組だったので、メイクさんに仕上げてもらって指定された座席へ。インタビュアーとしてやってきたのは、思わず「生まれたばっかりでは」と言ってしまいそうなほど、とっても若い女性タレント。髪もつやつやのふっさふさ。可愛くって、黒目が濡れて、きらきらしている。シミひとつない陶器の

    川上未映子 女というだけで加齢すらできない[PR]:日経xwoman
  • はてな村反省会2015に参加してきたよ、という話 - インターネットの備忘録

    今年も参加してきました。 去年はこちら。 今年は「はてな」というよりも、インターネット全般についての雑感、という感じの会になりました。さすがベテランユーザ揃いだけあって、観測範囲がみなさん広く、それぞれに対しての考察や意見もあり、非常に楽しかった!夜に他の予定があり、途中で離脱してしまったのが残念。 内容についてはシロクマ先生が丁寧にまとめられているので、そちらを参照いただくのがよいかと存じます。 この1年でわたし自身もいろいろ変化があったし、インターネットというか、ネットメディアの使い方、使われ方も変わっていったように感じます。ちょっとした失言でも見逃されなくなりつつある状況を窮屈と感じることもあって、コミュニティがクローズドなサロン化していったり、リアルイベントに傾倒していくブロガーが多いのも、こういう空気と関連するのかなあ、と思ったり思わなかったり。 ジェネレーションX、Yがボリュー

    はてな村反省会2015に参加してきたよ、という話 - インターネットの備忘録
  • 町田康が証言する80年代ロックの勃興期:関西パンクの熱気とINU『メシ喰うな!』誕生秘話

    80年代の邦楽ロックカルチャーについて、当時のメディアを手がけたキーマンや、その時期に青春をすごしたミュージシャンたちのインタビュー証言を中心に、各シーンに詳しい音楽ライターから寄稿されたレビューも収録したムック『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』が、12月14日に辰巳出版より発刊される。 インタビュー企画には、仲井戸麗市(RCサクセション)、町田康やケラリーノ・サンドロヴィッチ、梶原徹也(ex.ザ・ブルーハーツ)、寺田恵子(SHOW-YA) 、杏子といったミュージシャンのほか、田口トモロヲ、角田光代などの文化人、さらには森川欣信(オフィス オーガスタ代表取締役)、道下善之(ソニー・ミュージックアーティスツ)などの音楽業界関係者が登場。同書の編集を担当したのは、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで、小野島大や中込智子、兵庫慎司、市川哲史、ふくりゅう、冬将軍と

    町田康が証言する80年代ロックの勃興期:関西パンクの熱気とINU『メシ喰うな!』誕生秘話
  • 情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話

    面倒だから詳しくは書かないけど、自分が受け取る情報量と幸福感の度合いは反比例するみたいだね。ここ半年の生活感の変化に非常に感動したので、この場でシェアしたいと思う。 これは厳密な心理学の研究結果なんかでは全くなくて、単に半年間(無理のない範囲で)ネットとテレビから離れた自分の実感だから、効果には個人差があるのかもしれない。とはいえ、少なくとも長年悩まされてきた抑うつ感、不安感、焦燥感のようなネガティブな感覚は日常から消え去ってしまったし、以前はリアルでの人付き合いが嫌いで仕方なかったけど、最近はわりと楽しめるようになってきた。あと、何かをやる前から怖気づくことも少なくなったし、そもそも何かをしようとする気持ち自体が増してきた印象すらある。 その代わり、当然、世の中の動きとか政治問題には疎くなってしまう。しばらくぶりに増田をのぞいたらどこか遠い国の出来事に感じてしまうくらい、かつての情報に対

    情報ダイエットで簡単に幸福感が得られるという話
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 2015年「音楽」トップトレンド動画(日本)Top 50

    #YouTubeRewind 2015 年中に掲載された 音楽カテゴリの動画の中から、日における再生、グッド、共有、検索の回数や、パロディ、リミックス、レス­ポンスの数等­を参考に選出された Top 50 のトレンド動画をご紹介します。 非公開や限定公開、削除された動画はリストの選出対象には含まれません。また...

    2015年「音楽」トップトレンド動画(日本)Top 50
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • tofubeats×スカイラー、お互いに訊きたいことって? | Qetic

    tofubeats×スカイラー、お互いに訊きたいことって? Interview | 2015.09.28 Mon インターネットを経由して、世界各地から多くの若手アーティストが名乗りを上げ始めた10年代初頭。“水星 feat. オノマトペ大臣”のデジタル版(12年)で自主リリース作品ながらiTunesチャートの1位を記録すると、その後一気にポップ・シーンの中心へと飛び込んでいったtofubeats。その鮮やかな飛躍ぶりは、日から超ド級の才能が登場する瞬間を見せてくれているような、当時のシーンでも最高に心躍る出来事のひとつでした。 だとするなら、ちょうどその頃、彼と同じようにネット経由で話題になり、互いに交流をしつつ活動の幅を広げていった海外のトラックメイカーがいるのを知っていますか? それがヴェイパーウェイヴ/フューチャーファンク周辺から登場し(当時はセイント・ペプシ名義)、トロ・イ・モ

    tofubeats×スカイラー、お互いに訊きたいことって? | Qetic
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 『障害受容からの自由』 田島明子編著 評・松井彰彦(経済学者・東京大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    型にはめてはいけない 2年前、腰を痛めて1ヶ月ほど寝たきりになった。最初に私を診た若い医師はパソコンの画面ばかり見て、病名をモニタに向かって告げたうえで薬を処方した。病名を通じた定型化は必要だが、万能ではない。とくに症状に関しては個人差も大きい。結局、その医師の処方では改善が見られなかった。 書は、病名と同様に定型化された(しかし、病名以上に科学的根拠が乏しく、個人差も大きい)概念である「障害受容」をめぐる違和感や葛藤を様々な立場から論じた作品集である。 「障害受容」とは、障害を負った人やその家族が障害のある人生を受け 容 ( い ) れることを指す。ただし、単に「機能障害が存在するという事実を受け容れる」ことではなく、「障害に対する価値観(感)の転換」を行い、「積極的な生活態度に転ずること」であるという。 一見ポジティブで捨てがたい言葉であるにもかかわらず、障害当事者や場合によっては

    『障害受容からの自由』 田島明子編著 評・松井彰彦(経済学者・東京大教授) : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • どこでもできる仕事だから、どこでもやりたくない理由。 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。

    ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。 30代、移住13年。都会から山奥へ。ヒビノケイコの日々。 悩みながら成長し作ってゆく、新しいライフスタイル。 12月は講座続きで、香川→京都→東京→大阪と巡っているところ。基的に、テザリングのできる携帯とパソコンさえあれば、どこでも執筆の仕事、講座の企画を立てることはできるので、すごく助かってます。 【セット販売端末】ZenFone™ 2 laser 16GBモデル+SIMカード【楽天モバイル】 【送料無料】【SIMフリー】【格安スマホ】【エイスース ゼンフォン】 ふだん使ってるのはこれ↑ わたしはカフェ巡りが好きなので、いろんなカフェで仕事もしてみるのですが、その中で気付いたことがあります。ふだん、スタバなどでは結構集中して仕事できます。でも、京都のそうげんカフェや(京都「そうげんカフェ」小さな森の空間で静かに過ごしたいときに。北白川)

    どこでもできる仕事だから、どこでもやりたくない理由。 : ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 『ドラえもん』大山のぶ代の半生と苦悩「私は一生、子どもは持つまい」|ウートピ

    12月13日(日)、「ドラえもん」の初代声優として知られる大山のぶ代の半生を描くドラマ『ドラえもん、母になる ~大山のぶ代物語~』(NHK BSプレミアム/夜10時〜)が放送される。大山役を鈴木砂羽が演じ、1979年4月から2005年3月まで、26年間にわたりドラえもんの声優を務めたなかで起きたエピソードを綴る。 おそらく20代以上の人にとっては、“ドラえもん=大山のぶ代”である。それと同じくらい“大山のぶ代=ドラえもん”でもある。すなわち、彼女自身もドラえもんのようにユーモラスで誰からも愛されて、性別を超越した人、と無意識のうちに架空のキャラに重ね合わせてしまっているのではないだろうか。 夫・砂川啓介が2015年10月に出版した著書『娘になった、のぶ代へ』(双葉社)では、女性としての大山が生々しく語られていた。2012年から認知症を発症した。介護の日々を綴っているのだが、そこで40年

    『ドラえもん』大山のぶ代の半生と苦悩「私は一生、子どもは持つまい」|ウートピ
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 学歴主義が廃れる時代に子どもを育てる心得

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    学歴主義が廃れる時代に子どもを育てる心得
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 40男が信じる男らしさ 「今の時代にマッチせず」と社会学者

    陶しい、乱暴だ、話が分からなくて長いなど、様々な理由で周囲から遠巻きにされ敬遠される中年男性が少なくない。男性学の視点から男の生き方の見直しをすすめる論客で、『<40男>はなぜ嫌われるか』(イースト・プレス)著者の田中俊之氏に、嫌われない40男になる方法を聞いた。 * * * ――若い頃は同じことをしていても、目立たないので嫌われないのでしょうか? 田中俊之(以下、田中):目立たないというより、害がない。年を取ってくると、周囲に害を及ぼしてしまう。たとえば会社の中で一定程度、立場があるとするとパワハラやセクハラに繋がりやすいんです。 ――どうしたら、嫌われない40男になれるのでしょうか? 田中:まず、身ぎれいにするのは誰でもできることですよね。鼻毛や耳毛を見苦しくないように整えることはすぐにできます。中年男性には、10年服を買っていない人がザラにいます。彼らは色あせ、擦り切れた服を無頓着

    40男が信じる男らしさ 「今の時代にマッチせず」と社会学者
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • ミュージシャン・早川義夫さんの「わが人生最高の10冊」() @gendai_biz

    ここに挙げたのは、20歳の頃に手にした川端康成や江戸川乱歩、つげ義春を除くと、'70年に歌手をやめて、屋をしていた40代で読んでいたものが中心です。 1位の『小林秀雄講演』は新潮社が出しているCDです。図書館にあったカセットを借りて何度も何度も聴いていたもので、CDが出たときに全巻買い揃えました。 小林秀雄の評論は文章だと難しかったりするんだけど、話しているのはすごくわかりやすい。たとえば第7巻の「ゴッホについて」は、〈今、文学と言えば、まあ小説ということになっておりますが、昔は小説と言えば、くだらないものだったんです〉と始まる。文学の講演会なのに笑い声が起きるんです。 「ショクンはね」と語りかけながら、全然エラそうじゃない。落語みたいに間が絶妙で、すっと引き込まれてしまう。 ゴッホは膨大な手紙を弟に書き送っているんですが、小林秀雄はその手紙をもとに「個性とは何か」を考える。〈鼻が高いと

    ミュージシャン・早川義夫さんの「わが人生最高の10冊」() @gendai_biz
  • 山田太一と寺山修司が学生時代に交わした貴重な手紙が出版

    【著者に訊け】山田太一さん/『寺山修司からの手紙』/岩波書店/1836円 【内容】 1954年、寺山修司と山田太一さんは早稲田大学教育学部国語国文学科に入学、同級生として出会った。その翌年、1955年から1958年にかけて2人が交わした若かりし頃の貴重な手紙が収録されている。寺山はネフローゼにより長期入院を余儀なくされ、会えない時間を惜しむように手紙を書き連ねた。ほとばしる才能と、互いに相手を大切に思う気持ちが伝わってくる。山田さんは編者を務め、新たに「手紙のころ」というエッセイを寄せている。 寺山修司と山田太一。のちに文学や演劇、テレビの世界で大きな足跡をのこす2人が、ほぼ60年前、若き日に交わした往復書簡が出版された。互いを知ったのは昭和29年、早稲田大学のキャンパスである。 「何人かで雑談しているとき、自分に光を当てようと、ぼくが小野十三郎の詩を引用したんです。誰も知らないだろうと思

    山田太一と寺山修司が学生時代に交わした貴重な手紙が出版
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14
  • 「民泊」でトラブル急増—政府、ルール作りに着手

    訪日外国人客が増加の一途をたどる中、個人宅の一部やマンションの空き部屋などを宿泊施設として無許可で貸し出す「民泊」のトラブルが急増している。現状は旅館業法に違反し、安全・衛生面に加え、防犯上も問題がある“闇ホテル”。だが、2020年の東京五輪開催を控え、「ホテル・旅館の収容力不足を補う有効な手段」との見方もあり、政府は民泊容認に向けたルール作りに乗り出した。 中国からの観光客約300人を賃貸マンションに 京都府警は11月4日、無許可で中国人向けの「民泊」を営んだとして、旅館業法違反(無許可)の疑いで、東京都千代田区の旅行会社顧問(52)と山形市の旅館業者役員(48)を事情聴取、容疑が固まりしだい書類送検する方針だ。 短期賃貸マンションを利用して大規模に営業しており、同府警は悪質とみて摘発に踏み切った。捜査関係者によると、2人は京都市右京区のマンション(5階建て、全44室)の36室を7月から

    「民泊」でトラブル急増—政府、ルール作りに着手
    nstrkd
    nstrkd 2015/12/14