タグ

2016年2月11日のブックマーク (26件)

  • エレクトロニカ・ユニット  木箱 | | アーカイブ

    札幌をベースに活動するエレクトロニカ・ユニット「木箱」。 ヴォーカルのSAyAさんの透明感あふれる声と西村サトシさんの細部にまでこだわったサウンドが、独特の世界観を作りだす。 4月にこれまでの作品の集大成ともいえるアルバム「Lily library」をリリースしたばかりの二人に、木箱サウンドの魅力について聞いた。 札幌からエレクトロニカを発信 結成は2004年。当時、別のグループで活動していたSAyAさんがライブハウスでエンジニアとして働いていた西村さんと出会ったのが結成のきっかけだった。 「お互いによく聞いていた音楽や好きなアーチストに共通点が多くて、とくにアイスランドや北欧のエレクトロニカが好きでした。エレクトロニカは、当時の札幌ではまだ知られていなかったのですが、それをベースにした音楽をやっていくことにしました」(SAyAさん)。 打ち込み(プログラミング)による電子音に、ギター、キ

    エレクトロニカ・ユニット  木箱 | | アーカイブ
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 満席でも赤字の演劇事情。それでも公的資金で上演する意味とは? | CINRA

    ここ数年、日の作・演出家や、国内の状況を色濃く反映した演劇作品が、ヨーロッパやアジアの演劇祭に次々と招聘されている。そのきっかけとして、国内のアーティストと海外のプロデューサーらの出会いの場となっているのが、舞台芸術の国際見市である『TPAM(国際舞台芸術ミーティング in 横浜)』だ。 かつて、日のパフォーミングアーツを海外で成功させるには、マイムやマジックやスポーツの要素を導入するなど、言語に頼らないノンバーバルな表現にすることが必須だとされてきた。それが現在のような状況になったのはなぜなのか? 国内外の舞台芸術シーンを20年以上にわたって見てきた『TPAM』ディレクターの丸岡ひろみに、いま「日の演劇」が世界から求められている理由を、国内外の状況や公共との関係から聞いた。 いま、「日の演劇」がキテいる? ―近年、日の作・演出家の舞台作品が海外で上演されることが非常に増えてい

    満席でも赤字の演劇事情。それでも公的資金で上演する意味とは? | CINRA
  • 少年犯罪は「凶悪化」も「増加」もしてない!? マスメディアが決して報じないこと(牧野 智和) @gendai_biz

    文/牧野智和(大女子大学専任講師) 少年非行をめぐる認識と実態のギャップ 最近、「少年非行」は増えていると思いますか、それとも減っていると思いますか。 78.6%――。 この数字は、内閣府が2015年7月から8月にかけて行った「少年非行に関する世論調査」での設問「あなたの実感として、おおむね5年前と比べて、少年による重大な事件が増えていると思いますか、減っていると思いますか」に対して、「増えている」と答えた人の割合です。2010年に行われた前回調査でも、「増えている」と答えた人は75.6%を占めていました。 このような傾向は、他の調査でもおおむね同様だといえます。日工組社会安全財団(旧・社会安全研究財団)が2001年から継続的に行っている「犯罪に対する不安感等に関する調査研究」でも、「(周囲を見回して、)あなたは少年の犯罪・非行が増えていると思いますか」という設問への回答結果は、つねに「

    少年犯罪は「凶悪化」も「増加」もしてない!? マスメディアが決して報じないこと(牧野 智和) @gendai_biz
  • 洋楽天国 2015年の世界レコーディング・アーティスト・ベスト10

    レコード会社の洋楽部門の経験あり。 今アメリカを中心に全世界で報道されている様々な音楽情報を毎日提供。 IFPI(国際レコード産業連盟)が8日、2015年の世界で最もレコードが売れたアーティストを発表した。実物のCDや有料ダウンロードや定額制音楽ストリーミング・サービスによる見なし売り上げも含まれる。ベスト10は以下だ。カッコ内は出身国。 1位) アデル(英国) 2位) エド・シーラン(英国) 3位) テイラー・スウィフト(アメリカ) 4位) ジャスティン・ビーバー(カナダ) 5位) ワン・ダイレクション(英国) 6位) コールドプレイ(英国) 7位) マルーン5(アメリカ) 8位) サム・スミス(英国) 9位) ドレイク(カナダ) 10位)ザ・ウィークエンド(カナダ) 2位のエド・シーラン、3位のテイラー・スウィフト、7位のマルーン5、8位のサム・スミスは2015年に新譜(ニュー・アルバ

  • OK Go×Perfume/I Don’t Understand You(アニメ『SUSHI POLICE』主題歌)

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 2016年1月の話題〜はてな上場、肩書きの行方、ブログがもたらす変化とは - ぐるりみち。

    やっはろー! 年が明けたと思ったら、あっという間に1月も下旬。今年もあと11ヶ月でござる。わー、はやーい……って書こうと思ったけど、意外とまだ先は長いっすね。 ところで、毎月の最終日にまとめてきたこの「ブックマークまとめ」の記事も、これが25目になるらしい。月に1で、25ヶ月目──つまり、3年目に突入することになりますね。 当初はやっと慣れてきた「はてなブックマーク」の活用方法を探すべく、試験的に始めた定期記事に過ぎなかったのですが。ストックがたまった今、改めて読み返してみると、その月々の話題や、自分の興味関心の変遷がなんとなく感じられて、なかなかおもしろいっすね。 何はともあれ、続けていれば見えてくるものもあるんだなーと、今月分のブックマークも振り返りつつ考えていた次第でございました、はい。とりあえずは飽きるまでorはてブを使わなくなるまでは、月末のお約束ネタとして続けていこうかと思

    2016年1月の話題〜はてな上場、肩書きの行方、ブログがもたらす変化とは - ぐるりみち。
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 不確実な時代の「うわさ」と個人の関係を考える

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 【著者インタビュー】虚偽で形づくられた「江戸しぐさ」の正体とは

    「こぶし腰浮かせ」と「傘かしげ」の捏造 公共広告機構(現・ACジャパン)のマナー啓発広告に取り上げられたこともある「江戸しぐさ」は、2014年度から小学校の道徳教材「私たちの道徳」に取り入れられました。文部科学省認定の教材にも出てくる江戸しぐさとは、どんなものなのでしょう。 江戸しぐさの淵源は、1980年代に芝三光(しばみつあきら)という人物が考えついた江戸っ子の言動や行動パターンです。芝の晩年に弟子入りしたノンフィクション作家・越川禮子氏は、江戸しぐさを整理してマニュアル化しました。 江戸しぐさとして語られる代表的なものは、「傘かしげ」(人とすれ違うときに傘を傾け、雨や雪がかからないようにする)や「こぶし腰浮かせ」(人のために長イスを空け、席を譲る)です。 和傘と洋傘の構造の違いを知っていれば、「傘かしげ」のおかしさにすぐ気づきます。和傘にはスプリングがついていませんから、洋傘のように一

    【著者インタビュー】虚偽で形づくられた「江戸しぐさ」の正体とは
  • 宮崎駿監督「おろそかに生きてはいけない」——ハンセン病元患者から学んだこと

    宮崎駿監督が国際会議「ハンセン病の歴史を語る 人類遺産世界会議」で講演し、長年にわたるハンセン病元患者たちとの交流と、『もののけ姫』の中で「ハンセン病患者らしき人々」を描いた背景について語った。 ハンセン病療養所「全生園で出会ったこと」東京都東村山市の「多磨全生園」は全国に13施設ある国立ハンセン病療養所のひとつだ。現在、全生園(ぜんしょうえん)では入所者自治会が中心となり、東村山市の支援の下で、緑地や施設を「人権の森」として後世に残す構想の実現に向けて活動している。 『となりのトトロ』など数々のアニメ作品で世界的に知られる宮崎駿監督は、全生園と深いかかわりを持っており、その運動を支援している。1月31日の「世界ハンセン病の日」に先駆けて東京都内で28日から3日間にわたり開催された「ハンセン病の歴史を語る 人類遺産世界会議」(主催:笹川記念保健協力財団/共催:日財団)の冒頭、宮崎監督が講

    宮崎駿監督「おろそかに生きてはいけない」——ハンセン病元患者から学んだこと
  • Timeline for January 2016

    東京株式市場での株価下落、天皇・皇后両陛下のフィリピン公式訪問、甘利明経済再生相の辞任など、2016年1月の日の出来事を振り返る。 3第92回東京箱根間往復大学駅伝(神奈川・芦ノ湖~東京・大手町間、往路107.5キロ、復路109.6キロ)で、青山学院大が10区間合計10時間53分25秒で2年連続2度目の総合優勝。第53回大会の日体大以来39年ぶりに、往路の1区から一度もトップを譲らない「完全優勝」を果たした。 4第190通常国会が開会。会期は6月1日までの150日間。共産党幹部が、天皇陛下が臨席する開会式に初めて出席した。 2016年最初の取引となった東京株式市場は、年末の米株下落や中国の製造業に関する経済指標が低調だったことを受けて大幅反落。日経平均株価は前営業日(2015年12月30日)比582円73銭安の1万8450円98銭で取引を終えた。 北朝鮮の水爆実験実施の発表を受け、平和記

    Timeline for January 2016
  • “日本の歴史をもっと知りたくなった” 海外アーティスト作の9分間動画がネットで話題に

    先史時代から現代まで、日歴史を9分間にまとめた動画が人気だ。作成したのは、ネットで音楽や動画を発表しているアーティストのビル・ワーツ氏。2日に氏のウェブサイトとYouTubeで公開された。5日現在、YouTubeでの再生回数は180万回を超えている。非常にハイテンポ、かつユーモラスにまとめられており、日史を知らなくても楽しめるため、これまで日史に関心のなかった人たちも多く引きつけているようだ。また、この動画をきっかけとして、さらに歴史を知りたくなったとのコメントも見られる。 ◆制作日数98日間。個人制作とは思えないほどのクオリティーの高さ 作者のワーツ氏のプロフィールは不明だが、YouTubeやVine、自身のウェブサイトなどで、これまでに多数の音楽や動画などを発表している。動画作品は、6秒間に長さが制限されるVineの規格に合った、非常に短いものが多数を占める。氏の作風はナンセン

    “日本の歴史をもっと知りたくなった” 海外アーティスト作の9分間動画がネットで話題に
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 米紙“これが日本マクドナルドの答えなのか?” マックチョコポテトに対する海外の反応

    マクドナルドが、フライドポテトにチョコソースをかけた「マックチョコポテト」を発売した。海外メディアは、顧客離れに悩む同社が、業績回復を目指し投入した新メニューだと紹介。味に関しては、意外な評価もされている。 ◆業績回復に貢献するか? マクドナルドのホームページによれば、チョコポテトは「アツアツホクホクのマックフライポテトにホワイトとブラウンの2色のチョコソースをかけた」もの。箱入りポテトにパキッと割って出すタイプのソースが付いて、お値段330円の期間限定商品となっている。 ワシントン・ポスト紙(WP)は、「これが日マクドナルドの抱える問題への答なのか?」と述べ、賞味期限切れの中国鶏肉を使ったチキンナゲット販売、異物混入、品不足によるポテトの販売制限など、数々の問題が客離れの原因となり、同社の業績が上場以来最悪に陥っていることを伝えている。奇抜な新メニューは、業績回復への努力の一つ

    米紙“これが日本マクドナルドの答えなのか?” マックチョコポテトに対する海外の反応
  • 豚肉ランチを義務付ける町も…難民の財産没収などデンマークで反移民政策が通る背景とは

    北欧の高福祉国として知られるデンマークだが、当局が難民から金品を徴収することを許す法案が可決され、国際社会から批判を浴びている。実はこの法案を強力に後押ししたのは、与党勢力で最大政党の、反移民を掲げる国民党(DPP)だ。大量の難民の流入による混乱に乗じ、DPPがその愛国主義的主張を強めている。 ◆国際的な批判が噴出も、政府は正しさを主張 26日、難民申請をした者に1万クローネ(約17万円)を超える現金や所持品がある場合、徴収して難民の保護費用に充てるという法案が、デンマークで可決された。これを受けて、国連、世界各地の人権団体やメディアが、一斉に批判のコメントを出している。 ワシントン・ポスト紙(WP)によれば、デンマーク政府は、この法案可決は正しいもので難民にかかる費用の助けとなる、と説明。同紙の取材に対し、「時計や携帯など、普通の生活水準維持に必要なものは保有可能」であり、「プライベート

    豚肉ランチを義務付ける町も…難民の財産没収などデンマークで反移民政策が通る背景とは
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • ニューハンプシャー州 サンダース氏とトランプ氏 勝利確実 NHKニュース

    アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの序盤戦のヤマ場となるニューハンプシャー州の予備選挙は開票が始まり、ABCテレビは、民主党ではサンダース上院議員が、共和党ではトランプ氏が勝利を確実にしたと伝えました。 アメリカABCテレビによりますと、与党・民主党は集計率5%で、格差の是正を前面に掲げるサンダース上院議員が53.3%、女性初の大統領を目指すクリントン前国務長官が44.5%となっています。 そして、ABCテレビは、事前の情勢取材や当日の出口調査の結果を踏まえ、サンダース氏が勝利を確実にしたと伝えました。 先週行われた初戦のアイオワ州の党員集会でクリントン氏と大接戦の末、僅差で敗れたサンダース氏が地元に近いニューハンプシャー州を制したことで、今後、2人の争いが激しさを増すことになりそうです。 一方、野党・共和党は集計率3%で、不動産王のトランプ氏が34.3%、オハイオ州のケーシック知事が1

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 【EASインタビュー】エディトリアルアドの「現在」と「未来」(前編)-編集者:佐藤慶一氏

    「Editorial Ad Studio」の活動を通じて見えてきたトピックなどをお伝えするこのコラム。今回は対談を企画しました。お迎えしたゲストは、ブログ『メディアの輪郭』で注目を集め、編集者として『現代ビジネス』でも活躍する佐藤慶一さんです。「Editorial Ad Studio」スタジオ長、尾田和実がエディトリアルアドの現在と未来について話を聞きます。 出版社とウェブメディア、編集と編成尾田  キュレーションメディアの登場以降「一次コンテンツ」「二次コンテンツ」ということがよく言われるようになりました。一次コンテンツをしっかりつくっていかなければという風潮がより強まってきた。それをふまえ、出版社が紙で提供するコンテンツとキュレーションメディアなどが提供するウェブのコンテンツにはどういう違いがあると思います? 佐藤  出版社が手がけるメディアとキュレーションメディアの違いは、「編集力」

    【EASインタビュー】エディトリアルアドの「現在」と「未来」(前編)-編集者:佐藤慶一氏
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 主観vs主観のススメ - 最果タヒ.blog

    前に、芸人さんが、面白いと世の中でされている人は、誰よりもダントツで面白いことを言い続けているわけでなくて、すべったときにすべったことを悟らせないのがうまいんだ、っていう話をしていて、それはまあ美学で反論しようと思ったらいくらだってできることなんだけれど(「いつでも全力でいろ」だの「最新作がいつだって最高傑作ぐらいの気概を見せろ」だの)、でもやっぱり前線で戦う人が最優先すべきなのは美学なんていうべることも他人を幸せにすることもできないものではなくて、徹底したプロ意識であり、職人根性なのだろう。「生業」という言葉で仕事を語る限りは、なによりも「損をさせない」ということ重要なのかもしれない。「損をさせない」っていうのは、どこまでも他人の主観に委ねている。人が面白いこと最高なことを言ったつもりでも、世間が違うと言ったら違う。なんというか、テレビの前線でやっている人らしい言葉だなあ、と思った。

    主観vs主観のススメ - 最果タヒ.blog
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース

    捕鯨は、日料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている。もちろん経済的な理由もない。それでも日が捕鯨をするのはなぜか。 捕鯨は日の伝統文化に基づくもので、日の漁師は何百年にもわたってクジラを捕獲してきたし、何をべていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない――というのが、日政府の答えだ。

    日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース
  • “自動運転の人工知能はドライバー” 米運輸省が初判断 NHKニュース

    アメリカで自動運転のルール作りが進むなか、アメリカ運輸省は、IT企業のグーグルが開発を進めている自動運転のための人工知能をドライバーとみなす初めての判断を示しました。 この中でアメリカ運輸省は、自動運転のための人工知能について、「伝統的な観点から見るとドライバーではない」としながらも、「人の存在なしで車が運転しているであれば、実際に運転しているものをドライバーだとみなすのが合理的だ」として、ドライバーとみなす初めての判断を示しました。 自動運転のルールを巡っては、カリフォルニア州の運輸当局が去年12月、安全を確保するため車には運転免許を持ったドライバーの存在が必要だという独自の規制案を公表したばかりでした。 IT企業のグーグルが開発を進めている人工知能をドライバーとみなすという今回のアメリカ運輸省の判断は、今後格化する自動運転のルール作りに影響を与えそうです。

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 暴力的なゲームで遊んだ子どもは「攻撃的」になるのか:英国の長期調査

    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11
  • 【話題のアカデミー賞ノミネート作】短編アニメの奇才が語る!最新作『明日の世界』 | FILMAGA(フィルマガ)

    2月2日より開催されているアニメーション・フェスティバル「GEORAMA2016」(ジオラマ2016)にあわせて、アメリカのインディペンデント・シーンで熱狂的な人気を集めるアニメーション作家ドン・ハーツフェルトが、第88回アカデミー短編アニメ賞正式ノミネートで話題沸騰となった最新作『明日の世界』を引っさげて、初来日を果たしました。 “シンプルな棒線画の魔力”を堪能する「ドン・ハーツフェルトの夕べ」 今回のイベントでは『きっと全て大丈夫』(2006年)、『あなたは私の誇り』(2008年)、『なんて素敵な日』(2012)の三部作と、最新作『明日の世界』(2015年)の計4を一気に上映。ドン・ハーツフェルト自身が質問に答えるQ&Aコーナーでは、満席の会場内からたくさんの質問が飛び交い、とても濃密な時間となりました。 (C)Bitter Films 【ドン・ハーツフェルト プロフィール】1976

    【話題のアカデミー賞ノミネート作】短編アニメの奇才が語る!最新作『明日の世界』 | FILMAGA(フィルマガ)
  • ヒトと動物の「ヤバい関係」と「やさしい関係」――自然保護とは何か/SYNAPSE Lab. - SYNODOS

    SYNODOSとSYNAPSEのコラボ連載第2回です。 前回は、サイエンスコミュニケーションにおける対話のカタチ、その歴史的経緯と今後の展望について考察しました。 今回は、SYNAPSE Classroomというイベントのレポートです。SYNAPSE Classroomでは、講師の科学者に、大学で行っているような「普通」の授業をしてもらいます(こういう場に科学者が出てくる際の負担を減らす意味もあります)。そして、一般のお客さんのほかに、様々な分野で活躍する方々を「ゲスト生徒」として迎えます。それぞれの領域の見地から率先して先生へ「質問」を投げかけてもらうことで、学術と多様な領域の共通項や差異、そこから生まれる新しいモノの見方の面白さを浮き彫りにするスタイルのイベントです。 さて今回ご紹介するSYNAPSE Classroom(第3回目)は、題して「人と動物の付き合い方」。『動物を守りたい君

    ヒトと動物の「ヤバい関係」と「やさしい関係」――自然保護とは何か/SYNAPSE Lab. - SYNODOS
  • 新書大賞に井上章一さん「京都ぎらい」 - 産経WEST

    書店員や出版社の新書編集者らが選ぶ「新書大賞2016」(中央公論新社主催)の大賞は9日、国際日文化研究センター教授、井上章一さんの「京都ぎらい」(朝日新書)に決まった。 2位以下は次の通り。(敬称略) (2)小熊英二「生きて帰ってきた男」(岩波新書) (3)池内恵「イスラーム国の衝撃」(文春新書) (4)坂井豊貴「多数決を疑う」(岩波新書) (5)藤田孝典「下流老人」(朝日新書)

    新書大賞に井上章一さん「京都ぎらい」 - 産経WEST
    nstrkd
    nstrkd 2016/02/11