タグ

2019年2月18日のブックマーク (28件)

  • ReaD & Researchmap

    {{ item.PressRelease.angular_publish_start }} — {{ item.CategoriesLanguage.name }} {{ item.PressRelease.research_area_discipline_text }} / {{ item.PressRelease.research_area_item_text }}

    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ちょっとよくないタイトルをつけてしまったかもしれない。 少し前だが、中央官庁で、障害者雇用の水増しがあったというニュースがあって、世間をにぎわわせていた。 中にはゼロのところを水増ししていたり、眼鏡使用者を障害者としてカウントしていたところもあったようで、まぁ簡単にいえば悪質である。 障害者の雇用について、現場であきらかな「区別」があるのは障害者のあいだではとても有名である。企業側は「事故で足首の先が片方だけない」とか、そういう健常に限りなく近い人をもとめていて、精神障害、発達障害、知的障害とかの障害者はできるだけ避けたい…というか求人がさっぱりないのが現実である。 ところで、私事なのだが、少し前に、ネットの発達障害者のコミュニティで、とある人とバトルしてしまった。というのも、その相手の方は、いわゆる福祉におつとめの発達障害児の支援をされている方なのだが、「発達障害児には才能がある」と言っ

    障害者間にある優生思想について思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 広瀬すずさんが「スタッフをdisった」とされている件について - いつか電池がきれるまで

    www.nikkansports.com この記事を読んで、その番組も観たのですけど(全録機は、こういうときに便利)、さすがにこれで広瀬すずさんが責められるのは、ちょっとかわいそうなんじゃないかな。 高校生って、こんなものじゃない? なぜかたまたま見ていた、広瀬すずの「わず嫌い」。自分の性格について実は的確とは言えない「ドライ」という表現を選んだり、うまく話せてない彼女の発言が、さらに前後から切り離され、「スタッフをdisった」ことになっててびっくり。で、人が「誤解を与えた」と詫びる事態。なんだ、こりゃ。— 町山広美 (@mcym163) 2015, 6月 20 「私、あんまり女の子っぽくないとこがあるみたいで、イルミネーションとかにわぁきれいってなるより、どうやってあんな高いとこに照明つけたのか気になっちゃう。撮影現場でも照明さんとか録音部さんとか、いろんな仕事があるの知って、どんな

    広瀬すずさんが「スタッフをdisった」とされている件について - いつか電池がきれるまで
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 映画音楽の作曲家に転身したミュージシャン達:その歴史と代表楽曲

    1981年以前、ギリシャ人コンポーザー・ヴァンゲリスの名前に聞き覚えがあるという人々の殆どは、彼がたった一週間だけ、イエスでリック・ウエイクマンの抜けた穴を埋めたことがあるというニッチな豆知識を誇るプログレッシヴ・ロック・オタクで、輸入盤のセール・コーナーから彼のアルバムを釣り上げたことがあったことがある人くらいのものだろう。 ところがその後彼は、笑ってしまうほどにキャッチーな曲を1曲書きあげ、それが映画『炎のランナー』のメインテーマとなったことをきっかけに、 その数を増やしつつあるミュージシャンから映画音楽作曲家へと転身を遂げた面々に名を連ねたのだった。 かくして輸入盤のキーボード・アルバムどころか、イエスのアルバムにさえ指を伸ばすことすらなかった何百万という人々が、少なくとも1枚のヴァンゲリスのレコードをそのコレクションに加えたのである。 ヴァンゲリスはロック/ポップの世界から、映画

    映画音楽の作曲家に転身したミュージシャン達:その歴史と代表楽曲
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 史上最高の映画音楽ランキングBEST50【全曲動画付き】

    映画に音が付くようになってからというもの、映画体験には無限の力を持った映画音楽が不可欠なものになった。曲のヒットまでに何年もかかったものもあれば、その瞬間にヒットとなった曲もあるが、最高の映画音楽すべてには幾つかの共通点がある。それは映画が伝えようとしていることをセリフなしで伝え、最も輝いているセリフでさえも出来なかったような感情的な反応を呼び起こすことが出来ることだ。中には寄り添った映画そのものよりも、息の長い楽曲もある。 さあこの辺で速やかに題に入ろう。みんなで討論したり、口論したり、同意したりするのにうってつけの、史上最高の映画音楽50選をここにリストアップした。 50: 『トロン:レガシー(原題:Tron: Legacy)』(2010) 典型的なオーケストラ映画音楽の教義と、フランス出身のエレクトロニック・デュオ、ダフト・パンクのエレクトロニックの妙技を結びつけたら、それぞれの総

    史上最高の映画音楽ランキングBEST50【全曲動画付き】
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ヨハン・ヨハンソンへの追悼コメント(日本語訳)

    2018年2月9日に亡くなったアーティストであり、映画音楽をてがけていたことでも有名なヨハン・ヨハンソン。彼の訃報を受けコメントしているミュージシャンや俳優たちのコメントを翻訳しました。(順不同) マックス・リヒター ヨハンの悲しいニュースだ。彼の思考と感動的な音楽は残り続ける。今は「Virðulegu forsetar」を聴いてみてほしい。 — Max Richter (@maxrichtermusic) 2018年2月10日 ティム・ハッカー ヨハンは素晴らしい作曲家で、大好きなコラボレーターで人間で、紳士的な精神を持ち得ている。夜へ向かって安らかに、わが友よ。 — Tim Hecker (@tim_hecker) 2018年2月10日 フライング・ロータス なんだって!早すぎる。 — FLYLO (@flyinglotus) 2018年2月10日 ヨハン・ヨハンソンは特に最近影響力を

    ヨハン・ヨハンソンへの追悼コメント(日本語訳)
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ヨハン・ヨハンソン 『Mandy』 不穏なダーク・アンビエント、早すぎた死が惜しまれる最後のギフト | Mikiki by TOWER RECORDS

    今年2月に急逝したヨハン・ヨハンソンからの最後のギフトは、ニコラス・ケイジ主演のアクション・スリラー映画のサントラ盤だ。代表作『Fordlandia』のように穏やかな自然派エレクトロニカではなく、ランドール・ダンやサン O)))のスティーヴン・オマリーの助けも借り、一貫して不穏なダーク・アンビエントを展開。ヨハンの新たな才能を発見できる仕上がりだけに、早すぎた死がいっそう惜しまれてならない。

    ヨハン・ヨハンソン 『Mandy』 不穏なダーク・アンビエント、早すぎた死が惜しまれる最後のギフト | Mikiki by TOWER RECORDS
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ヨハン・ヨハンソンの早すぎる死に坂本龍一が追悼コメント。『エングラボルン(天使たち)』リマスター&リワーク版リリースが決定 | Qetic

    TopMusic > ヨハン・ヨハンソンの早すぎる死に坂龍一が追悼コメント。『エングラボルン(天使たち)』リマスター&リワーク版リリースが決定 ヨハン・ヨハンソンの早すぎる死に坂龍一が追悼コメント。『エングラボルン(天使たち)』リマスター&リワーク版リリースが決定 Music | 2018.02.23 Fri 今年2月9日に48歳という若さで突然亡くなってしまった映画『メッセージ』、『博士と彼女のセオリー』の音楽などで知られるアイスランド出身の作曲家ヨハン・ヨハンソン(Jóhann Jóhannsson)。 そんな彼が2002年に発売した彼のデビュー・アルバム『エングラボルン(天使たち)』のリマスター&リワーク版の2枚組『エングラボルン(天使たち)リマスタード&ヴァリエーションズ』がドイツ・〈グラモフォン〉から3月23日(金)に発売される。 オリジナルは2002年にリリースされた

    ヨハン・ヨハンソンの早すぎる死に坂本龍一が追悼コメント。『エングラボルン(天使たち)』リマスター&リワーク版リリースが決定 | Qetic
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 追悼ヨハン・ヨハンソン、ポストクラシカルの旗手としての功績を振り返る

    アイスランド出身の作曲家、ヨハン・ヨハンソンが2月9日死去した。死因は不明。ドイツ・ベルリンの自宅アパートで死亡しているのが発見されたという。享年48歳。あまりに若い死である。 ヨハン・ヨハンソンは、2014年公開、スティーヴン・ホーキング博士の実話に基づく映画『博士と彼女のセオリー』(ジェームズ・マーシュ監督)内の楽曲で、ゴールデングローブ最優秀作曲賞を受賞。翌2015年には『ボーダーライン』(ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督)の音楽において、米国アカデミー賞作曲賞、BAFTA(英国アカデミー賞)作曲賞等にノミネート。その後、2016年『メッセージ』、2017年『マザー!』等、近年、映画音楽において世界的に存在感を高めていた。 昨年公開された映画『ブレードランナー 2049』は、『ボーダーライン』『メッセージ』のヴィルヌーヴ監督の作品ということもあり、当初、ヨハンソンの名前が作曲家としてクレジッ

    追悼ヨハン・ヨハンソン、ポストクラシカルの旗手としての功績を振り返る
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ヨハン・ヨハンソンという巨大な才能。その素顔を知る2つの逸話 | Fika

    48歳でこの世を去ったヨハン・ヨハンソンという巨大な才能 2018年2月9日、この世界は永遠に一人の大きな才能を失った。Sigur RosやMumといったアイスランドのポストロック / エレクトロニックミュージックのファンにとっては、同国が誇る気鋭のミュージシャン。クラシックミュージック / 現代音楽のファンにとっては、マックス・リヒターと並ぶ「ポストクラシカル」と呼ばれるシーンの代表的な作曲家。そして、近年は映画ファンの間で広くその名前を知られるようになり、賞賛を浴びてきた孤高の映画音楽家。ヨハン・ヨハンソン、享年48歳。彼の死は、あまりにも早い、そしてあまりに唐突な出来事だった。 ジャンルを横断してきた、いや、ジャンルにまったく収まらないその巨大な才能によって活躍の場が自然と広がっていった生前のヨハンソン。その訃報が届いた直後から、世界中のミュージシャンが驚きや、感謝や、追悼の意をソー

    ヨハン・ヨハンソンという巨大な才能。その素顔を知る2つの逸話 | Fika
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 向田邦子 ドラマ傑作選 | 無料ドラマ・映画 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • WEB asta - ポプラ社がお届けするストーリー&エッセイマガジン

    十六 見守ることはできるのか  誰にも気づかれないように見守る。 自分で言っておいて、すぐにそんなことはできないんじゃないだろうかって考えてしまいました。 禄朗さんも、お父さんも、うーん、と考え込んでしまいます。「無理、…

    WEB asta - ポプラ社がお届けするストーリー&エッセイマガジン
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 【最終回】分断を超える言葉。「伝わる」ではなく「つながる」へ | 荒井裕樹×石戸諭 | WEB asta

    言葉には「伝わること」と「つながること」があって、この二つは違う。――「黙らなかった人たち」を連載中の文学者・荒井裕樹さんと、ノンフィクションライター・石戸諭さんとの対談最終回は、荒井さんのこんな指摘から始まりました。石戸さんが感じる「伝える」ブームに対する違和感、「伝える」ことだけを重視することで見落とされる言葉の重要な機能とは。「つながる」という視点から言葉を考えたときに、社会の「分断」を乗り越えるヒントが見えてきました。「言葉」の持つ力を諦めきれないすべての人にこの対談を捧げます。 「伝わる」ではなく「つながる」言葉 荒井裕樹(以下、荒井) 最近考えていることですけど、言葉って「伝わること」と「つながること」の側面があって、この2つは若干違う。 石戸諭(以下、石戸) ほう。 荒井 「伝わる」は、こちらの考えを言葉にして相手に伝えて、僕の考えを相手がわかってくれること。「つながる」はち

    【最終回】分断を超える言葉。「伝わる」ではなく「つながる」へ | 荒井裕樹×石戸諭 | WEB asta
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 『第61回グラミー賞』で象徴的だった人種と女性問題への提起 受賞作やスピーチなどから解説

    『第61回グラミー賞』には、始まる前から泥がついていた。主役であるはずの主要部門候補ラッパー、ケンドリック・ラマー、ドレイク、チャイルディッシュ・ガンビーノが揃ってパフォーマンスを拒否。そして開催直前、出演予定を取り下げたアリアナ・グランデが番組プロデューサーを糾弾。2015年以降ほぼ毎年そうであったように、今回も不評に終わるだろう……そう思われたディケイド最後のグラミーであったが、フタを開けてみると意外も意外、それなりに好評だった。アワードが抱え続けてきた人種と女性の問題が少しばかり緩和したのだ。 ガンビーノの受賞は「新しいグラミー賞」の象徴? 音楽賞としての話題は、とにもかくにもチャイルディッシュ・ガンビーノ「This Is America」の主要2部門獲得だろう。ここ4年のグラミー賞は、主要部門で命とされたビヨンセやラマーが敗北しつづけたこともあり「黒人は受賞できない賞」だと糾弾さ

    『第61回グラミー賞』で象徴的だった人種と女性問題への提起 受賞作やスピーチなどから解説
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 実質賃金についてどのように考えるか?――「統計不正」と「実感なき景気回復」のあいだ/中里透 - SYNODOS

    実質賃金についてどのように考えるか?――「統計不正」と「実感なき景気回復」のあいだ 中里透 マクロ経済学・財政運営 経済 毎月勤労統計(厚生労働省)をめぐる問題が大きな注目を集めている。この問題は「統計不正」という言葉で一括りにされることが多いが、統計処理の「不正」をめぐる報道には誤解もみられる。そこで、稿ではこの問題について、実質賃金をめぐる議論を中心に論点整理を行うこととしたい。稿の主たるメッセージは、 ・この「不正」をめぐる問題は、統計調査の手続きをめぐる行政上の問題と統計データの処理そのものの問題を分けて議論するほうが話の見通しがよくなる。 ・昨年(2018年)の実質賃金の伸び率(対前年比)に注目が集まっているが、18年の実質賃金の話はやや強調され過ぎというきらいがある。実質賃金が大きく下がったのは13年の年央から14年の春にかけてであり、その背景には円安と消費増税に伴う物価上

    実質賃金についてどのように考えるか?――「統計不正」と「実感なき景気回復」のあいだ/中里透 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 学校なんか行っても意味がない?/畠山勝太 - SYNODOS

    0.はじめに こんにちは、畠山です。この世の中には、学校で勉強することなんて意味がないと主張する人たちと、いやいや学校で学ぶことには意味があると主張する人たちがいます。 実際に、高卒と大卒の賃金差や失業率の差を見ると、日でも米国でも大卒のそれは高卒よりも状況が良いので(詳しくは、「大学生は多過ぎるのか、大学に行く価値はないのか?」という記事の中でデータを提示しています)、やはり学校に行く価値はある。…と考えることができれば話は楽なのですが、実際のところはそうではありません。 なぜかというと、紹介した記事の中でも言及していますが、大卒の賃金が高く失業率が低いという現象を説明する相反する二つの理論が存在していて、どちらの理論が優勢かによって、学校に行く価値があるとも無いとも言えるからです。今回は、教育経済学のもっとも基礎となる、このトピックについて話をしようと思います。 1.なぜ学校なんか行

    学校なんか行っても意味がない?/畠山勝太 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 「音楽に政治を持ち込むな」がすでに、政治性を帯びているということ|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

    このMVはその後、「This Is Nigeria」「This Is Iraq」とリメイクを繰り返され、各国で社会に鋭く切り込んでいる。 (一部衝撃的な映像もありますので、ご注意下さい。) 衝撃的な映像を含む「This Is America」のMVが賞を受賞したということは、少なくともその衝撃を共に受け止める社会の土壌がそこにある、ということなのかもしれない。 ある時、洋楽が好きな高校生が、「戦争をテーマにしたMVや、アーティストの社会的活動を追っていくうちに、国際問題に興味を持つようになった」と話してくれたことがあった。 ひるがえって日はどうだろう。アーティストが何か社会的な発言や表現をしようとすると、これまでどうしても「音楽政治を持ち込むな」とバッシングされがちだった。ただそもそも政治的表現や発言をタブー視すること自体が、すでにとても政治性を帯びたことだということに気づきたい。私た

    「音楽に政治を持ち込むな」がすでに、政治性を帯びているということ|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 妻を苦しめるため、子どもを虐待する。知ってほしい「もうひとつの暴力」

    千葉県野田市の自宅で10歳の栗原心愛さんが亡くなり、父親(41)が傷害の疑いで逮捕された事件。母親(31)も、暴行を止めなかったのは共謀だとして同じ疑いで逮捕された。 母親は、夫からDV(ドメスティック・バイオレンス)を受けていたという。一家が転居前に住んでいた沖縄県糸満市や、心愛さんが一時保護されていた柏児童相談所も、DVがあることを把握していた。 虐待とDV。家庭内の暴力はなぜ何度も見過ごされ、最悪のケースを招いたのか。 虐待をなくすための活動を続け、「#こどものいのちはこどものもの」のハッシュタグで発信しているタレントの犬山紙子さんと眞鍋かをりさんが、家族の問題に詳しい臨床心理士の信田さよ子さんに話を聞いた。 が思い通りにならないと犬を殴る夫 眞鍋 夫からDVを受けていたとされる母親が、娘への虐待を止めなかったとして逮捕されました。母親の関与の解明はこれからでしょうが、信田さんはど

    妻を苦しめるため、子どもを虐待する。知ってほしい「もうひとつの暴力」
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 【久保憲司の音楽ライターもうやめます】第1回 オタクはこんまりさんにどう向き合う? | Mikiki by TOWER RECORDS

    ニルヴァーナやオアシスなど数多くのロック・レジェンドたちを撮影してきたカメラマンにして、ウェブページ〈久保憲司のロック・エンサイクロペディア〉を運営するなど音楽ライターとしても活躍しているクボケンこと久保憲司さん。Mikikiにも度々原稿をご提供いただき、ポップ・カルチャーについての豊富な知識とユーモラスな筆致で、いずれも人気を博しています。 そしてこの度、クボケンさんによる新連載〈久保憲司の音楽ライターもうやめます〉がスタート! Netflixやhuluの普及以降、〈ネトフリがおもしろすぎて音楽を聴くヒマがない!〉という嬉しい(?)悲鳴を上げているリスナーが多いそうですが、なにやらクボケンさんもネトフリ沼にハマってしまっている模様。この連載では、主にNetflixの作品を題材に、視聴することで浮き上がってくる〈音楽のいま〉について考えます。第1回に採り上げるのは、いま全米で社会現象になっ

    【久保憲司の音楽ライターもうやめます】第1回 オタクはこんまりさんにどう向き合う? | Mikiki by TOWER RECORDS
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • “バイトテロ”の深層 ~なぜ無くならない?不適切動画~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    武田:軽率な行動を厳しく非難する声が高まる一方、ネット上では、アルバイトに頼っている企業の在り方を巡る論争も起きています。その論争を、今日(14日)はこのスタジオで、見える化していきたいと思います。 企業側の代表、ネットリスクの専門家として飲業界など、100社以上のコンサルティングをしてきた、桑江令さん。そして対するは、NPO代表で労働問題に取り組んでいる、藤田孝典さん。今回の騒動について、企業側の責任に言及して大きな議論を巻き起こしました。 まず、議論していただきたい最初のお題は「“バイトテロ”どう見る?」ということなんですが、桑江さん、企業側の視点から、どういう問題だと捉えていらっしゃるんでしょうか? 桑江さん:“テロ”と名付けてはいますけれども、その行為に何か主張があるというわけではなくて、仲間内で楽しむため、悪ふざけをするためにしている行為。その行為によって、企業としてはイメージ

    “バイトテロ”の深層 ~なぜ無くならない?不適切動画~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ふるさととか故郷とかのこと - ネミー通信

    地方から出てきて東京で暮らしてるひと、東京って楽しいですか?— 岸政彦 (@sociologbook) 2019年2月15日 「地方から出てきて東京で暮らしてるひと、東京って楽しいですか?」 社会学者の岸政彦先生がツイッターでそう呟いた。 東京以外を地方とするなら、ざっくり言うと大阪から東京に出たわたしも対象になるのかなあとぼんやり思って見ていた。 ツイートには色んなひとのリプライがついて、 当たり前だけど、それぞれの人にそれぞれの生活があることが伝わってきて興味深かった。 わたしもリプライを送ろうかなと思いつつ、うまくまとめられなかったのと、 考えごとが脱線していったので何となく送れずにいた。 わたしは大阪で東京出身の父と大阪出身の母の間に生まれ、 物心のつかないうちに埼玉に引越し、県内で引越し、 十歳の時にまた大阪引越し、奈良の高校に通い、大阪市内で引越し、 大学進学で東京に出、患っ

    ふるさととか故郷とかのこと - ネミー通信
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • ハレルヤ!西成 メダデ物語

    発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 OTEKOMACHI 「OTEKOMACHI(大手小町)」は読売新聞が運営する、働く女性を応援するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日美術と伝統芸能など日文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講師を招いた講演会や

    ハレルヤ!西成 メダデ物語
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」

    ちらいむ @chilime 国立科学博物館 日館地下一階 天皇陛下御即位三十年記念展示 天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち、一室丸々陛下のご研究と皇居の生きものたちにまつわる展示でほんと「来てよかったああああ!」感。何がすごいって研究がガチ。ご公務お忙しい筈なのにガチ。キャプションが特殊なところも要注目。 pic.twitter.com/YQ4lLTW64v 2019-02-16 13:03:47

    皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース

    自分で作詞・作曲した楽曲なのに、使用許諾を拒まれて、ライブが開けず、精神的苦痛を受けたとして、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人が、JASRAC(日音楽著作権協会)を相手取り、計385万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。1月11日、第1回口頭弁論が開かれて、JASRAC側は請求棄却をもとめた。このあと弁論準備に入るが、ミュージシャンによる提訴は異例ということだ。はたして訴訟のポイントは何だろうか。 ●ライブを開けなかったミュージシャン 訴状によると、のぶよしさんは音楽出版社を通じて、自分が作詞・作曲した楽曲の著作物管理契約をJASRACと結んでいる。のぶよしさんが2016年5月、東京・八王子市のライブハウス「X.Y.Z.→A」でライブを開催するために、オリジナル曲6曲を含む12曲の演奏申し込みをおこなったが、JASRACに拒否されて、ライブが開けなかった

    JASRACに「自分が作詞、作曲した曲」の使用を拒まれた…異例裁判のポイント - 弁護士ドットコムニュース
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

    の真心が目覚めました 「シリコンバレーで日を思う」から元のタイトルに変えました。シリコンバレーに住んでいますが心は縄文人ですw アチマリカム 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日人の私は両方の言いたいことというか音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-soci まず、私は日人なのでこんまりさんの提唱する

    『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • SNSで死なないで|戸田真琴

    中学生がヒッチハイクでアメリカ横断を試みて、ツイッター上でちょっとした騒ぎになっていた。ふつうに常識があればありえないほど危険な話だし、そもそも人のツイッターやInstagramの投稿を遡るとまるで勇気と無謀を履き違えていて、どうしてこんな歪んだ認識をするに至ってしまったのか…とうろたえてしまう。 彼が正しいとか間違っているとか、それは一旦置いておいて(彼がしていることは間違っていると思うのだけれど、どれだけのリスクがあることなのか正常に判断できるだけの経験や知識が中学生にあるわけがないので、そもそも『裁かれる』以前の段階にいる存在なのだ。)インターネットの海を行くあてもなく泳いでいるとこういう人にとてもよく遭遇することに気がつく。彼や、彼に同調している若い人たちのアカウントのプロフィール欄は、どれも同じような特徴を持っていて、それはいわゆるインフルエンサー界隈やオンラインサロンを運営し

    SNSで死なないで|戸田真琴
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18
  • むしろ「バカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠

    俗に言う「バカッター」は学校教育の敗北でもある。気がする。 - パパ教員の戯れ言日記 リンク先の記事は、学校の先生によって書かれた「社会問題になるようなSNSへの書き込み(いわゆるバカッター)は学校教育の敗北ではないか」という記事だった。とても真摯なご提言だと思う。 しかし、私はいわゆるバカッター騒ぎには反対の印象を持っている。 バカッター騒動があるたび、若者のネットリテラシーの不足を嘆く声が聞かれるし、それはわからない話でもない。後述するように、若者のネットリテラシーの啓発には私も賛成だ。 だからといって、一握りのバカッターが若者のネットリテラシーの主要な問題をあらわしているとは思っていないし、いまどきの若者はそれなり頑張ってネットにらいついているのではないかとも思う。 「バカッター」の水面下に存在するトラブル バカッターは、一夜にしてインターネットじゅうの噂になる。一件のバカッター案

    むしろ「バカッター」が少ないことに驚く - シロクマの屑籠
    nstrkd
    nstrkd 2019/02/18