タグ

2019年10月25日のブックマーク (27件)

  • 弓矢とスマホ、アマゾンの先住民・テンベ族の知られざる生活

    彼らは弓矢で狩りをし、ピラニアを獲り、野生植物を収集する一方で、テレビのメロドラマを楽しみ、わらぶき屋根の小屋の中で携帯電話のインターネット情報をチェックしている。 植物の種子から抽出した染料を顔に塗って戦いに備え、ビデオ技術を用いて不法伐採者などの脅威と戦う。 ブラジルのアマゾン熱帯雨林奥地の先住民族、テンベ族。彼らの村では、伝統と現代性が融合した生活が営まれている。 朝は泥で茶色く濁った水を浴び、午後になるとヨーロッパのサッカーチーム(チェルシーなど)のジャージを着て砂浜でサッカーを楽しむ。 彼らが暮らすブラジルのパラ州は森林伐採と数千回もの山火事に見舞われており、テンベ族は違法業者による森林伐採の様子を写真や動画で撮影し、それをSNSでシェアしている。また、彼らは最近になって非政府団体と面会し、持続的に森を守ることを交換条件に、ドローンや侵入者追跡用のGPSデバイスを提供された。先祖

    弓矢とスマホ、アマゾンの先住民・テンベ族の知られざる生活
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 「オバマケア」の恩恵を受ける州、受けない州は? 恩恵に格差

    米大統領選において、20人以上もいた民主党予備選候補者が絞られていくなか、候補者の間では国民の健康保険が大きな争点となっている。 バーニー・サンダース上院議員など「プログレッシブ」と呼ばれる左派候補者は健康保険がアメリカ人の権利であるとして、国民全員を公的保険の対象者とする「メディケア・フォー・オール」を推推しているが、有力候補のジョー(ジョセフ)・バイデン前副大統領はオバマ前大統領による医療保険制度改革、すなわち通称「オバマケア」の存続を主張している。 一口にオバマケアといえど、各州の自治力が強いアメリカでは、どの州でも同じ恩恵を受けられるわけではない。恩恵の格差は「メディケイド・エクスパンション」と呼ばれる低所得者層向けの健康保険枠の拡大を採用したかどうかによる。健康保険情報サイト『KFF』によると、2019年1月現在、全米で36州とワシントンD.C.がメディケイド・エクスパンションを

    「オバマケア」の恩恵を受ける州、受けない州は? 恩恵に格差
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • レジ行くまでに値段が変わる……ハイパーインフレに喘ぐジンバブエ

    イサイア・マチェクさんが買物に行くときには、ショックを受ける準備をしておくことが必要だ。 ジンバブエではハイパーインフレのため、物価がすぐに変動する。スーパーの棚で手にした商品の価格が、会計時に値上がりしているかもしれない。 「これは悪夢だ。予定が立てられない」とマチェクさんは嘆く。 2017年終盤のクーデターでムガベ前大統領が追放される以前、マチェク一家の日常生活は24ドルほどの彼の給料でまかなうことができていた。いまや、それでは牛肉4キロすら買えない。 家族の夕飯に、鶏肉の皮しか買えなかった。「鶏肉を買う余裕がありません」と話す。一家がやっと肉をべられる状況だ。 国際通貨基金(IMF)の統計によると、アフリカ南部のジンバブエはベネズエラに次いで高いインフレに見舞われている。ジンバブエは10年前にも同様の状況に直面したが、インフレ慣れはしていないと言う。その対処法は、独創的でもあり、絶

    レジ行くまでに値段が変わる……ハイパーインフレに喘ぐジンバブエ
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
    “ ホームE”
  • 「老眼鏡をかけない」という選択に出会った

    「老眼鏡をかけない」という選択肢に注目が集まっている。しかし、これは老眼になっても裸眼で我慢をするということではない。 老眼になって裸眼で我慢をし続けると、動画の女性のように眼精疲労や肩こり、頭痛といった体の不調につながりかねない。また、「老眼鏡をかけると老眼が進行する」という話を聞いたことがあるかもしれないが、これは都市伝説のようなもので実際には起こらない。つまり、老眼になっても裸眼で我慢をすることは避けるべき、ということだ。 冒頭の「老眼鏡をかけない」という選択肢は、動画の女性が出会った「遠近両用コンタクトレンズ」だ。 ◆遠近両用コンタクトレンズが注目を集めている理由 30代も後半に差し掛かると4割近くの人が老眼の症状を感じており、40代の後半になると8割以上の人が老眼の症状を感じるという。老眼は誰もが避けては通れない悩みだが、いかにも老眼といった所作を周囲に見られたくない、まだまだ若

    「老眼鏡をかけない」という選択に出会った
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 復讐でライオンを殺す人々……負の連鎖を終わらせるため新たな取り組み

    すらりと背の高いサイトティ・ペトロ氏(29)は、厚手のマントの下に鋭利な山刀を携行し、遊牧民「マサイ族」の若者4人とさっそうと歩いている。 わずか2、3年前、ペトロ氏と同じ年頃の男性はいつもライオンを探し回り、狩りをし、またライオンの餌となった家畜牛の報復をすることもよくあった。 しかし、現在ライオンの数がかなり少なくなっていることは問題であると、ペトロ氏は説明する。「ライオンを全滅させてしまうのは恥ずべき行為です。未来の子供たちがライオンを見たことがないとなれば、その喪失は大きいでしょう」と話す。 そこでペトロ氏は、餌になりそうな家畜を守ることでライオンを保護する取り組みに参加した。 ペトロ氏のようなライオン監視員は、マサイ草原に点在するコミュニティに50名以上いる。タンザニアの小規模NPO団体「アフリカン・ピープル・アンド・ワイルドライフ(アフリカの人々と野生生物)」からの支援と教

    復讐でライオンを殺す人々……負の連鎖を終わらせるため新たな取り組み
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 楽園であり蟻地獄、日本最大のドヤ街大阪・西成を正面から描く"問題作"『解放区』 - webDICE

    映画『解放区』 © 2019 「解放区」上映委員会 日最大のドヤ街と言われる大阪・西成区の飛田新地やあいりんセンター、そして三角公園などでロケを敢行し、あるドキュメンタリー作家とそこに生きる人々の関係を描く映画『解放区』が10月18日(金)よりテアトル新宿、11月1日(金)よりアップリンク吉祥寺ほかにて公開。webDICEでは、元産経新聞の映画記者、藤井克郎氏による原稿を掲載する。 原稿でも触れられているように、この作品は2014年に大阪での映像制作者助成金を得られる企画の募集で助成対象となり、大阪アジアン映画祭での上映を目指して制作が開始された。しかし、完成した映画について大阪市から内容の一部修正を求められたため、映画祭での上映は中止。納得できる作品の形での上映を目指すため、最終的に太田監督は助成金60万円を市に返還した。今回、5年越しの劇場公開となる。 路上生活者が数をなす光景を目に

    楽園であり蟻地獄、日本最大のドヤ街大阪・西成を正面から描く"問題作"『解放区』 - webDICE
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 第42回 ギスギスした人間関係を改善するためには何が必要?(解説)

    IVR看護研究会 2000年に発足し、安全安楽かつ効果的に患者がIVRを受けられるようにIVR看護のあり方を検討する場です。放射線科における看護の臨床実践能力を高めるため専門知識や技術の習得、研鑽をめざし、チーム医療における看護師の役割を追究し、また、IVR看護師の専門性を確立するため、継続して学習する場、人的交流の場を提供することを目的としています。 発足間もなくから開催している研究会(セミナー)は、3月16日に第19回を迎えました。記念すべき第20回は、2020年9月12日に開催予定です! 公式webサイト:http://www.ivr-nurse.jp/ Face book @ivrnurse2016 S看護師はチームのこれからのために、まずはA看護師の話を聞いてみることにしました。 S看護師:カテの指導係という役割を引き受けてくれてありがとう。今日は3カ月くらい経ったということで、

    第42回 ギスギスした人間関係を改善するためには何が必要?(解説)
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 第41回 ギスギスした人間関係を改善するには何が必要?(問題提起)

    IVR看護研究会 2000年に発足し、安全安楽かつ効果的に患者がIVRを受けられるようにIVR看護のあり方を検討する場です。放射線科における看護の臨床実践能力を高めるため専門知識や技術の習得、研鑽をめざし、チーム医療における看護師の役割を追究し、また、IVR看護師の専門性を確立するため、継続して学習する場、人的交流の場を提供することを目的としています。 発足間もなくから開催している研究会(セミナー)は、3月16日に第19回を迎えました。記念すべき第20回は、2020年9月12日に開催予定です! 公式webサイト:http://www.ivr-nurse.jp/ Face book @ivrnurse2016 S看護師のもやもや S看護師が血管造影室に配属されて3カ月が経過しました。この職場は4月から専属チームが発足したばかりです。IVR看護の質の向上を目的にチームが結成され、S看護師を含む

    第41回 ギスギスした人間関係を改善するには何が必要?(問題提起)
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 第8回 エピジェネティクスという奇跡

    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • マンガで(ひとまず)満たす「モヤモヤせずに暮らしたい欲」 | マンバ通信

    どうも心がざわつくニュースばかりですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。日常生活と直接関係のない事柄であれば、ざわついた心をなんとか整理できるものの、“弱い”立場にある人たちを狙った悪質な行為に関するニュースを見るたびに、やり場のないモヤモヤを自分は覚えてしまっています。 同じ“弱い”立場にある身としては、ときに憤りすら覚えてしまい、荒ぶる心をどうにかして落ち着かせるも、その度に豆腐ばりに脆いメンタルはボッコボコになり「心おだやかに暮らしたいだけなのに……」とグッタリしてしまう。 そんな自分と対照的に怒りや感情を(作中で)大爆発させているのが、今回ご紹介する『幸せカナコの殺し屋生活』の主人公・西野カナコなのですが、タイトルからお判りいただけるように彼女の職業は殺し屋。決して暴力や犯罪行為を正当化する作品ではないですが、まだ物事の分別がつかなかったり、現実とフィクションの区別ができなかったり

    マンガで(ひとまず)満たす「モヤモヤせずに暮らしたい欲」 | マンバ通信
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • おじさんだけど13歳の心臓バクバクを味わいました。『年上のひと』を読んで。 | マンバ通信

    13歳の少年アントワーヌくんが、バカンス先でいっしょになった16歳の少女エレーヌさんと過ごす、ひと夏の体験。 「ひと夏の体験」、、、この言葉を聞いただけで5歳若返りましたね。13歳の少年の目から見た、少し年上の、美しく自由なひと。そのふるまいに、心揺さぶられるアントワーヌ少年。甘酢をグイ呑み状態ですわ。

    おじさんだけど13歳の心臓バクバクを味わいました。『年上のひと』を読んで。 | マンバ通信
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 『水は海に向かって流れる』 田島列島インタビュー | マンバ通信

    水泳部の女の子と書道部の男の子が絶妙な体温でやりとりする青春ストーリーでありながら、父親探しに新興宗教や超能力まで絡むという、荒唐無稽かつ甘酸っぱいという見事なバランスを持った作品。初の単行にして、いきなり「このマンガがすごい! 2015」のオトコ編第3位になるなど様々なマンガ賞にずらーっとランクイン! も納得の素晴らしい作品でした。

    『水は海に向かって流れる』 田島列島インタビュー | マンバ通信
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 大災害時の避難所運営をどうするか?/安井清孝 / 福島県立医科大学放射線健康管理学講座 - SYNODOS

    近年、大地震だけでなく、豪雨や台風による災害が頻繁になってきています。もし個人で対処できる範囲を超えるような大災害が発生した場合、どのようにしてサバイバルしたらよいのでしょうか。災害前の準備から発生後1週間程度をどう乗り切るかという視点で考えてみたいと思います。 災害後の避難生活であなたを守るのは、自助・共助・公助ですが、そのうち発災直後、とくに重要なのが自助・共助です。自助・共助を機能させるためには、災害が起こる前から準備しておくことが大切です。 防災準備のポイントは、(1)避難セットの準備、(2)避難所と避難経路、災害備蓄の確認、(3)コミュニティの再評価の3点です。 (1)避難セットの準備 避難セットとして、緊急時に必要になる数日ぶんの飲物と様々な物資の入ったセットが市販されているので、これを機にぜひ確認して下さい。それに加えて、短期の生活資金や携帯電話のバッテリーを入れておくとよ

    大災害時の避難所運営をどうするか?/安井清孝 / 福島県立医科大学放射線健康管理学講座 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 「みんながマイノリティ」の時代に民主主義は可能か/吉田徹×西山隆行×石神圭子×河村真実 - SYNODOS

    アメリカにおけるトランプ政権誕生とイギリスのEU離脱を支持し、その原動力となったといわれる「白人労働者階級」の人々。ポピュリズムと片付けられがちな彼らの政治行動はしかし、これからの民主主義のゆくえを占うものであることには誰もが薄々気づいている。 喪失感に苛まれる英米の白人労働者たちの生の声から彼らの政治行動を分析したジャスティン・ゲスト著『新たなマイノリティの誕生:声を奪われた白人労働者たち』の訳者陣(吉田徹・西山隆行・石神圭子・河村真実)に、同書が問いかける様々な先進国共通の課題について思う存分、語ってもらった。(聞き手・構成 / 弘文堂編集部・登健太郎) 吉田 ゲスト『新たなマイノリティの誕生』は、アメリカのオハイオ州とイギリスのイーストロンドンの白人男性労働者層のエスノグラフィであり、彼らの政治意識を調査したです。帯に書かれたコピーにもあるように、彼らこそがトランプ大統領とブレグジ

    「みんながマイノリティ」の時代に民主主義は可能か/吉田徹×西山隆行×石神圭子×河村真実 - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 子どもたちの中に眠っている「宝」探し――学習支援の現状と課題/西牧たかね - SYNODOS

    「先生との約束を守れなくて、ごめんなさい」 それが、私の顔を見てFが口にした最初の言葉だった。 第一希望だった都立高校の入試結果が不合格だとわかった時、彼女が選んだのは2次募集の高校も夜間定時制の高校も受験せず、働くという道だった。 「アメリカに行くという夢を叶えるため、働いてお金を貯めます。」 それから2年、3つの仕事を掛け持ちして働いたが、収入の大半は家計を助けるために消え、思うようにお金は貯まらなかったという。(注) (注)「子どもの貧困」対策として、全国に広がっている“学習支援”とは何か、その現状と課題を明らかにするためには、私が中学校の教員として、また学習支援コーディネーターとして出会った子どもたちの様子に触れる必要があります。そこで、子どもたちのプライバシーを守るために、典型的な事例からFとKという二人の中学生を造形し、その架空の事例を通して、子どもたちの姿をお伝えします。 2

    子どもたちの中に眠っている「宝」探し――学習支援の現状と課題/西牧たかね - SYNODOS
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • バンドを始めました - phaの日記

    ツイッターはあいかわらず凍結されたままです(10/17追記 凍結解除されました)。運営に連絡したのだけど返事が来ない。特定の発言が問題になって凍結されたわけではないようなのだけど……。 ザ・ノンフィクションの放送も今日終わりました。初回放送の5年前から比べると、ずいぶん遠くに来てしまったなという感じがします。 最近は全体的にだるくてあまりやりたいことがなかったのだけど、そういえばドラムを叩いてみたいという気持ちは昔からずっとあって、ちょうどメンバーを募集していたのでバンドに入れてもらいました。やることができてちょうどよかった。どうせ毎日暇だし、もくもくと練習しています。虚無と戦うために。 バンド名はエリーツ。メンバーは作家が集まっています。 滝竜彦(ボーカル、キーボード) 佐藤友哉(ボーカル、ギター) 海沢めろん(ギター) ロベスピエール(ベース) pha(ドラムス) もともと大卒がい

    バンドを始めました - phaの日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 反出生主義についての雑感 - 道徳的動物日記

    Better Never to Have Been: The Harm Of Coming Into Existence 作者: David Benatar 出版社/メーカー: Oxford University Press, Usa 発売日: 2008/09/15 メディア: ペーパーバック 購入: 2人 クリック: 72回 この商品を含むブログ (1件) を見る 先日にペット動物と反出生主義についての論文を読んで内容を要約したメモを書いたところだが、せっかくの機会なので、反出生主義について自分が思うところをつらつらと書いてみよう。 反出生主義といえば基的には人間に対して当てはめられるものだ。「不幸な人生を歩ませることになる人間を生み出すべきではない」や、「人間の人生には何らかの苦痛や悲しみが必ず含まれる以上、人間を生み出すことは危害である」など。…しかし、人間を対象にした反出生主義に

    反出生主義についての雑感 - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 読書メモ:『幸福と人生の意味の哲学』(2) - 道徳的動物日記

    幸福と人生の意味の哲学 作者: 山口尚 出版社/メーカー: トランスビュー 発売日: 2019/05/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る このでは「幸福であることの欺瞞性」や「私たちがひとを苦しめながら生きているという事実」が重視されている。 例えば、私たちが美味しいものをべて(日常的な意味で)「幸福だなあ」と言えるのも、その材を作るために牛馬のようにこき使われたひとの苦しみを想像したりはしないからです。そして、仮に自分に関わる因果の網目の全体へ注意を向けることができたならば、そうした瞬間に幸福感を抱けるひとなどいないはずです。 (p.58) 著者がこういう考え方をしているので、このでは基的に日常的に定期的に味わうタイプの幸福感というものは軽視されることになる。その代わりに重要視されるのが、人生における特殊な瞬間やふとした瞬間にごく稀に訪れたり、人生全体について

    読書メモ:『幸福と人生の意味の哲学』(2) - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 読書メモ:『幸福と人生の意味の哲学』(1) - 道徳的動物日記

    幸福と人生の意味の哲学 作者: 山口尚 出版社/メーカー: トランスビュー 発売日: 2019/05/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 先日に『若者のための<死>の倫理学』についての記事を書いた時には同著を(否定的な意味も込めて)「"文学的"な哲学」と読んだが、このに関してもかなり"文学的"な匂いがするタイプの哲学である。というか、このの冒頭からして、『若者のための<死>の倫理学』が好意的に取り上げられており、同著で提示された問い(「不幸なのに、どうしようもなく苦しいのに、死んだ方が楽であるのに、なぜ生きていかねばならないのか」)がこのでも引き受けられている*1。そして、このの著者のスタンスはさらに過激だ。 思うに、節で紹介したメッツと伊勢田と戸田山は一般に<矛盾>よりも<整合性>を重視し、人生の意味に関しても整合的な言説および態度を彫琢しようとしています。

    読書メモ:『幸福と人生の意味の哲学』(1) - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 読書メモ:『良き人生について - ローマの哲人に学ぶ生き方の知恵』 - 道徳的動物日記

    良き人生について―ローマの哲人に学ぶ生き方の知恵 作者: ウィリアム・B・アーヴァイン,竹内和世 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2013/09/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 人生哲学としてのストア哲学の知見をわかりやすく紹介して、現代人の生活にとってストア哲学の考え方がどのように役に立つかということを解説する。ストア哲学については最近のこのブログで二度ほど記事を書いているし、同じ著者の『欲望について』の紹介記事もこの前に書いたばっかりだ*1。このに関しては気に入った文章の引用を主にして、軽く紹介して済ませることにしよう。 ここでストイックのアドバイスを受け入れ、他の人にどう思われているかを無視することに決められたとする。それでもいざ実行となると難しい。ほとんどの人は、自分についての他者の意見から逃れられない。私たちが熱心に働くのは、第一に他の人びとの讃嘆

    読書メモ:『良き人生について - ローマの哲人に学ぶ生き方の知恵』 - 道徳的動物日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 彼女は私をゴミみたく捨てる - 傘をひらいて、空を

    人間が精神的に乱れるのは思春期にかぎったことではない。人生の中で何度か起こりうる。そのときはできるだけいろんなリソースを使って立ち直るのがよいと私は思っている。だから昔の友人知人が連絡してきて不安定なようすであった場合、できるかぎり力になろうと思っている。 私だっていつ失職したり病気になったり災害に遭ったりするかわからないのだし、そうしたらきっと精神がだめな感じになるだろうし、そのときはまわりの人がきっと助けてくれるだろうから、そのぶん自分が健康なときには人を助けておきたいと、そういうふうに思うのである。人間の精神はそんなに丈夫ではない。だめになるときはなる。だめになるかならないかは持ち回りみたいなもので、いま私の精神がそこそこ健康に機能しているのは「たまたま」である。 彼女から連絡が来たのは三ヶ月ほど前のことだった。十年ぶりの連絡だった。彼女と私は学生時代の英語のクラスが一緒で、在学中は

    彼女は私をゴミみたく捨てる - 傘をひらいて、空を
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • テイラー・スウィフト『Lover』と、「他の誰かの評判」じゃなくて「自分の好きなもの」で自分を定義する、ということ - 日々の音色とことば

    ここのところ更新頻度落ちてたんだけど、ちゃんとこちらでも記録していこう。 というわけで告知から。BS日テレで毎週月曜 23:00~23:30放送の「イマウタ」にレギュラー出演してます。ストリーミングサービスのチャートにスポットをあてて「今、当に聴かれている曲」をセレクトして紹介する番組。毎回”音楽マスター”として大仰な紹介されてるのこそばゆいんだけど、そろそろ慣れました。 www.bs4.jp というわけで、今回は10月7日放送回で紹介したテイラー・スウィフト「Lover」について。 www.youtube.com テイラー・スウィフトのなにがすごいって、ポップアイコンであることの「業」みたいなものに、誰よりも真っ向から立ち向かっていることだと思うのだ。 端的に言うと、自分自身が商品になる、ということ。自分の人生が、感情が、パッケージされて市場に並ぶということ。それをとことんまで突き詰め

    テイラー・スウィフト『Lover』と、「他の誰かの評判」じゃなくて「自分の好きなもの」で自分を定義する、ということ - 日々の音色とことば
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 小沢健二が「彗星」で1995年と2020年の「今」を歌う理由 - 日々の音色とことば

    すごいの来た。小沢健二の新曲「彗星」。これを待ってた、という感じ。11月13日にリリースされる13年ぶりのニューアルバム『So kakkoii 宇宙』の収録曲とのこと。きっとアルバム全体を聴いたらまた捉え方も変わってしまうというので、今の時点でのファーストインプレッションを書きとめておこう。 歌詞はこちら。 www.instagram.com 曲はオルガンから始まる。いきなり歌が始まる。 そして時は2020 全力疾走してきたよね その言葉に応えるかのように、優しいストリングスがふわっと響く。 「♪ツー、タッタタ」というドラムのフィルを合図に、ベースラインがグルーヴのスイッチを入れる。ギターのカッティングとクラビネットがファンキーに跳ねる。そしてフレーズはこう続く。 1995年 冬は長くって寒くて 心凍えそうだったよね その言葉に「♪パッパラッパ〜」とホーンセクションが合いの手のようなオブリ

    小沢健二が「彗星」で1995年と2020年の「今」を歌う理由 - 日々の音色とことば
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • DRESSに寄稿しました/telling,でのインタビューを公開してもらいました - チェコ好きの日記

    私のブログ、サブタイトルが「※9月までお休みします」となっているのですが、あんたもう10月だよと。こうして再開っちゃ再開しているのですが、お知らせレベルにとどまっているので、久々に3000〜4000字くらいでがっつりブログを書きたいなあと思っているうちに、日々は、過ぎていくのでした……。 今週は2、記事を公開してもらいました。1つめはDRESSさんに寄稿した、岡かの子についてのコラム。 p-dress.jp この特集は読者としてもめちゃくちゃ楽しく読ませてもらっていて、私が特に好きなのは伊藤野枝! 私が書いた岡かの子もそうですが、人の目なんてものをまったく気にしない「強い女」が私は昔も今も好きですね。他にも、大橋鎭子、宇野千代、向田邦子、草間彌生についてのコラムが公開されているようです。 私も、あなたも、わがままでいい。伊藤野枝が求めた自由 | DRESS [ドレス] あと、上の記事

    DRESSに寄稿しました/telling,でのインタビューを公開してもらいました - チェコ好きの日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 11/20(水)B&B 三宅香帆×チェコ好き 「私たちが抱える“問い”の答えは全部本にある」イベントのお知らせと、雑記 - チェコ好きの日記

    タイトルのとおりですが、11/20(水)20時より、下北沢の屋B&Bにて書評家の三宅香帆さんとについておしゃべりします! 仕事終わりにふらっと寄ってもらえると嬉しいです。詳しくはB&Bさんのページにて……。 三宅香帆×チェコ好き「私たちが抱える“問い”の答えは全部にある」『副作用あります!? 人生おたすけ処方』(幻冬舎)刊行記念 | 屋 B&B 三宅さんはデビュー作からヒットを飛ばしているミラクルすごい書評家さんなのだけど、の読み方、に求めるものなどが私たちは似ているなあと思うことがしばしばあります。こんなことをいうと三宅さんファンに怒られるかもしれないが、ちょっと皮肉っぽい、ひねたことを考えるところも……(笑) だからじっくりお話できるのが当に楽しみです。 以下、雑記 ところで、これはイベントと関係あるようなないような話なのですが、最近「世の中変わったなあ」と思うことが

    11/20(水)B&B 三宅香帆×チェコ好き 「私たちが抱える“問い”の答えは全部本にある」イベントのお知らせと、雑記 - チェコ好きの日記
    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 大塚龍平さん | Research | Asa Ito

    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25
  • 渡部隆夫さん | Research | Asa Ito

    渡部隆夫さんは40歳頃に見えにくくなり今は全盲。子供のころからさまざまな関心を広げ、天文、プログラミング、野球、スキー、音楽当に多趣味な方です。そしてそのそれぞれで培ったスキルが、渡部さんの中で結びつき、転用され、展開していくさまに圧倒されます。たとえば、天文を楽しむのに、仕事でも使っていた画像処理のスキルを駆使して、超新星の爆発を、光のスペクトルを分析することで感じると言います。「見る」は必ずしも目を前提としない。前提を拡張してくれるインタビューです。 渡部隆夫さんプロフィール 1958年、東京生まれ。大手電機メーカー研究職。趣味は天文、音楽鑑賞、スキーなど。 ◎画像処理のスキル 伊藤 白杖の先のパームチップがずいぶん使い込まれていますね。 渡部 あちこち一人で歩くためだと思います。以前、歩行訓練士の方に、ずいぶん歩いているね。白杖を見るとその人がどの程度歩いているか判るんだよと言わ

    nstrkd
    nstrkd 2019/10/25