タグ

2020年10月3日のブックマーク (29件)

  • Top 100 Japanese pops Artists - No.73

    2003年9月19日 (金) ブランキー・ジェット・シティ、2000年、解散。このニュースがメディアで発表された日、好き・嫌いにかかわらず、日中のロック・ファンは一瞬時が止まってしまったのではないか。目が点になった人、耳を疑った人・・・。今や日にだって数多くのロック・アーティストが存在する。種種雑多なロックが24時間、365日、鳴り続ける中で、圧倒的に個性を放つアーティストとなると限られる。「ブランキー」と聞けばその音楽が誰でも頭の中で鳴るだろう。ブランキーは確実に圧倒的だった。それを否定する人はいないだろう。10年ものキャリアのうちにはいろいろなサウンド的な試みもあったが、「鋭く、時にやわらかに胸に突き刺さるコトバと音」は、一曲の例外もなくブランキーの寡占状態。終始一貫して、唯一無二だった。この偉大なバンドの歴史を振り返る。 2000年の今、ある意味また何度目かのバンド・ブームの最中

    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • ステートメント | FRED PERRY JAPAN | フレッドペリー日本公式サイト

    フレッドペリーはプラウド・ボーイズを支持していません。また、プラウド・ボーイズといかなる提携もしてもいません。 このグループがブラック/イエロー/イエローのツインティップのシャツを流用し、月桂樹を自分たちの目的のためその価値を転覆させたことに、信じられないほど憤りを感じています。 フレッドペリーのシャツはイギリスのサブカルチャーのユニフォームであり、その象徴性から、自分たちの価値観を表明する様々なグループによって採用されています。私たちはその系譜と、月桂樹が65年以上もの間に表現してきた包括性、多様性、独立性を誇りに思っています。ブラック/イエロー/イエローのツインティップシャツは70年代後半に誕生して以来、そのユニフォームの重要な一部であり、偏見なく、様々なサブカルチャーによって世代を超えて採用されてきました。 その系譜とは裏腹に、北米ではプラウド・ボーイズとの関わりにより、ブラック/イ

    ステートメント | FRED PERRY JAPAN | フレッドペリー日本公式サイト
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • うつ病は「心の弱さからくる病気ではない」専門家

    自殺との関連が高いといわれているうつ病。そのうつ病の原因となる物質を作るウイルスの遺伝子を発見した専門家は「心の弱さからくる病気ではない」として治療を呼び掛けています。 慈恵医科大学の近藤一博教授らは今年、ほぼ全員が感染しているヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作っていると発表しました。SITH−1と名付けられたたんぱく質は疲労やストレスで増え、うつ病患者の8割が影響を受けていて、血液検査で調べることができます。 慈恵医科大学・近藤一博教授:「その人がうつ病になりやすいかを調べて、生活習慣や働き方を調整していくことでうつ病を予防できる。誰でもかかり得る病気にかかったと。(うつ病は)心が弱いからや自分の責任でなる病気では決してない」 近藤教授は、うつ病の根的な治療薬の開発も目指しています。

    うつ病は「心の弱さからくる病気ではない」専門家
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • FAFSP | HuffPost

    ニューヨークや米国の動態などを中心にポストします。都市のふるまいとそこに住む人びとのふるまい、そのパターンと変化に興味があります。FAFSP (Follow the accident. Fear the set plan.) は、イギリスの小説家ジョン・ファウルズの言葉です。 ・ブログ:http://ys347.wordpress.com/ もっと見る

    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 都市の「適切なつながりの度合い」とは

    あらゆる都市環境は「ノード (結節点)」と「ノード間のつながり」として考えることができる。そういうのは、都市の原理を「つながり方」に求める数学者のニコス・サリンガロス だ。ノードは住居と考えてもいいし、オフィスでもいい。2つのノードの間は「経路」によってつながる。住居とオフィスがそれぞれ1対1でつながっているとしよう (左)。そこには最低限のつながりの数しかない。家とオフィスを往復するだけで、それ以外には接点がない世界だ。

    都市の「適切なつながりの度合い」とは
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • つくる規則性と自生する規則性

    人がつくるものには規則性があると私たちは考えがちだ。マンハッタンのグリッドにはあきらかな規則性がある。だが表の見た目をめくってそのなかをのぞきこんでみると、多数間の作用がもたらす自生にこそ規則性が貫いている。

    つくる規則性と自生する規則性
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 都市というゲームのルール

    きさくな雰囲気と手頃な価格で、週末には多くの人がやってくる。逆に、近くに住む常連客は、混雑して騒がしくなる週末を避けることが多い。

    都市というゲームのルール
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • チェーン化するローカル店、ローカル化するチェーン店

    ニューヨークにはチェーン店を嫌う人が多い。どこも同じ店舗ばかりになるのは同質化の兆候であり、ニューヨークらしさを失うことになると考えるためだ。

    チェーン化するローカル店、ローカル化するチェーン店
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 都市には記憶がある

    スイス連邦工科大学のアルベルト・ヘルナンドたちは、米国内の3千郡に関する1830年から2000年までの170年にわたる国勢調査をもとにモデルを構築した。

    都市には記憶がある
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 知識やノウハウはアトムより重い

    高価な自動車を買ってぶつけたらその価値は下がる。ぶつける前と後で何が変わったのか。自動車のアトムは変わらない。

    知識やノウハウはアトムより重い
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • パリの事件で思ったこと ゲーム化する都市、分断される郊外

    シャトレ-レ・アル駅から地上に出ると自動車が走っていないことに気づいて、その日が日曜日だったことを思い出した。日曜日のパリの中心部は歩行者と自転車のものになる。 ずいぶん久しぶりのパリでは、街角、地下鉄、そして書店でも当たり前のように英語を耳にした。「パリはどんどん変わっている」とパリに住む友人は言っていた。

    パリの事件で思ったこと ゲーム化する都市、分断される郊外
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 人種による居住地域、アメリカでは多様性の都市ほど住み分けが進んでいることが多い

    米国で「新しい住み分け」が現れているという。融合していると考えられていたネイバーフッドの多くは実はそうではなかったことがわかった。

    人種による居住地域、アメリカでは多様性の都市ほど住み分けが進んでいることが多い
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • サスキア・サッセンの言語

    その結果分散した機能を管理する必要性が生まれ、それをサポートする金融、そして法律や会計など生産者サービスの需要が高まった。いずれも都市に集積するビジネスだ。 国際的分散と生産者サービスの都市への集中--。これらが表裏一体で進んだのがグローバル化だ。都市にはグローバル経済のエンジンという新しい役割が与えられた。

    サスキア・サッセンの言語
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • LからJ/Zへ?

    2年ほど前にマンハッタンのアルファベット・シティからブルックリンのブッシュウィックに引っ越した知人が、最近地下鉄が混んできたとぼやいている。

    LからJ/Zへ?
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 「NIMBY」はどのように考察されるべきでしょうか?

    かつては、年配者が、若者の道徳的退廃を嘆く、というのが相場だった。しかし、いまや、逆である。少なくとも、年配の者が、若者をその道徳性に関して非難する資格を失いつつある。ここで念頭においているのは、NIMBY、近年の日における、軽すぎるNIMBYの頻発である。NIMBYは、"Not In My Back Yard"(うちの裏庭にはやめてくれ)の略語である。その意味するところは、ある施設に関して、一方では、その必要性は認めていながら、他方で、自分の近隣に建設・設置されるのは嫌だと主張する住民、または彼らの態度である。「死活的」とはとうてい言えない小さな問題しか引き起こさない施設に関して、このNIMBY的な態度をとる住民が増加していること、これが、近年の日の特徴ではないか。近年、各地でNIMBY的な拒否にあっている施設としては、例えば保育園や学校、あるいは公園、精神科の病院、墓地等を挙げるこ

    「NIMBY」はどのように考察されるべきでしょうか?
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 東京で一番住みたい街、吉祥寺──街の魅力とジェントリフィケーションをめぐって

    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 都市文化の現在地──都市における新しい「ウラ」の誕生

    地理と都市文化の関係 都市を語る上での欠かせない観点のひとつとして、地理と文化の関係を挙げることができる。都市に花開く文化は、常にその場所性に紐付けられて語られてきたし、地理と都市文化が密接な関連を持つことを、我々は経験的にもよく知っている。なかでも、地理的に広範な範囲に及ぶ大都市には、時代とともにさまざまな場所で都市文化が勃興し、あるいは衰退した歴史が刻まれており、その布置自体が、都市の発展の過程を雄弁に物語る。試みに、我々にとって身近な大都市である、東京の地名を思い浮かべてみることにしよう。浅草、上野、銀座、新宿、渋谷、原宿、代官山──いずれの地名も、特定の時代をその背景に持った都市文化のイメージを、強く想起させることだろう。 論では、この東京において、次なる都市文化の胎動がいかなる場所で始まっているか、ひとつの仮説を提示することを試みることとしたい。ただし、筆者は都市論を第一の専門

    都市文化の現在地──都市における新しい「ウラ」の誕生
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 進行形の都市研究を立ち上げる──プラネタリー・アーバニゼーションは遷移、侵犯する

    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 想像力という理路──「黄金町バザール」と都市再開発をめぐって

    アートによる街の再生 「黄金町バザール」は、神奈川県横浜市中区の黄金町一帯で、アートによる街の再生を目指して2008年より開催されているアートフェスティバルである。NPO法人「黄金町エリアマネジメントセンター」が、毎秋、国内外のアーティストや建築家、デザイナーを招いて展覧会やワークショップを催している。特徴的なのは、「黄金町バザール」とは別に、同センターが通年のプログラムも数多く実施している点だ。アートや建築についてのオルタナティブスクールである「黄金町芸術学校」をはじめ、子ども向けのワークショップやフリーマーケット、チャリティイベントなどを頻繁に実施しているほか、近年では空き店舗をスタジオとして活用するアーティスト・イン・レジデンス事業も手がけている★1。特定の地域を拠点に、これほど持続的かつ幅広く活動しているプロジェクトは珍しい。同じ横浜市で催されている国際展「ヨコハマトリエンナーレ」

    想像力という理路──「黄金町バザール」と都市再開発をめぐって
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 北米都市におけるジェントリフィケーションの展開──バンクーバー ダウンタウン・イーストサイド地区の現在

    1. 都市バンクーバーの成長と発展 バンクーバーはカナダ・ブリティッシュコロンビア州(以下、BC州)南西岸に位置する都市であり、都市圏としてはトロント、モントリオールに次ぐ国内第3位の規模を誇る。2011年の国勢調査によれば市人口は60万人、周辺都市を含むバンクーバー都市圏(メトロバンクーバー)の人口は231万人であり、いずれも前回の2006年調査よりも増加傾向にある。 現在のバンクーバーおよび周辺地域には少なくとも3,000年以上前から先住民★1が居住していたが、18世紀に英国の探検家がこの地域に到達して以降、ヨーロッパ人の入植が始まり、林業や鉱業の拠点、貿易都市として発展した。1880年代には市内東部に位置するギャスタウン(Gastown)に州都が置かれ、周辺地域が発展するとともに大陸横断鉄道定期便の開業、東洋との間を結ぶ航路の開設などによって大西洋側と太平洋側を結ぶ北太平洋の重要な港

    北米都市におけるジェントリフィケーションの展開──バンクーバー ダウンタウン・イーストサイド地区の現在
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 東京で一番住みたい街、吉祥寺──街の魅力とジェントリフィケーションをめぐって

    「住みたい街」としての吉祥寺 新──吉祥寺は久しぶりに歩きました。さすが「住みたい街」ナンバー1になるだけのことがあるな、と感じ入りました。今日は、笠置さんと5,6時間ほど吉祥寺を歩きましたが、多くの人は、特定のお店に行くという目的だけで歩いているわけではないようです。ゆっくりと風景を楽しむように歩いている姿を見て、来街者が吉祥寺を楽しみたい気持ちを見てとることができました。 では、吉祥寺と他の街は何が異なるのでしょうか。まずは緑が多いことがあげられます。吉祥寺のように人が多いといくぶん気疲れしがちなのですが、一休みすることができるスペースがあって、そのスペースが緑に囲まれている。井の頭公園の存在が大きいとは思いますが、それだけでなく、路面店が散らばっている吉祥寺北口の西側の奥には吉祥寺西公園と中道公園があります。吉祥寺西公園は、まだしっかり育っていませんが芝生がひろがっていて、多くの人が

    東京で一番住みたい街、吉祥寺──街の魅力とジェントリフィケーションをめぐって
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • ヒップスターとジェントリフィケーションの因果な関係

    カルチャーは都市の風景を変える。しかしなかには、風景だけでなく居住者の階級浄化まで推し進め、社会問題に発展するケースもある。ヒップスターたちがロンドンの労働者階級の街で悪役であり続ける理由はそれだ。 ジェントリフィケーションが進むロンドン ロンドンでジェントリフィケーション(都市の貧困層の居住地域が再開発によって地価が高騰し、貧困層が居住できなくなる現象)が進んでいる。20年前なら誰も近づかなかった貧困地域の立体駐車場の屋上にカクテルバーやアートスペースが出現し、ファッショナブルな白人の若者たちがグラスを傾けながら見下ろす地上には、1ポンドショップや携帯カバーを売る移民の屋台や一年中セール中の激安量販店が並んでいる。 ペッカム、ブリクストン、ハックニーなど、ロンドンのガラの悪い貧民街として世界的に知られていた地域でこのような光景が広がっている。 ジェントリフィケーションは何も新たな現象では

    ヒップスターとジェントリフィケーションの因果な関係
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 10+1 web site|ジェントリフィケーションをめぐるプラネタリーな想像力|テンプラスワン・ウェブサイト

    「ジェントリフィケーション gentrification」という言葉に注目が集まっている。関連するシンポジウムが次々に開催され、学会誌は特集を組み(『都市社会学年報』18号、2017など)、議論を整理するや論考が出版されている(eg. スミス、2014/藤塚、2017)。マスメディアにおける注目も見られる。今、再開発や立ち退きといった従来からの表現にとどまらない何かが起きていると研究者を含む多くの人々が感じているがゆえであろう。 用いる人々が多くなると、その指し示す内容も多様化する。バズワード化してきたと言ってもよい。その功罪はさまざまあるが、ときにこの語を都市のポジティヴな変化、あるいはそこに導かれるまでの段階として捉える人も出てきた。ここでは、その姿勢だけははっきりと否定したい。都市再開発(urban redevelopment)や都市更新(urban renovation)、あるい

    10+1 web site|ジェントリフィケーションをめぐるプラネタリーな想像力|テンプラスワン・ウェブサイト
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 【コラム】Black Lives Matterが映し出すもの - NonameとJ. Coleについて - - FNMNL (フェノメナル)

    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 子どもが笑えない社会は、豊かな社会とは言えない―― 1本の映画から今、切に思うこと|WOWOW

    SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標。地球上の「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」ことを誓っています。 フィクションであれ、ノンフィクションであれ、映画が持つ多様なテーマの中には、SDGsが掲げる目標と密接に関係するものも少なくありません。たとえ娯楽作品であっても、視点を少し変えてみるだけで、われわれは映画からさらに多くのことを学ぶことができるはず。 フォトジャーナリストの安田菜津紀さんによる連載「観て、学ぶ。映画の中にあるSDGs」。映画をきっかけにSDGsを紹介していき、新たな映画体験を提案するエッセイです。 文=安田菜津紀 @NatsukiYasuda 今回取り上げるのは、韓国映画『幼い依頼人』('19)

    子どもが笑えない社会は、豊かな社会とは言えない―― 1本の映画から今、切に思うこと|WOWOW
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 「投票しても何も変わらない」というあなたへ。日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか(古田大輔) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    富山のローカル局「チューリップテレビ」が制作した報道ドキュメンタリー映画『はりぼて』が全国で公開中だ。政務活動費を不正に使い込む議員たちに迫るこの作品。 ジャーナリストの古田大輔は、この映画で描かれる議員たちの姿を「ほとんどコメディ」と評する。それでも、政治に絶望する前に、考えてほしいことがあるという。その真意とは。 投票に行かない人には、行かないなりの理由がある 「投票に行こう!」みたいな呼びかけの最大の弱点は、それを素直に受け入れる人は、そもそも投票に行っている人だということだ。投票に行かない人には響かない。投票に行かない人には、行かないなりの理由がある。 「めんどくさいから行かない」という人にも「なんでめんどくさいと感じるんですか?」ともう一歩深く聞いてみると、なんらかの理由がある。たとえば、こんなふうに。 「1票で政治は変わらない」 「投票したい人がいない」 「誰に投票するべきかわ

    「投票しても何も変わらない」というあなたへ。日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか(古田大輔) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • バンクシーの“商標権争い”が投げかける諸問題。知財に詳しい弁護士に聞く

    写真1. 《花を投げる男》 バンクシーが2005年、イスラエルの圧制による惨状が続くパレスチナでガソリンスタンドの建物の側面に描き残した直径2メートル以上の壁画。15年たったいまも現存するバンクシーの代表作で、多くの観光客が訪れている 撮影=鈴木沓子 2014年、バンクシー公認の版権管理会社であるペスト・コントロール・オフィス社は、《花を投げる男》を含む作品18点の商標権を登録していた。しかし昨年、バンクシーの合意なく作品の商品化やライセンス事業を行うフル・カラー・ブラック社がバンクシー側が商標権を取得した後にビジネスを行っていない点等を指摘、商標権に異議を唱えたことを機に、見直しが検討されてきた。今回の欧州連合知的財産庁(EUIPO)の決定によって、バンクシー作品の商標権をめぐる争いは、バンクシー人側が敗れた恰好だ。 クリエイターの知財に詳しい水野祐弁護士は、バンクシー側が作品の盗用や

    バンクシーの“商標権争い”が投げかける諸問題。知財に詳しい弁護士に聞く
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 桐野夏生×武田砂鉄 「日没」を迎えて|岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」

    武田 これまでも社会の閉塞感を吸収した作品を書かれてきた桐野さんが、今回の『日没』では作家を主人公として、これまで以上にストレートにその閉塞感を直視したように感じました。執筆にあたっての動機は何だったのでしょうか。 桐野 この十年近くの傾向だと思うのですが、小説が「純文学」と「エンタメ」に二分されて、私自身も「小説家」ではなく「エンタメ作家」と呼ばれることが増えました。ただ普通の小説を書いているつもりなのに、なぜそうやって〈文化的なもの〉と〈売れるもの〉に分けられてしまうのか。「純文学」と「エンタメ」のあわいにいる小説家はたくさんいるにもかかわらず、そのあわいが取り払われていることの意味について、ずっと考えてきたんです。何かに都合がよくなっているのではないか、と。 その背後にあるのは新自由主義とグローバリズムではないかと感じたのは、アメリカを出版した時のことでした。『OUT』という、主

    桐野夏生×武田砂鉄 「日没」を迎えて|岩波書店のWEBマガジン「たねをまく」
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03
  • 2020年10月17日(土曜日)18日(日曜日)『soar conference 2020〜関わり』西村佳哲、東畑開人、伊藤亜紗、奥田知志、中村真広、安斎勇樹 | soar(ソア)

    2020年10月17日(土曜日)18日(日曜日)『soar conference 2020〜関わり』西村佳哲、東畑開人、伊藤亜紗、奥田知志、中村真広、安斎勇樹 挨拶をする、一緒に遊ぶ、ものをつくる、卓を囲む、互いのこえに耳を傾ける。 わたしとあなたが共にいること。相手の存在を感じること。 望むと望まざるとにかかわらず、私たちはこの世界に存在するだけで、互いに関わり合い、影響を及ぼし合っている。 同じ時間を過ごし、喜びや悲しさを分かち合う。 対話を通して、お互いの新しい一面を発見する。 自分の内側に眠っていた、願いや感情、エネルギーが開かれる。 人が生きるということは、「関わり」の中で生きるということだ。 ときには、窮屈に思うこともあるかもしれない。 ときには、痛みを伴うこともあるかもしれない。 一人ひとり違う身体を持ってこの世界に生まれたわたしたちは、だけど決して独りでは存在しえない。

    2020年10月17日(土曜日)18日(日曜日)『soar conference 2020〜関わり』西村佳哲、東畑開人、伊藤亜紗、奥田知志、中村真広、安斎勇樹 | soar(ソア)
    nstrkd
    nstrkd 2020/10/03