タグ

htに関するnstrkdのブックマーク (466)

  • CDレンタルショップの推移と現状を確認する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    店舗数は減る一方多様な音楽との触れ合いの場でもあり、気軽で廉価に聴取する機会を与えてくれる場だったCDレンタル店だが、昨今では音楽環境の激変に伴い、大きな変化を余儀なくされている。その実情を日レコード協会が2016年10月に発表した調査資料「CDレンタル店調査2016年度概要」から確認する。 まずは店舗数の動向。今データでは2015年分まではその年の年末、最新の2016年分は2016年6月末時点のを適用している。 ↑ レコード・CDレンタル店数の推移(各年年末、店舗数)(最新年は6月末時点)1989年をピークとして、それ以降はゆるやかなカーブを描いてはいるが、減少の傾向を続けていることに違いは無い。そしてその減少率だが、2010年前後にやや落ち着きを見せていたものの、再びその減少率を積み増しし、加速している雰囲気がある。最後の2016年分の前年比マイナス2.6%はゆるやかに見えるが、6月

    CDレンタルショップの推移と現状を確認する(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/16
  • メディア芸術はぼくらの社会を映す「鏡」だ:文化庁メディア芸術祭20周年企画展へ行く

    nstrkd
    nstrkd 2016/10/16
  • 「多数決」を信じてはいけない:『「決め方」の経済学』坂井豊貴が語る、選挙・民意・制度設計の科学

    nstrkd
    nstrkd 2016/10/16
  • 国境を廃止してはならない | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇っておりましたがギリギリ降らなかったですね。 さて、先週の放送(https://youtu.be/cF5g8VLIjDQ)でも触れた「国境」の話題について、保守派のビクター・デイビス=ハンソンの意見記事を要約したものを。 === なぜ国境は重要で「ボーダレスワールド」は幻想なのか by ビクター・デイビス=ハンソン 「国境」がここまでニュースの話題として取り上げられるのは史上初めてではないか。 中東から欧州に殺到するイスラム系難民やテロリズムの台頭のおかげで、欧州内の移動自由の権利を認める、いわゆる「シェンゲン協定体制」に対して反発が巻き起こっている。 欧州の人々は人種差別主義者ではないが、中東からの移民の受け入れについては、それが合法的に入国して、しかも欧州の価値観や態度を共有を約束することができる人々(この点については不寛容であるとして何十年も前に破棄しているが

    国境を廃止してはならない | 地政学を英国で学んだ
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/16
  • 人格は外見に支配されている!? VRが揺さぶる私たちの固定観念(海猫沢 めろん)

    VR=ヴァーチャル・リアリティ。古くからあるこの技術が、いま大注目を集めている。いったいなぜか? VRは私たちをどこへ連れて行くのか? 期間限定でお台場で開催されている「VR ZONE」でこの技術を体験し、大いに取り乱した作家・海沢めろんさんが、開発者である(株)バンダイナムコエンターテインメントのコヤ所長に、「VRの核心」を聞いた。【第3回】(→第1回はこちら) 人間の「ニーズ」をつかむ ——「VR ZONE」の裏側について聞きたいんですが、行ってみて、工夫してるなと思ったのは、人の心理をうまく突いてるところなんです。 例えば、「脱出病棟Ω(オメガ)」では、車椅子で移動する、懐中電灯で暗がりを照らす、という2つの要素があります。これによって動きの自由度が限定されるし、視線も一点に誘導される。結果、ものすごいドキドキするんですよ。心理学とか、認知行動科学みたいなものは取り入れてるんでしょ

    人格は外見に支配されている!? VRが揺さぶる私たちの固定観念(海猫沢 めろん)
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/15
  • 『こち亀』漫画家・秋本治氏に菊池寛賞 「上質な笑いに満ちた作品を堂々と完結させた」

    文学、映画・演劇、新聞、放送、スポーツなど、さまざまな文化活動で創造的業績をあげた個人・団体に贈られる『第64回菊池寛賞』(日文学振興会主催)が、先月17日発売の『週刊少年ジャンプ』42号(集英社)と同日に発売のコミック200巻で最終回を迎えた人気漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の原作者・秋治氏(63)に贈られることが13日、わかった。

    『こち亀』漫画家・秋本治氏に菊池寛賞 「上質な笑いに満ちた作品を堂々と完結させた」
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/15
  • 【第78回】四年後の東京五輪に反対する、これだけの理由|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

    ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」10月号より転載。 リオデジャネイロ五輪も終わり、「次はいよいよ二〇二〇年の東京だ」みたいな空気がただよっている。八月二一日のリオ五輪の閉会式にはマリオに扮装した安倍首相まで登場し、心底うんざりだったが、これに喜んでいる人もいるわけで。 しかし、東京五輪の界隈はすでにトラブル続きである。一度は決まった新国立競技場のコンペのやり直し。やはり一度は決まったエンブレムの盗用疑惑による選び直し。招致にともなうJOCの不正支払疑惑。三〇〇〇億円だったはずの予算は六倍の一兆八〇〇〇億円にまで膨んでいるわ、猪瀬直樹、舛添要一と、東京都知事は二人続けて任期半ばで辞任するわ。五輪組織委

    【第78回】四年後の東京五輪に反対する、これだけの理由|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/15
  • なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”

    「チケット高額転売に反対します」――音楽業界4団体が8月、100組以上のアーティストの賛同を得て発表したこんな声明が、ネットで議論を巻き起こした。 ライブチケットを買い占め、価格を釣り上げて転売する“ダフ屋”行為を批判し、「チケット転売問題をみんなに考えてほしい」と訴えたこの声明。賛同の声が多く寄せられた一方、「転売問題は何年も前からあったのに、なぜ今さら?」「ニーズの高いチケットが高額になるのは当然の市場原理では」など疑問も上がった。 音楽業界はなぜ今、「転売NO」と訴えたのか。転売チケットの問題点と解決策は――声明を出した4団体の1つ、コンサートプロモーターズ協会の石川篤総務委員(ディスクガレージ常務取締役)に聞いた。 チケット高額転売、問題点は ――チケット高額転売の問題点はどこにあるのか。 悪質な業者が転売目的でチケットを買い占め、来欲しい人の手に届かなくなっている。業者はチケッ

    なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 経済学者・岩井克人、「23年後の貨幣論」を語る

    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • ボブ・ディラン「ミスター・タンブリン・マン」 -なぜ偉大なのかといえば、ディランは音楽と文学を一番最初に繋げた人物なのです(久保憲司)

    ボブ・ディラン「ミスター・タンブリン・マン」 -なぜ偉大なのかといえば、ディランは音楽と文学を一番最初に繋げた人物なのです(久保憲司) 2016年06月30日 18時55分 カテゴリ: ロック、当はこんなこと歌ってるんですよ タグ : Allen Ginsberg • Bob Dylan • John Lennon • King Crimson • Paul and Mary • Peter • Radiohead • Sex Pistols • The Beatles ボブ・ディラン「ミスター・タンブリン・マン」が何を歌っているかを書く前に、なぜボブ・ディランが偉大かを書きたいと思います。 皆さん、ボブ・ディランがなぜ偉大なのか、実はあんまりわかっていないんじゃないでしょうか?ボブ・ディランの凄さって、言葉で飛ばしてくれることだと僕は思ってます。 ビートルズは音楽で飛ばしてくれましたが

    ボブ・ディラン「ミスター・タンブリン・マン」 -なぜ偉大なのかといえば、ディランは音楽と文学を一番最初に繋げた人物なのです(久保憲司)
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 現職校閲者を震え上がらせた『地味にスゴイ!校閲ガール』2話レビュー

    2016年10月5日、日テレビ系にてスタートした連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』。 話題作への出演が続く女優・石原さとみが、ドラマの題材としてはなじみの薄い「校閲者」を演じることでも話題の作。12日に放送された第2話で描かれた主人公・悦子の「ミス」は、全国の校閲者を震え上がらせたことだろう。 記事では実際に新米校閲者として働く筆者が、実際の業務内容の紹介や現場の実情、業界に対する愚痴を交えつつ、前回に引き続きドラマの見どころをレビューする。 校閲ボーイから観た『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』1話 タイトル改変に秘められた意図 2016年10月5日(水)、日テレビ系にてスタートした連続ドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』。 話題作への出演が続く女優・石原さとみが、ドラマ… 文:結城紫雄 大きな文字は地味にヤバイ ファッション大好き校閲者・河野悦子(石原さ

    現職校閲者を震え上がらせた『地味にスゴイ!校閲ガール』2話レビュー
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • B・ディラン氏がノーベル文学賞 「近代の分裂」癒合 米文学者 佐藤良明 - 日本経済新聞

    考えてみれば、ボブ・ディランは、最高の文学的栄誉に輝いて当然のことを成し遂げている。1960年代の混迷期に出現した彼は、言葉によって若者たちを導き、文化の流れを変えた。詩心のある世界の若者は、彼に触発され、ギターをもって自作の歌を歌い出したし、すでに歌っていた(ビートルズらを含む)者たちは、詞を真剣に考え始めた。創作することが、ディランとともに魅力を増し、魅力という力が社会を動かすようになった

    B・ディラン氏がノーベル文学賞 「近代の分裂」癒合 米文学者 佐藤良明 - 日本経済新聞
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • “転売ヤー”取り締まりはなぜ難しい? ネット上のチケット高額転売の法的論点を弁護士に訊く

    一般社団法人 日音楽制作者連盟(FMPJ)、一般社団法人 日音楽事業者協会(JAME)、一般社団法人 コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が多くの国内アーティストやイベントの賛同を得て、8月23日に発表した『チケット高額転売取引問題の防止』を求める共同声明。新聞全面を使ったその表明は、世間に大きなインパクトを与えた。9月14日にはさらに賛同アーティストとイベントを追加し、再び意見広告を掲載。その試みは各メディアに大きく取り上げられることとなった。 以降、団体関係者がメディアに露出する機会も増えており、声明を発表するにいたった経緯として、ネット上のサービス・システムを使った「ネットダフ屋」「転売ヤー」の存在に危機感を抱いたことが背景のひとつとして随所で語られている。しかしながら、それらを抑止する明確な糸口は見出されておらず、雑誌『MUSIC

    “転売ヤー”取り締まりはなぜ難しい? ネット上のチケット高額転売の法的論点を弁護士に訊く
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 驚速で進化する「VR」の現在〜現実と仮想の境界が溶けつつある!?(海猫沢 めろん)

    VR=ヴァーチャル・リアリティ。古くからあるこの技術が、いま大注目を集めている。いったいなぜか? VRは私たちをどこへ連れて行くのか? 期間限定でお台場で開催されていた「VR ZONE」でVRを体験し、大いに取り乱した作家・海沢めろんさんが、開発者である(株)バンダイナムコエンターテインメントのコヤ所長に、「VRの核心」を聞いた。【第2回】(→第1回はこちら) ドームスクリーンとVRの違い ——VRがなぜ急にビジネスとして出てきたのか、ポイントが二つあると思うんです。一つは視野の広さ。もう一つは先ほどおっしゃっていた描画速度の問題。これはソニーの方が言っていたんですけど、景色の書き換えなんかは0.02秒以上でやらないと、偽物に見えてしまうそうなんです。 コヤ そうですね。 ——最初に実用に耐えうるVR機器が出たのっていつくらいでしょうか。 コヤ オキュラスDK2が出て、75フレームで動け

    驚速で進化する「VR」の現在〜現実と仮想の境界が溶けつつある!?(海猫沢 めろん)
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 衝撃のビックリ体験!「VR」は私たちをどこへ連れて行くのか(海猫沢 めろん)

    お台場のVR ZONEにて、地上200mにある一橋を渡るVRを体験。恐る恐る歩を進める海沢めろんさんと、それを見守るコヤ所長 VR=ヴァーチャル・リアリティ。古くからあるこの技術が、いま大注目を集めている。 期間限定でお台場で開催されていた「VR ZONE」でこの技術を体験し、大いに取り乱した作家・海沢めろんさんが、開発者である(株)バンダイナムコエンターテインメントのコヤ所長に、長きにわたる開発の裏側、そして「VRの核心」を聞いた。【全3回】 2度目のブーム ——先日、お台場のVR ZONEに行ったんですが、体験がまだ生々しく残っていてビックリしています。ぼくは自分の(『明日、機械がヒトになる』)で最初にSR(Substitutional Reality:代替現実)を体験しているんです。SRは、現実の映像を入れて認知をダマすというやり方ですけど、VR(Virtual Realit

    衝撃のビックリ体験!「VR」は私たちをどこへ連れて行くのか(海猫沢 めろん)
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 1965年、ボブ・ディランが貫こうとしたオルタナティヴと、その勇気

    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • 岸田日記Ⅱ #105|くるり official|note

    10月上旬。 アメリカのポップミュージックが凄いことになってる、ということは耳の早い人たちが騒いでいるので、何となく気にしていたが、CDでリリースしない人たちが多く、何となく敬遠していた。 余りにも耳の早い人たちが騒いでいるので、居ても立っても居られず、安いイヤホン使って(ハイレゾ用イヤホンが故障中なのでやむなく)、定額制のやつでスマホで聴いてる。 いやはや、素晴らしい音楽ばかりであった。恐らく、歌詞も素晴らしいのだろう。まだ訳したり対訳みたりしていないけど。 巷で話題のFrank OceanやChance The Rapperも素晴らしいが、Bon Iverの新譜が驚くほど素晴らしかった。デビューの頃から彼のことは才能に溢れていると思ってたし好きだったけど、まさかこれ程とは。恐れ入りました。 あと、serpentwithfeetというシンガーソングライターのEPが白眉の出来でヘビーローテ

    岸田日記Ⅱ #105|くるり official|note
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/14
  • なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか

    いきなりだが、下の地図(2枚)を見ていただきたい。上の地図は、東京都内最古の寺「浅草寺」(台東区)が北に位置している。下の地図は、「浅草寺」が真ん中に位置している。 さて、ここで問題。上と下の地図、どちらが“正しい”地図だろうか。 「ん? 浅草寺ってそんなに有名なの? 行ったことがないからなあ」という人もいらっしゃると思うので、ここで簡単に浅草寺についてご説明しよう。浅草寺は東京・浅草の代表的な観光スポットで、年間3000万人ほどが訪れるという。境内まで伸びる仲見世で、おみやげを買っていたり、事を楽しんでいたり、多くの人が賑(にぎ)わっている。記者も平日の朝7時ごろに訪れたことがあるが、すでにたくさんの人が大きな提灯がぶら下がった雷門前で記念撮影をしていた。 ものすごく有名な観光スポットなので、記者はてっきり真ん中にどーんと掲載されている下の地図のほうが正しいと思っていた。しかし、である

    なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/13
  • 『ジェイソン・ボーン』はどう生まれ変わった? リアリズムを深化させた脚本と映像

    アメリカ同時多発テロの衝撃から間もない2002年、世界が緊迫した状況のなか公開されたスパイ映画『ボーン・アイデンティティー』から始まる「ボーン・シリーズ」は、いくつかの斬新な試みによって、アクション映画に画期的な変化を与えた作品として知られる。 『ボーン・アイデンティティー』の魅力の柱となるのが、アクションのリアリズムである。実際にアメリカ軍や警察で用いられている、フィリピンの格闘術を源流とする素手やナイフによる殺傷力の高い攻防、ライフルによる殺し屋同士の遠距離での戦闘描写など、その「非映画的」ともいえる迫真的で殺伐とした活劇が、当時はかなり新鮮だった。さらに、記憶喪失になった最強のCIA暗殺者という、荒唐無稽なキャラクターを演じるのが、ハーバード大学の入学経験があり、20代でアカデミー脚賞を受賞した天才的な頭脳を持った俳優マット・デイモンであったというのも、ある種リアリティを裏付けるこ

    『ジェイソン・ボーン』はどう生まれ変わった? リアリズムを深化させた脚本と映像
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/13
  • ピコ太郎「PPAP」なぜ世界的に流行? 古坂大魔王のプロデュース力を探る

    ピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」のYouTube動画再生回数が約4000万回(10月12日現在)を突破。10月7日より世界134カ国にて配信限定リリースされ各配信サイトにてデイリーランキング1位を獲得し、話題をさらっている。 ピコ太郎は古坂大魔王がプロデュースする、古坂と瓜二つな千葉県出身のシンガーソングライター。ジャスティン・ビーバーが自身のTwitterにて「お気に入りの動画」と紹介したことをきっかけに、世界的流行にまで発展。アメリカのニュース雑誌『TIME』やニュース専門放送局『CNN』、イギリスの公共放送局『BBC』までもが「PPAP」を報じ、「動画の中毒性」や「(現在のブームが)理解の範疇を超えている」などと伝えている。 「PPAP」は、なぜこれほどまでに世界的に受け入れられたのか。2015年3月に自身のブログに『「ラッスンゴレライ」はどこが面白かったのか』

    ピコ太郎「PPAP」なぜ世界的に流行? 古坂大魔王のプロデュース力を探る
    nstrkd
    nstrkd 2016/10/13