タグ

言葉に関するnui81のブックマーク (18)

  • ワガママボディって意味分からん

    ワガママボディって冷静になると意味分からなくない?ワガママだからべたいものばかりべてたらよく育ちましたってことなのか?

    ワガママボディって意味分からん
    nui81
    nui81 2023/11/25
    元は峰不二子みたいなワガママなスタイル抜群美女のボディのイメージだったけど、多分15年前くらいから冗談混じりに自分の意に反してボリューム出ちゃうワガママなボディという意味になってきたと個人的に認識してる
  • 「キモい」という言葉の暴力性について

    近頃、渦中の人物である仁藤夢乃さんの「キモい」連呼発言であったり、そうした表現を非難する室井さんの記事だったりが話題になっていたが、 個人的には以前から、「キモい」というワードは暴力性が強すぎて、あんまりカジュアルに使うのはどうなんだろうと引っかかっている。 例えば、個人的に「キモい」よりはまだマシなワードとして捉えている以下の悪口については、それぞれどういう欠点に対応しているのがはっきり分かる。 バカ、アホ・・・知性が低い鈍間、無能・・・要領が悪い、スキルが無いブサイク、ブス・・・容姿が醜いチビ、ハゲ、デブ・・・外見の一部特徴をあげつらわれているクサい・・・体臭に問題あり貧乏人、田舎者・・・経済状況や住環境、出自等を蔑まれているもちろん、こうした悪口も許されるべきではなく、特に個人の努力でどうにもならない要素を貶す言葉は非常に残酷だと思うが、ただ、これらの言葉で否定されているのは、あくま

    「キモい」という言葉の暴力性について
    nui81
    nui81 2023/01/07
    そういえば漫才見ててもボケが何かやってツッコミが「何してんねんほんま気持ち悪いな」って突っ込むコンビがたまにいるけど、おもしろくなくなるからやめて欲しいなってその度に思うことを思い出した。
  • おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!

    何気ない会話や会社内でのやりとりで、コミュニケーションや情報の伝達を円滑にするために「たとえ」はよく使われる。しかし「たとえ」は、そのネタ元を理解していることが前提となるため、おじさん世代が発したたとえが、若者に伝わっていない可能性もある。伝わらないたとえで、若者から「老害」の烙印を押されないよう、たとえのアップデートを試みるべく、若者言葉と比喩表現についての研究をしている、横浜国立大学で非常勤講師を務める日語学者の松浦光氏に話を聞いた。 筆者が参加したとある会議後の一幕。しっかりした資料をつくり、言い回しなども練習してきたことがうかがえる素晴らしいプレゼンをしたZ世代の女性に対し、50代の男性上司が「肩出来上がってたね!」と褒めていた。30代の私にはすぐに理解できたのだが、女性には「?」が浮かび、褒められていることさえも伝わっていない様子。 それを見て筆者は、日人のほとんどが野球に熱

    おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!
    nui81
    nui81 2022/08/09
    言われて初めて「フォームが崩れた」が野球用語って気付いた。自分では使わないけど。成金とか高飛車とかみたいに、元々将棋用語だけどそれを意識せずに使われる、みたいな単語が野球からも出てきそう。
  • コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました : らばQ

    コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました コンピューターが一般に普及する前は、もっと分かりやすかった時代があります。 それは何かというと・・・ 「言葉」です。 ほんのちょっと前まではこうだった、という変わり果てた言葉を並べてみました。 National Institute of Environmental Health Sciencesで紹介されていましたが、日語独自のものを付け足しました。 ウィンドウズと言えば 「建物についている窓のことでした」 マウスと言えば 「小動物のネズミのことでした」 キーボードと言えば 「電子ピアノのことでした」 メモリーと言えば 「愛する人と作るものでした」 ウェブと言えば 「クモの巣のことでした」 ハードドライブと言えば 「長距離の運転のことでした」 ドライバーと言えば 「当然運転手のことでした」 プログラムと言えば 「演劇やコンサートの予定

    コンピューターが普及してからこんなに変わり果てました : らばQ
    nui81
    nui81 2008/12/28
    ああ、そういえば!
  • 歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化/スティーヴン・ミズン: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 タイトル: 歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化 コメント: ヒトはもしかするとヒトになる以前からマーケティングをしていたのかもしれない。 認知考古学の第一人者で、ヒトの心の進化を追究しつづけるスティーヴン・ミズンが言葉と音楽の起源について探求した『歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化』は、そんな感想をもった1冊でした。 Hmmmmm:言葉と音楽の起源これまでヒトの進化の歴史のなかで言葉の誕生の影に隠れて、脚光をあびることの少なかった音楽。これまでの音楽の誕生に対する主要な見解は、進化の過程で言葉の副産物として誕生したというものだったといいます。それに対して、ミズンは初期人類がむしろ音楽様の会話をしていたはずだという論を、現代の脳障害による失語

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。はー、どうやってまとめるかなあ。
  • riverplus.net - riverplus リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。退化するってこと?
  • riverplus.net

    riverplus.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。まさにこれ!分子時計の手法が単語でも使えるよ、と。
  • Ringo's Weblog: 言語の進化

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。面白い!「人間の言語の安定性は、大きな言語集団ほど大きい」とか、色々面白いことが書いてある。
  • インテリジェント・デザイン - Wikipedia

    インテリジェント・デザイン(英: intelligent design)とは、生物や宇宙の構造の複雑さや緻密さを根拠に、「知性ある何か」によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする理論。しばしばID、ID論と略される。またID論を主張する人物をIDer(インテリジェント・デザイナー)と呼ぶ[1]。 『宇宙・自然界にみられる精巧さや複雑さは機械的・非人称的な自然的要因だけではすべての説明はできず、そこには「デザイン」すなわち構想、意図、意志、目的といったものが働いていることを科学として認めよう』という理論・運動である。 創造論とインテリジェント・デザインは似ているがやや異なっている。創造論は、クリスチャン(やムスリムなど)が聖書(やクルアーンなど)を信じ「聖書は神ヤハウェの言葉であり、聖書の記述は全て正しい。創世記に書かれている天地創造や生命の創造に関する記述も正しい。よって宇宙も地

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。この考え方はなー、なんか夢が無いよなあ。
  • 「ネット言葉」は表現の破壊? それとも進化? | WIRED VISION

    「ネット言葉」は表現の破壊? それとも進化? 2005年2月25日 コメント: トラックバック (0) Kristen Philipkoski 2005年02月25日 ワシントンDC発――インスタント・メッセージ(IM)は、ささやかな喜びを与えてくれるところがいい――勤務中に気晴らしをしたり、こっそり色っぽい会話を楽しんだり、親を出し抜くようなメッセージの交換もできる。 とはいえIMやテキスト・メッセージ、さらにはブログを使って人とやり取りすることで、コミュニケーションの方法が変化しつつある。こうした技術のおかげで、言語研究において全く新しい分野が開かれ、研究者たちは、電報や電話の登場と同じくらいその影響は重大だと述べている。 お堅い言語学者たちは、インターネットが的確な表現能力に悪影響を及ぼすのではないかと懸念している。言語の中に、「LOL」(laughing out loud=爆笑)と

    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。ネットで使われる表現を含めると、言葉の進化速度はかなり早くなってる。定着するかどうかはまた別の話だけど。
  • ミーム - Wikipedia

    この項目では、文化の伝播や情報伝達における情報単位としてのミームについて説明しています。 ルルティアのアルバムについては「ミーム (ルルティアのアルバム)」をご覧ください。 アラビア文字のミームについては「م」をご覧ください。 インターネットでのミームについては「インターネット・ミーム」をご覧ください。 エジプト文字。言語は、ミームの一種である[1]。 ミーム(meme)とは、脳内に保存され、他の脳へ複製可能な情報であり[2]、例えば習慣や技能、物語といった社会的、文化的な情報である[3]。『日大百科全書』における人工知能研究者の中島秀之の説明によると、ミームは文化的自己複製子であり、ミームは比喩(ひゆ)ではなく遺伝子と同じく実体である[4]。『利己的な遺伝子』によれば、ミームは脳神経回路の型である[5]。ミームが脳の外へ複製された具体例としては衣服、壺、アーチ、宗教的行動、科学者の講演

    ミーム - Wikipedia
    nui81
    nui81 2008/09/28
    LTのネタ集め。ミーム夢の旅。
  • 言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 | WIRED VISION

    言語の「起源と進化」を探る研究:「人間は言語の宿主にすぎない」 2008年8月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Alpha 遺伝子のようなふるまいを見せるミームや、有機体のように進化する文化に関する議論はにぎやかだ。[ミームは動物行動学者リチャード・ドーキンス氏が唱えた概念で、「文化の複製遺伝子」。文化内の「情報」が非遺伝的に承継され「自然選択」される様子を、ダーウィン進化論を基盤とした遺伝子の進化の過程になぞらえたとき、遺伝子に相当する仮想の主体] しかし今のところ、生物学的なものではない進化に関する学問的な理論は存在していない。だが、こうした状況も、変化する可能性が出てきた。 7月28日(米国時間)付の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された研究論文の中で、言語学者たちは、実験環境で人工的に作成された

    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTのネタ集め。これこれ!
  • 進化研究と社会:言語研究

    こちらでいう言語の研究では、日常感覚で言う「ことば」としてのような扱いよりは、脳が情報を扱う様式、構文:情報の構成枠組みとしての研究が盛ん。 進化上、人間において言語(構文)が生じた起源、脳の性質・構造からくる情報処理の枠組みなど。 脳の部位では、それぞれ、 左前頭葉=構文や情報の関係性 ウェルニッケ領野=情報の意味や物の正確な形 左言語回の側頭葉部=語と意味のつながり 左側頭葉の前部=”特定の人たち”の名前 側頭葉の前・中部=”天然”の物体の名称情報 を、つかさどっているらしいことなどがわかってきている。 言語の把握や情報処理を行う脳の部位は、脳の左右半球で非対称に分布している。 ・右利きと左利きの人で、言語処理をする部位が違っていることがあるよ。 ・女性と男性とでは、言語を処理する脳部位の分布がわりと違うみたいだよ。 ・若いときに脳の言語機能が故障しても、脳の別の部

    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTのネタ集め。興味深い論文へのリンクがたくさん。
  • 世界の主な言語と系統樹 【言葉の森】

    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTのネタ集め。言語系統樹。日本語は独立。
  • Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図

    史上最初のプログラミング言語である1954年に考案された「Fortran」(フォートラン)から、今の各種最新言語に至るまで、いろいろなプログラミング言語が発展していく様子をまとめた巨大な系図を見ることができます。ちゃんと印刷できるようにPDFファイルなども置いてあります。自分の使っている言語がない場合には連絡して欲しいとのことです。 閲覧は以下から。 Computer Languages History (preview) 元のページはココ。A4用紙11枚に及ぶ印刷用PDFファイルなどをダウンロードできます。 Computer Languages History こうやって眺めてみると、いろいろな言語がお互いに少しずつ影響を与えているのがよくわかります。さすがにあまりにもマイナーな言語はサポートしていないようですが、作者に連絡すれば入れてもらえるかも。 一応全言語の一覧は以下から検索できま

    Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図
    nui81
    nui81 2008/09/27
    タテ版がかっこいい!
  • 日本語の起源 - Wikipedia

    語の起源(にほんごのきげん)とは、言語学上の論点のひとつである。 日語は、孤立した言語のひとつとされ、その系統については定説はない。 項目では、主として日語が他の言語から派生したとする仮説に基づいた、日語(日琉語族)と他の言語(語族)との系統関係(日語系統論ともいう)について解説する。 日語(土方言、あるいは日語派)と琉球列島の琉球語(琉球方言、あるいは琉球語派・琉球諸語)との系統関係は明らかである[注 1]。国際的には、両者を別言語とみなし、合わせて日琉語族を形成するという立場が一般的であるが、日語の起源論では、琉球語と日語の系統関係は証明済みとし、「日語の起源」という言葉で「日語+琉球語」全体(日琉語族)の起源を論ずることが一般的である[注 2]。 これまでにいくつかの系統関係に関する理論仮説は出されてきたものの総意を得たものは無い[2][3]。しかし、以下

    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTネタ集め。
  • 日本語 - Wikipedia

    語(にほんご、にっぽんご[注釈 3])は、日国内や、かつての日領だった国、そして国外移民や移住者を含む日人同士の間で使用されている言語。日は法令によって公用語を規定していないが、法令その他の公用文は全て日語で記述され、各種法令[注釈 4]において日語を用いることが規定され、学校教育においては「国語」の教科として学習を行うなど、事実上日国内において唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日国内の人口、及び日国外に住む日人や日系人、日がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3,000万人以上と考えられている[7]。統計によって前後する場合もあるが、この数は世界の母語話者数で上位10位以内に入る人数である[8]。 日語の音韻は、「っ」「ん」を除いて母音で終わる開音節言語の性格が強く、また標準語(共通語)を含め多くの方言がモーラを持つ。アクセン

    日本語 - Wikipedia
    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTのネタ集め。そういや国語は日本語だ。
  • 言語 - Wikipedia

    言語は、人間が用いる意志伝達手段であり、社会集団内で形成習得され、意志を相互に伝達することや、抽象的な思考を可能にし、結果として人間の社会的活動や文化的活動を支えている[5]。言語には、文化の特徴が織り込まれており、共同体で用いられている言語の習得をすることによって、その共同体での社会的学習、および人格の形成をしていくことになる[5]。 ソシュールの研究が、言語学の発展の上で非常に重要な役割を果たしたわけであるが、ソシュール以降は、「共同体の用いる言語体系」のことは「langue ラング」と呼ばれ、それに対して、個々の人が行う言語活動は「parole パロール」という用語で呼ばれるようになっている[5]。 《音韻》 と 《意味》の間の結び付け方、また、《文字》と音韻・形態素・単語との間の結び付け方は、社会的に作られている習慣である[5]。 言語と非言語の境界が問題になるが、文字を使う方法と

    言語 - Wikipedia
    nui81
    nui81 2008/09/27
    LTのネタ集め。言語分布地図は使えそう。
  • 1