タグ

nukologycsのブックマーク (9,585)

  • コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「チームで相談される人、相談されない人の違い」についてです。 "仕事ができる人"には2種類のタイプがいる。相談をされる人間と、相談をされない人間だ。 逆に言えば、きちんと相談ができる人、できない人という観点もあるが、今回は相談を受ける側について書いてみたいと思う。 まわりに人が集まる"できる人間"、集まらない"できない人間" 仕事ができると思われている人は何かと相談を受けている。「知っていますか?」という知識レベルの話であったり、キーパーソンとの仲介を頼まれたり、「どうすればいいのか?」という現状打破へのアドバイスであったり

    コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式
  • 【悲報】Wikipediaに載っていた警視庁の不祥事が何者かによって消されまくっている!履歴機能でIPアドレスを辿ると何と犯人は…

    8/31、Wikipediaに載っていた警察の不祥事の記述が、ある1つのIPアドレスによって何度も消されていることが判明した。 犯人は221.114.249.226 まずはIPアドレス「221.114.249.226」の編集記録をご覧頂きたい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/221.114.249.226 過去に警視庁公安部や城東警察署の記事を編集していることが分かる。そして具体的にどう編集したかというと、驚くことに文章の「完全削除」だったのだ。新しい情報に置き換える、間違っていた記述を修正するといったことではなく、明らかに悪意ある編集だ。 消されていたのは警視庁公安部と城東警察署の不祥事の箇所。消した後に誰かに文章を復活させられてもしつこく削除してお

    【悲報】Wikipediaに載っていた警視庁の不祥事が何者かによって消されまくっている!履歴機能でIPアドレスを辿ると何と犯人は…
  • 機械学習のレベル別学習法 | POSTD

    Metacademyの発足以来、よく聞かれる質問があります。 機械学習について”さらに”詳しくなりたいが、何を学べばよいか分からない場合はどうすればいいですか? このすばらしい質問に対して、私はこう答えます。 一貫してテキストブックから学びましょう。 すると、質問した人たちは顔をしかめます。それはまさに、体形の崩れた人が健康的な友人から「私は事に気をつけて、運動を欠かさないようにしてるからね」と言われた時に見せる表情に似ています。進歩するには、粘り強い鍛錬とやる気、そして自分自身で課題に取り組む能力が必要です。 このことは皆さんもすでにご存じでしょう。 しかし、なぜテキストブックにこだわる必要があるのでしょうか? テキストブックは、当の意味で知識を習得するための数少ない手段の1つです。皆さんは講座を受けたり、MOOCを受講したり、読書会に入ったりして、自分の好きなやり方で学ぶことができ

    機械学習のレベル別学習法 | POSTD
  • Angry Birdsの顔、Antti Sonninen氏がBeatroboに参画し、COOに就任(インタビュー/ビデオ) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Angry Birds で知られる Rovio Entertainment (以下、Rovio と略す)の面々に初めてインタビューしたのは、昨年春のことである。東京のスタートアップ・コミュニティに身を置く人なら、トレードマークの赤いパーカーに長身を包んだ、日のカントリーマネージャー Antti Sonninen 氏の姿を目撃したことは、一度や二度ではないだろう。 そして、昨日を最後に、彼の赤いパーカー姿を見ることはもう無いだろう。Sonninen 氏が新しいスタートアップへと身を転じたからだ。PlugAir の開発で知られる東京のスタートアップ Beatrobo は今日、Antti Sonninen 氏が Beatrobo に加わり、COO に就任すると発表した。Beatrobo はこれまで、共同創業者兼CEO で浅枝大志(ひろし)氏が中心にビジネスを牽引してきたが、Sonninen 氏

    Angry Birdsの顔、Antti Sonninen氏がBeatroboに参画し、COOに就任(インタビュー/ビデオ) - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!

    私は、ソフトウェア開発の仕事とは何か?という点について、「プログラミング技術を活用した問題解決の仕事」と考えています。その仕事には再現性はなく、画一的なプロセスを定義するよりも、個人の力を発揮しやすくすることに腐心するマネジメントを心がけています。そうした仕事は、職人の仕事だと常々語ってきました。 書は、2002年に翻訳された書籍で、既に新書としては手に入れることの出来なくなってしまったですが、そこに書かれていることは、まさにソフトウェアの質を見抜き、ソフトウェア開発をソフトウェア職人気質(Software Craftmanship)として再定義しています。久しぶりに読んでみたのですが、今、改めて読んでも通用する話ばかりだと感じました。 ソフトウェア開発の正体 ソフトウェア開発は、工学(エンジニアリング)なのでしょうか、それとも、技芸(アート)なのでしょうか。多くのソフトウェア企業に

    書評:ソフトウェア職人気質〜人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード | Social Change!
  • NHK番組表API ‐ 放送通信連携とAPIのこれから

    API Meetup Tokyo #2での、NHK放送技術研究所中川俊夫さんの講演資料です。ご人から許可をいただいて掲載しています。Read less

    NHK番組表API ‐ 放送通信連携とAPIのこれから
  • @ruiuのマイページ - Qiita

    posted articles:Go:91%C:3%プログラミング:3%compiler:3%testing:3%

    @ruiuのマイページ - Qiita
  • Why Semantic Versioning Isn't

    Spurred by recent events (https://news.ycombinator.com/item?id=8244700), this is a quick set of jotted-down thoughts about the state of "Semantic" Versioning, and why we should be fighting the good fight against it. For a long time in the history of software, version numbers indicated the relative progress and change in a given piece of software. A major release (1.x.x) was major, a minor release

    Why Semantic Versioning Isn't
  • 「最速」フルスタックWebフレームワーク「revel」の紹介 - Qiita

    速さは正義! やはり「最速」という言葉は胸を熱くするものがあります。 使うWebフレームワークのレスポンスが速ければ速いほど、ユーザービリティはよくなる上に、必要なサーバー台数も減らせるなど、いいことづくめです。 ただ、レスポンスの速さだけを追い求めて機能を削ったものは、開発の速度を遅くします。 Web開発に通常必要な機能は全て用意した上で、なお速い、そんな都合のいいフレームワークが求められます。 そこで、最近知った「revel」という「最速」にして「フルスタック」のWebフレームワークについて、調べたことを記載していきます。 今回は、 速さの計測方法解説 revelの概要 Go言語の概要 revelのインストール・実行までの手順 などについて記載します。 ※ ここで言っている「最速」とは、一秒間に何レスポンス返せるか、というような、ベンチマーク的な意味です。 ※ ここで言っている「フルス

    「最速」フルスタックWebフレームワーク「revel」の紹介 - Qiita
  • チームの意思決定に使える、Google Ventures流の「Note and Vote」メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    人々の意見はとてもたやすく会議を脱線させたり、グループの意志決定を止めたりすることがあります。そこで、スタートアップ企業への投資を行う「Google Ventures」による、15分で良い意志決定をするための「Note and Voteメソッド」を紹介しましょう。 1.参加者にペンと紙を配って、アイデアを書き出す 5分間(タイマーをセットします)で、誰とも相談することなく、決定したいことについてのアイデアを思いつくだけリストに書き出します。誰かと共有はしませんから、何を書いてもOKです。次にタイマーを2分間にセットして、それぞれが1つか2つ、気にいったアイデアをリストの中から選び出します。ここまで、誰もしゃべりません。 2.気に入ったアイデアをそれぞれ発表する 次に、参加者各自が、一番良いと思ったアイデアを声に出して読みます。正当性を主張したり、緻密に作りこんだりしないで、書いたものをただ

    チームの意思決定に使える、Google Ventures流の「Note and Vote」メソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ

    シアトルのマイクロソフト社で働く横川尚美氏。彼女は現在、MicrosoftのSkype部門でSenior Program Managerとして働き、米マイクロソフトに入って今年で10年になる。 横川氏は米マイクロソフトに務める前、ソニーで働いていた。その文化の違いが、彼女の性格をガラリと変えたという。今回、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 古川享氏をインタビュアーに、横川氏に話を聞くことができたのでリポートする。 (左)古川享氏、(右)横川尚美氏 ソニーは「家族」、米マイクロソフトは「個人主義」 ソニーに3年務めた横川氏が米マイクロソフトに入社して一番驚いたのは、個人主義ということだった。ソニーは家族のような会社で、もし自分が間違えをしてしまったら上司が責任を取ってくれた。しかし、米マイクロソフトは違った。自分でやったものは、自分に返ってくる。 入社した瞬間、「はい、これがあ

    「頑張ればいつか認めてくれる」とは違う文化で生きるということ
  • 「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」

    今野晴貴 @konno_haruki 大切なことは、労働法を守って経営をしている経営者もいる、という事実である。「労基法を守っていたら会社がつぶれる」などというのは、経営者が無能であるからに他ならない。これが通るなら、法律を守る努力をしている経営者は何も浮かばれない。違法行為の是正こそが、市場を健全にするのである。 Augustin💉💉 @grateaber ↓この発言の独善っぷりは尋常ではないな。「経営者」を「労働者」にし、「労働法(労働者の要求)」を経営者の要求に置き換えたらおそらく多数者は真っ向反対する。 Augustin💉💉 @grateaber @konno_haruki 労働法が守るべき基準だと前提にされてる。経営者を労働者に、労働法(労働者が経営者に求める基準)を経営者が労働者に求める基準に置き換えたら、いわゆる「シバキ主義」と同じ。つまりあなたが批判してるのは経営者

    「労働者保護を命じる法がまずに自由競争の資本主義ではないのだから、そんな法を守れというのは社会主義者のアカだ。」
  • Meet Japan's Batman - Chibatman

    Meet Chibatman - bringing smiles to the streets of ChibaClose The city of Chiba in Japan, has a new hero, but this is a hero with a difference - his mission is simply to make the people of the city happy. For the past three years, Chibatman has been spotted flying through the streets of Chiba on his custom three-wheeled Chibatpod. Like his strikingly similar-looking comic book counterpart Batman,

    Meet Japan's Batman - Chibatman
  • イケダハヤト氏からの疑問に答えましたよ - ネットの海の渚にて

    ブログ界の風雲児、イケダハヤトとまと大使(高知在住)さんからありがたいことにこの記事で私のブログを取り上げていただきました。 コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん! : まだ東京で消耗してるの? 取り上げられたのは以下の記事 パクることに対する罪の意識の希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて ブログ界では知らない人はいない程の有名人から言及されたわけですから、さぞかし流入があるのだろうと身構えたわけですが……。 まぁそれはさておき、この言及された記事のタイトルが素晴らしい。 コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん! アルプスの少女ハイジのセリフの改変なのですが記事を書いた私を暗に老害であるとdisっているわけです。 どうもこのイケハヤ氏はオッサン層に敵対心があるらしくて、いままでにもツイッター等のいざこざで相手に対して「オッサン=老害」とい

    イケダハヤト氏からの疑問に答えましたよ - ネットの海の渚にて
  • 「プロダクトマネジャー」と「職人的開発者」という2つのキャリアパス【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 えふしんのWebサービスサバイバル術 藤川真一(えふしん)氏 FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 BASEでエンジニア、デザイナーを募集

    「プロダクトマネジャー」と「職人的開発者」という2つのキャリアパス【連載:えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
  • イケダハヤトさんの年齢差別がヒドイ - Hagex-day info

    さて、不肖Hagexが、ネットでの論争・喧嘩・炎上時に「一番気をつけること」をお伝えします。それは、「人の努力ではどうにもならない部分を攻撃・揶揄・嘲笑・理由にしない」ことです。もっと簡潔に言うなら「差別要素を入れるな」なんですが、「差別」と言われても具体的ではないので、イメージしにくいですね。 性別、国籍、障害、性愛、人種、年齢……といったものを理由に、炎上のネタにしたり馬鹿にするのは、最低な行為です。あえて、最低な行為と自覚して嘲笑するのであれば、まだマシなのですが、多くの人は無自覚で行っているので、やっかいですね。 さて、プロブロガー★イケダハヤトさんは、いろいろな突っ込みポイントを抱えているのですが、致命的なのは「年齢差別主義者」な点でしょう。イケダさんは、ホームレス貧困・地方格差など、アンチ差別言説が多いのですが、なぜか中年以降の男性には差別的な意識を持っているらしく、Twi

    イケダハヤトさんの年齢差別がヒドイ - Hagex-day info
  • 米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説

    Yahoo!エンジニアリングチームは、同社がこれまでJavaScriptライブラリとして開発してきたYahoo User Interface library(YUI)の新規開発を中止すると発表しました。 YUIは、JavaScriptでインタラクティブなWebサイトを構築する技術「Ajax」への注目が高まっていた2009年に登場したライブラリです。さまざまなメニュー、カレンダーやカラーピッカー、タブ、リッチテキストエディタなどのコンポーネントが揃っているだけでなく、DOM操作やイベントハンドリング、テスト用ライブラリやJavaScript圧縮ツールなど、幅広くJavaScriptを強化するための機能を備えています。 しかしその後登場したjQueryなどのさまざまなライブラリやツールに人気を奪われ、ここ数年はYUIへの注目度も低下。コミュニティからのリクエストも少数になり、多くのモジュー

    米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説
  • 47NEWS(よんななニュース)

    人口9462人の町でパブコメ1253件「異例の多さ」 1000件以上は賛意、「職場や業界団体で書くよう言われた」との指摘にも町長は関与否定 鹿児島・長島

    47NEWS(よんななニュース)
  • さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (1/2)

    さくらインターネットの田中邦裕社長が、AWSとさくらのマルチクラウドについて、なんとAWSのユーザーコミュニティであるJAWS-UGで講演しているという。ある意味“アウェイ”ともいえるJAWS-UGの勉強会に果敢に飛び込む田中社長に話を聞いた。 VPSと専用サーバの価値を再評価 パブリッククラウドにおけるAWSの市場優位性は、国内でも確固たるものとなっている。こうした中、自社のサービスをAWSのサービスと連携させることで、両者の弱点を補うマルチクラウドを実現できるとアピールしているのが、さくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏だ。 田中氏によると、クラウド化へのステップは、「データセンターへの移行」「ITリソースのレンタル(アセットレス)」「仮想化・IaaS」「SaaS」まで4段階あるという。このうち、さくらインターネットの売りは、IaaSより下をすべてやっていること。田中氏は、「A

    さくらの田中社長はなぜJAWS-UGでマルチクラウドを語るのか? (1/2)