ブックマーク / withnews.jp (7)

  • ロシアの「軍事都市」に熱視線 ウラジオストク、日本人観光客が急増

    キャッチフレーズは「一番近いヨーロッパ」 きっかけは電子ビザ インターネットで手間いらず 北方領土問題の解決に向けた日政府の思惑も ロシア極東のウラジオストクが、日からの気軽な旅行先として注目を集めています。ロシア太平洋艦隊が司令部を置き、かつては人の出入りが厳しく制限された軍事都市。訪れる日人は商社マンか中古車輸出業者、シベリア鉄道に乗り込むバックパッカーぐらい……と思いきや、今やすっかりおしゃれな都市に様変わりしています。4月にはウラジオだけを特集した旅行ガイドブックも発売されました。現地でいったい何が起きているのか、ガイドブックを作った関係者らに聞きました。(朝日新聞国際報道部・石橋亮介、ウラジオストク支局長・中川仁樹)

    ロシアの「軍事都市」に熱視線 ウラジオストク、日本人観光客が急増
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2018/06/23
    ロシア・ウラジオストクで日本人観光客が急増 何が起きているのか 1 : 名無しさん@涙目です。[sage] :2018/06/23(土) 16:14:52.42 ID:ELdcThFv0.net BE:123322212-PLT(13121)  ロシア極東のウラジオストクが、日本からの気軽な旅行先とし
  • 暑さで自販機が溶けた? 実はトリックアート! 狙うはインスタ映え

    道路沿いの芝生の上に 今月3日にツイッター投稿された画像。道路沿いの芝生の上に置かれた黄色い自販機が写っていますが、下の方が溶けて崩れ落ちそうになっています。 この投稿に対して、「これ買えるのか?」「CGですか?」「デザイン力が半端じゃない」といったコメントが寄せられ、リツイートは4万、いいねは11万を超えています。 こちらが設置されているは、栃木県那須町にある「那須とりっくあーとぴあ」です。 運営会社エス・デーの担当者によると、「全国のトリックアート美術館へ作品を提供しており、制作工房を併設した『トリックアートの総山』とも言える施設です」とのことでした。

    暑さで自販機が溶けた? 実はトリックアート! 狙うはインスタ映え
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2018/06/08
    【衝撃】自販機、暑さで溶ける (画像あり) 1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/06/08(金) 10:38:01.25 ID:+m4SJuQI0●.net BE:324064431-2BP(2000)  あまりの暑さで自動販売機が溶けちゃった? そんな画像がネット上で話題になってい
  • 「違くて」「違くない」って変ですか? 若者ことばと思いきや実は…

    特に抵抗ない? 形容詞として? どこでいつごろ生まれた? 【ことばをフカボリ:13】 「違(ちが)くて」「違かった」「違くない」――。「そうではなくて」といった意味で使われるこうしたことばに、どこか違和感があるという声があります。特に気にならず、自身も使っているというあなた、もしかして生まれは「ある地方」ではないですか?(朝日新聞校閲センター・市原俊介/ことばマガジン) 特に抵抗ない? 「違くて」などについての意見を筆者のまわりに聞いてみると、特に抵抗なく使っているという人と、何か引っかかりを感じるので自分では使わない、という人に分かれました。 さらに、「書き言葉では使わないが、話し言葉では使うことがある」「ツイッターやインスタグラムなど、ネット上のコメントのやりとりでよく見かける」という人も。 これらの表現は、そもそも動詞である「違う」を、「白い」「長い」のような形容詞のように活用させて

    「違くて」「違くない」って変ですか? 若者ことばと思いきや実は…
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2018/05/29
    「違くて」「違わない」最近の若者ことばのルーツは東北弁 どんどん東北化する東京 1 : 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) :2018/05/29(火) 21:40:46.48 ID:2ukBsT0B0 「違くて」「違くない」って変ですか? 若者ことばと思
  • 職業モデルは絶滅する? 副業としての「週末モデル」の破壊力とは

    モデル「消失」の可能性98% ところで、この「消えるランキング」の上位には、やや意外な顔ぶれがある。その一つが「モデル」だ。えっ? 人間のモデルもいらなくなるの! フレイ氏らの論文は、コンピューターに代替させることが難しい特性として「説得力」「交渉力」「指の器用さ」など九つを抽出し、高度な数学的手法を駆使して700超の仕事を分析している。 それぞれの仕事の違いについて個別に論じているわけではないから、モデルの仕事が消えるとする具体的な理由までは探りにくいが、要するにこれら9特性が仕事に占める比重が低いということだ。 そう考えていくと、次第にさもありなんと思えてくる。 すでに人間そっくりのロボット開発は進んでいるし、VR(仮想現実)やCG(コンピューターグラフィックス)の発展は著しい。 実在する生身のモデルさんに仕事をお願いするより、こうした最先端の技術を駆使して生み出される「アンドロイドの

    職業モデルは絶滅する? 副業としての「週末モデル」の破壊力とは
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2018/04/04
    【画像】コンピューター技術の発展にともなって今後10~20年のうちに消える職業ランキングがこれ 1 : 名無しさん@涙目です。 :2018/04/04(水) 21:24:57.67 ID:wAdOM5Pf0●.net BE:713572395-2BP(2000)  英オックスフォード大学のカール・
  • ブラック企業の犯人は「終身雇用」だった? 働き方の「平成30年史」

    この30年で日の雇用は大きく変わりました。非正社員が4割弱に増え、長時間労働が問題になり、各企業で働き方改革が進んでいます。リクルートグループで20年間以上雇用の現場を見てきた、雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは、背景に働く方も働かせる方も「便利な仕組み」と機能してきた雇用制度があると指摘します。ブラック企業はなぜ生まれてしまったのか? 雇用の「平成30年史」を振り返ります。 長時間労働を生んだ日型雇用 ――日ではなぜ長時間労働が問題になるのでしょうか。 「雇用の仕組みに理由があると考えています。欧米では会社にポストがあり、そのポストに人を当てはめるという考え方が一般的です。一方で日は、ポストではなくて会社に入るという契約です。これは労使にとって便利な仕組みなんです」 ――会社にとっての利点は? 「社員を自由に異動させられる点です。例えば、新規事業を始めるときに人を集めやすくなる

    ブラック企業の犯人は「終身雇用」だった? 働き方の「平成30年史」
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2018/02/04
    ブラック企業の犯人は「終身雇用」だった? 働き方の「平成30年史」 この30年で日本の雇用は大きく変わりました。非正社員が4割弱に増え、長時間労働が問題になり、各企業で働き方改革が進んでいます。リクルートグル
  • 「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと 2035年には半数

    上がり続ける未婚率「何で結婚しないんだろう」 「一人が好き」でも未婚への後ろめたさ ソロで生きる力とは「つながる」こと 男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。今年発表された2015年の調査では、平成が始まった頃の1990年と比べて男性が4倍、女性が3倍となりました。2035年に独身者が5割近く、一人暮らしの世帯が4割近くに達するという推計が、現実のものになりつつあります。単身でいることが珍しくない時代に、ソロとして生きることとは。 上がり続ける未婚率「何で結婚しないんだろう」 博報堂・ソロもんLABO(ソロ生活者研究ラボ)リーダー・荒川和久さんが、独身者のデータやライフスタイルを研究するようになったのは、2010年の国勢調査がきっかけでした。調査を基に発表された男女の生涯未婚率は、男性20.14%、女性1

    「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと 2035年には半数
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2017/12/31
    【一人が好き】18年後には人口の半分が独身者 「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと 男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。今年発表
  • 月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす

    貧困の定義って? 「貧困たたき」をするのは誰か 大人たちの「理想の子ども観」 「飢えて倒れるほどではないけれど、貧困状態」という子どもの暮らしって、想像できますか? 子どもの貧困問題は、極端に貧困な子どもに注目が集まりがちですが、生活保護を受けてはいないけれど、生活が苦しいという家庭も少なくありません。そういう家庭の家計簿をつけてみることで、どんな暮らしなのかを理解するワークショップを考えた人がいます。聞いてみました。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 両親と子ども1人、月収17万円 こどもソーシャルワークセンター(大津市)の代表で社会福祉士の幸重忠孝さんです。 家計簿体験は、37歳の両親、中学1年の子どもの3人家族、収入は月17万円という設定で行います。もちろん家庭によっていろんな違いがありますが、「極端ではない貧困」のひとつの事例です。 参加者は、17万円から住居費や費、教育費など

    月17万円でも苦しい…「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす
    nyusokuonline
    nyusokuonline 2017/11/10
    【貧困】月17万円でも苦しい… 「理想の貧困」の誤解、家計簿でくつがえす ・貧困の定義って?  ・「貧困たたき」をするのは誰か  ・大人たちの「理想の子ども観」 ソース:
  • 1