タグ

*考え方と科学に関するnzaiのブックマーク (2)

  • 人型ロボには意義がある - レジデント初期研修用資料

    人型ロボットというものは、リアルを追求したSF世界では、しばしば無意味の象徴として描かれるけれど、 ロボットが安価になった未来においては、むしろ人型であることの利点というものが、人型の欠点を上回ることになるのだと思う。 ロボットコンテストのこと 今年のロボットコンテストでは、「ブロックをピラミッドに積む」という課題が競われて、中国のチームが圧勝したのだという。 ブロックを積み上げるという課題に対して、他の参加チームはみんな、自由に動かせる車台に、 操作できるアームを積んだようなロボットを提案したけれど、中国チームが作ったロボットは、 移動可能なロボットと言うよりも、むしろ精密な投石機のようなものだったのだと。 ルールブックに書かれていることを良く読んで、様々なやりかたを競わせて、試行錯誤を重ねた結果として、 優れた成績を上げた中国チームのすばらしさは疑いようがないけれど、ロボットにそこまで

    nzai
    nzai 2010/10/01
    使う人(の頭)に優しいインターフェースが望ましいということ/画面なぞってスライドさせるiOS類も近いことが言えるのかも/対極として、バイオテクノロジーでカイリキー化したいとかミギーが欲しい人→私
  • 政治・経済・自然科学の学習室

    科学を理解しない人間が、政治的立場や経済的立場(利害関係)または限定された経験(情報)に基づく感情的反応によって、「児童の被曝基準(20mSv)」や「屋内退避・避難基準」、「暫定規制値(品・水による内部被曝)」、「土壌汚染基準(チェルノブイリを参考)」について、「厳しすぎる」とか「甘すぎる」などと言って、お互いに批判を加えている。 ところが残念なことに、この批判応酬は科学論に基づかないために、収束する見通しは無いと言える。一方、科学の専門家は、これまでの世界レベルのコンセンサス(ICRP、1mSV/年、LNT仮説)に基づく限りは、現状の放射能汚染は「危険極まりない」と言わざるをえず、それでも「安全だ」と主張するような科学者は立場や根拠を明示することが出来ず、周囲からの批判に対して窮して、苦悩の表情を浮かべる他なし、という状況になっている。 したがって、すぐれた科学的見解が、論争に一定の終

  • 1