タグ

大学に関するo-kojo2のブックマーク (42)

  • ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 : らばQ

    ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 日教育費用の家計負担はOECD加盟国のなかでも高く、大学の学費は親の時代から倍増しているといい、イギリスでは2012年に大学の授業料が3倍に値上げされました。 教育費用が上昇する国がある一方で、ドイツでは大学の授業料を廃止することにしたと海外メディアが報じています。 This Country Just Abolished College Tuition Fees | ThinkProgress もともとドイツで大学の授業料が有償化したのは2006年からのことで、ドイツ政府は「今回の決定は大学へ進むか進まないかを、親の経済力に左右されないため」と説明しています。 授業料は学生の機会の観点から不公平で、若者の学習意欲を損なわせ、現代のドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策であるとしています。 アメリカなどに比べ

    ドイツ「大学の授業料を全額無料化するよ」…海外の反応 : らばQ
  • 「負けるな北星!の会」記者会見のお知らせ 10月6日 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「負けるな北星!の会」記者会見のお知らせ 「北海道・札幌市の私立北星学園大学に「非常勤講師の植村隆をやめさせなけ れば爆破する。学生を痛い目に遭わせる」という脅迫状が届いています。大量の 嫌がらせ電話やメール、街頭宣伝も続いています。 植村さんは、元朝日新聞記者で1991年、韓国の元日軍慰安婦がつらい体験を 告白した記事を書きました。一部の人たちは慰安婦問題の「火付け役」と批判し ています。しかし、爆破予告は脅迫です。業務妨害です。 植村さんの高校生の長女は氏名、写真をネットでさらされ「自殺に追い込む」 と脅されています。長男の高校の同窓生は、人違いでネットに写真と実名を載せ られ「売国奴のガキ」「自殺しろ」と書かれました。ひどい人権侵害です。 植村さんの講座は留学生対象の「国際交流」で、慰安婦問題ではありません。 学生が何を学ぶか、大学が誰を講師に何を教えるかは、学問の自由です。 こう

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/10/04
    応援します
  • AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    主に学ぶ意欲をみるAO(アドミッション・オフィス)入試で合格した学生のうち、6人に1人にあたる15・5%が退学していたことが、読売新聞の「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査でわかった。 入試方法別で最も高い退学率で、一般入試の5・9%が最も低かった。入試方法別の退学率が明らかになったのは初めて。 AO入試は来、学力試験で測れない意欲や能力を重視する試験だが、早ければ入学の半年以上前に合格が決まることなどで学習意欲を失わせているとの指摘があり、見直しを迫られる大学も出そうだ。 今年の「大学の実力」調査は、通信制などを除く全国744の国公私立大学を対象に、学生の成長のための取り組みや大学の現状を聞き、過去最高の659校(89%)が回答した。

    o-kojo2
    o-kojo2 2014/07/09
    あれま
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    o-kojo2
    o-kojo2 2014/06/29
    学長が飛び抜けて優秀なわけでもないし
  • 大学における民主性と専門性 - sunaharayのブログ

    大阪市立大学法学部法律相談所の『知法会誌』に書いた記事です。市大法学部では、法律相談所の学生のみなさんがこういう雑誌を定期的に発行していて、教員も簡単なエッセイを寄せるということが行われています。私が書いたのは初めてだったのですが、〆切が2013年9月末だったので、大阪市大の教員として書いた最後の文章になるかと(まあ〆切遅れましたが…すみません)。当時ちょっと思ったことを書いたエッセイですが、せっかくなので。内容はやや違いますがより洗練された論考を読みたい方は、同じ市大法学部の守矢健一先生による「理論と自由」『UP』2014年1月号をどうぞ(『書斎の窓』のように『UP』をウェブで読めたらいいのになあ…と言ってみる)。) 私が専攻する政治学の一分野である行政学にとって、最も重要な任務のひとつは、政治家と官僚制の関係――政官関係――について分析を行うことである。人々の中から選ばれる政治家は、

    大学における民主性と専門性 - sunaharayのブログ
  • 名雪哲夫「情報漏えいマン」規制庁幹部クビ後、教授に : 座間宮ガレイの世界

    原電に活断層調査報告書を漏洩して規制庁をクビになった名雪哲夫・元規制庁審議官が、山形大学の教授になると、発表されたとのことです。 「情報漏えい教授」という称号を与えようと思います。 ▼Facebookのトラブルをキッチリ解決する ▼元規制庁審議官が教授に 原発断層調査で資料漏えい - 中国新聞 『文部科学省は31日、官房付で元原子力規制庁審議官の名雪哲夫なゆき・てつお氏が山形大に出向する人事を発表した。31日付。規制庁審議官在任中、電力事業者に資料を漏えいした問題で処分、更迭された。山形大では教授に就任予定で、放射線分野の研究をするという。』 情報漏えいによって、規制庁の審議官を訓告処分つまり審議官ポストをクビになっていた名雪哲夫さんが、今度は、教授になったとのこと。 その詳細が、続けて語られています。 『 名雪氏は1月、日原子力発電敦賀原発(福井県)の断層調査をめぐり、原子力規制

    名雪哲夫「情報漏えいマン」規制庁幹部クビ後、教授に : 座間宮ガレイの世界
    o-kojo2
    o-kojo2 2013/04/01
    これは癒着だろ
  • 『ノーベル賞受賞の山中伸弥さん「iPS細胞研究所の9割は有期雇用で不安定。正社員化へ頑張りたい」』

    10月10日に放送されたNHKクローズアップ現代「ノーベル賞受賞 山中伸弥さんに聞く」。この番組のインタビューの中で、山中伸弥さんは次のように語りました。 ――国際競争が激化する中で、特許を巡る戦いもあります。山中先生は研究と同時に、特許戦略というのを積極的に取り組んできたわけですけれども、いま海外に負けないように特許を取っていくことが、なぜそれほど大事なことなのでしょうか? ◆山中 特許というのは一般的には、技術を独占する民間企業であったりが技術を独占して、自分たちだけで研究を進め、開発を進めるためのものなんですが、私たち京都大学は、逆に、独占させないために、京都大学が特許を取ることが重要であると考えています。 公的機関である京大が特許を取ることによって、いろんな企業であったり、研究者が自由にリーズナブルな条件でこの技術を使える、そのために頑張って特許の取得に力を入れています。 ――しか

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/10/13
    山中先生立派な人だ
  • 「大阪都」大学、16年度開校…市立・府立統合 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府と大阪市が進める府立大(堺市中区)と市立大(大阪市住吉区)の統合に向け、府市は両大学を統合した新大学を創設し、2016年度に開校する方針を固めた。 府市が「大阪都」移行を目指す15年度に両大学の運営法人をまず統合し、新大学の学生募集を始める。 統合を巡っては、両大学を運営する公立大学法人のみ統合し、大学は二つのままとする「1法人2大学」案もあったが、理系分野が強い府立大と、文系や医学系の評価が高い市立大の組織を統合し、「1法人1大学」にして競争力の強化を目指す。 統合は、松井一郎知事と橋下徹市長が「アジアの大学間競争に打ち勝つ」として推進。府市統合部の作業部会で統合の手法や時期を協議してきた。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/09/26
    「統合は、松井一郎知事と橋下徹市長が「アジアの大学間競争に打ち勝つ」として推進。」へー
  • サブカルの街、中野変身中 早大や明大、企業も来る : てくてくjapan - 47NEWS(よんななニュース)

    サブカルチャーの街として知られる東京・中野が大変身中。JR中野駅北口にあった警察大学校の跡地などに早稲田など三つの大学がやって来るほか、オフィスビルにはキリンビールなど大企業が入居予定。住みやすいとして人気の街の魅力がさらにアップしそうだ。 「中野四季の都市(まち)」と名付けた地域を中心とした大規模な再開発地区は18万平方メートル。警察大学校が引っ越した当初は、ごみ焼却施設建設の計画があったが、都内の駅近くでまとまった広大な敷地は貴重だったため、中野区が街を活性化する施設の誘致に方向転換した。 明治大の「国際日学部」は漫画などに代表されるクールジャパンが研究対象で、まさに中野にぴったり。帝京平成大の新キャンパスには現代ライフ学部と薬学部などが移転する。早大の「中野国際コミュニティプラザ」は、日人と外国人の学生が共生する寮だ。明治大と帝京平成大が2013年春、早大は14年春に開設される予

  • 「りゅうだい」のこと – sociologbook

    おれが雇われてるのも「りゅうだい」だけど(笑)、沖縄に学生を連れていくときに必ずいうのが、「沖縄で『りゅうだい』って言っても通じへんで。沖縄で『りゅうだい』いうたら100%琉球大学です」 学生の実習やら自分の調査やら会議やらライブやら(笑)で1年に3回も4回も沖縄行きますが(そのわりにマイル貯めてないですが)、もちろん琉大にもしょっちゅう行きます。 沖縄について勉強しているものとして、琉球大学は素朴にあこがれます。沖縄研究のメッカだし、そうそうたる研究者を輩出してる大学でもあるし。 もちろん、琉大といってもふつうの日の大学なので、中に入ればそれはもういろいろでしょうが、それはわかったうえで、部外者から見た琉大の「大学としての雰囲気」について書きます。無責任かもしれないですが、俺はとってもこの大学の雰囲気が好きです。ちょっと短い文章で書くのが難しいですが。 あと、俺が知ってるのは法文学部の

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/03/06
    うらやましい
  • 今回のセンター試験の変更点良いところ・悪いところ - 発声練習

    センター試験の試験監督をする立場から見ての良いところ・悪いところ 良いところ あらかじめ受験科目を申請させ、事前に誰がどの科目を受けるのかがわかっていたおかげで人員の効率的運用が可能だった 今までは誰がどの科目をうけるかわからないので、科目ごとに受験者をまとめることができなかった 結果として、ある科目をうける受験者が1人の教室が10部屋、試験監督が1部屋に2人ずつという事態が発生していた 今年は受験者ゼロの部屋をつくることができるので、試験監督をそこに配置しなくてもよくなった 30分くらい試験終わりが早くなった 悪いところ 大学入試センターが新方式を発表した段階で不正行為が発生すると指摘されていたのに、運用でそれを回避させようとしたこと 今年度のセンター試験監督が怖いで予想したとおり 朝日新聞:理科試験間、集団トイレ「不正可能」苦情 センター試験:トイレ我慢しろとは強制できませんよ? 朝日

    今回のセンター試験の変更点良いところ・悪いところ - 発声練習
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/01/18
    受験生の親より:コロコロとマイナーチェンジばっかするからいけないんだと思う
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 褒めはする。でも、金は出さねえ、という態度w

    ■ポーランドの女子たちの「移動大学」■ マリアは、ポーランドの知識人たちが組織していた、主に女子学生のための"移動大学"という秘密の教育組織で科学を学びます。というのも、ポーランドでは女子が大学入学資格を持てなかったからです。それでも、女子にも高い教育が必要だと思った人々はこの組織を作り、ロシア当局の裏をかきながら、ポーランドの女性にも男性に劣らず、祖国の近代化のために知識を吸収したのです。 (某書より引用) ■ナショナリズムが生む「男女平等」の一例■ ここには、男女の社会的な性別役割であるジェンダーを超える大義が存在します。ロシアという共通の敵の前には、男も女もありません。 […] ロシアに対する怒りや競争心は、男たちの前でも歓迎されました。自分の怒りや競争心が好意的に受け止められるということは、大いなる集中力を必要とする仕事を成功させる条件の一つでもあります。 […] もしも彼女が平和

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/15
    「フランスは都合のいいときはマリーをフランス人とし、都合が悪くなると「外国人」にするのです。」日本も同じだぜぇ
  • 早川 由紀夫教授の大学教育「撤退」宣言:Twitter からも「撤退」したら?(危険 - flagburner's blog(仮)

    今日は簡易更新。 色んな意味でごく一部の人達から熱烈な支持を受けている 早川 由紀夫群馬大学教授が一線から身を引くと示したとか。 ・基的には、私は大学教育から撤退する決意を固めました(略)(2011年11月8日3時45分(JST) twitter.com) 早川教授は、ここ1年くらい色んな意味で注目を浴びる発言を繰り広げてきた。 もっとも、その内容には問題が相当山積みだったわけだが・・・。 さしあたっては、2011年11月8日20時45分に行われた書き込みを(略 ---- 以下引用 ---- 基的には、私は大学教育から撤退する決意を固めました。 この夏のことです。 話せば長くなりますが、この国の学校教育は不毛です。 それ以外のところに私の残された時間を使ったほうがよいと確信しました。 ---- 引用以上 ---- それ以外の所、か。 早川教授の家族を守るための戦いにでも時間を使うんだろ

    早川 由紀夫教授の大学教育「撤退」宣言:Twitter からも「撤退」したら?(危険 - flagburner's blog(仮)
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/11
    学生さんは彼のツイート見てるのかな?
  • 授業はabcから…週刊誌に“バカ田大学”と書かれた学長を直撃! - 政治・社会 - ZAKZAK

    大学のホームページで「アルファベットの書き方」「分数の計算」「原稿用紙の使い方」といった授業のカリキュラムを公開した日橋学館大学(千葉県柏市)が話題を呼んでいる。入試の偏差値は30台で、一部週刊誌には「バカ田大学」とまで書かれたほどだが、学力低下が著しい日の大学生の実情を正面から受け止めた英断と称賛する声もある。日の大学教育の現状に一石を投じた同大の横山幸三学長を直撃した。  日橋学館大では1年生を対象に、「アルファベットの書き方・読み方」などのカリキュラムを実施。教材は「学研ニューコース 中学(1-3年)英文法」といった中学生向け参考書だ。  同様に、数学も「小数の計算」「分数の計算」「比例・反比例」といったカリキュラムが並ぶ。国語は「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」「句読点・表記符号の使い方」といった具合だ。  ただし、これらはいずれも入学直後のテストで点数が低かった学生だけが

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/10/18
    見識をもった学長さんだと思った
  • 「バカ」は切り捨てろは社会にとって良いことなのか? - 発声練習

    Newポストセブン:「アルファベットの読み方」学ぶ日橋学館大学 その意図を説明 しかし、いまや2人に1人が大卒という時代。ひどいところは「学級崩壊」が発生し、学力低下どころか「学ぶ意欲がない学生ばかり」というのが現実だ。学力も悲惨なもので、ある大学では「九九の計算に全問正解したのが受講者の半数以下」だったという。 日橋学館大学のカリキュラムは、そうした現実を正面から受け止めたものであるという。同大学の教授で、講義内容を決定する教務委員会の委員長を務める塩澤寛樹氏が説明する。 「基礎力リテラシーは必修科目ではなく、入学後のテストで基礎学力に欠けると見なした学生を対象に履修させる補習的な科目で、約6割が受講します。確かに入学生の中には、アルファベットを全部書けない学生もいる。 英語が分からない以前に、嫌いだと拒絶する学生もいます。そうした学生に大学レベルの英語を詰め込んでも意味がありません

    「バカ」は切り捨てろは社会にとって良いことなのか? - 発声練習
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/10/13
    勉強する機会があるって大事なことだと思う
  • 大学生すら逃げ出すのは日本そのものの信用失墜なのかも | 5号館を出て

    YOMIURI ONLINE から 2011年4月20日14時38分 読売新聞 東日大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、帰国を早めたり、訪日を取りやめるなどした留学生が、留学生の多い71大学だけで計約4330人に上ることが、読売新聞のまとめでわかった。 留学生の多い主な71大学について、留学生や留学予定者の動向を聞いた。東北大(仙台市)では、地震が発生した3月11日時点で1499人の留学生がいたが、このうち3分の2に当たる1000人以上が帰国した。約270人が入居していた留学生用の宿舎には20日現在で16人しか残っていない。 福島大でも、留学生177人のうち約120人が帰国した。大学の講義開始は5月9日だが、同大では「どの程度の留学生が戻ってくれるか分からない」としている。 東京大でも、昨年10月から1年間の予定で来日していた教養学部の交換留学生28人のうち11人が、4月

    大学生すら逃げ出すのは日本そのものの信用失墜なのかも | 5号館を出て
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/04/26
    どーしても日本でなければ駄目という人は少ないっつーことか
  • Germany top for foreign students

    Watch: German and international students at the Berlin Freie Universitat

    Germany top for foreign students
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/03/09
    海外からの留学生も授業料なし。英語で授業が受けられる
  • 橋下「存在意義に疑問」発言は的外れ?府大の志願者V字回復 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の橋下徹知事から「存在意義は疑問」と批判された府立大学(堺市)が、知事の批判以前から取り組んでいる改革が成果を上げ、知事発言で急減した受験志願者数が今年、過去最高水準に回復したことがわかった。年1千万円の研究費を付与する国際公募の特別講師制度や、企業から講師を招いて「就活」に直結させる実践講義など人材育成に重点を置いた改革が、就職氷河期の受験生らに受け入れられたようだ。 府立大の受験志願者は微増傾向で、平成19年度が9144人、20年度が10037人、21年度は10266人に達し過去最高を記録した。ところが20年2月に就任した橋下知事が21年2月、「存在意義が十分理解されていない。廃止か大阪市立大学との統合を含めて検討する」と発言。大学存続を危ぶむ声が聞かれ、22年度は一気に9244人に落ち込んだ。 一方、改革は知事発言の前の20年度に着手された。 特別講師制度は、理学・工学研

  • 渡邊芳之 on Twitter: "大学進学率が上がり親の負担が大きくなるほど、子どもへの親のコントロールはどんどん強くなる。22歳まで親の機嫌を気にし続けなくちゃいけない子どもなど昔はこんなにいなかった。進学してても昔の国立大なら自活できたし。"

    大学進学率が上がり親の負担が大きくなるほど、子どもへの親のコントロールはどんどん強くなる。22歳まで親の機嫌を気にし続けなくちゃいけない子どもなど昔はこんなにいなかった。進学してても昔の国立大なら自活できたし。

    渡邊芳之 on Twitter: "大学進学率が上がり親の負担が大きくなるほど、子どもへの親のコントロールはどんどん強くなる。22歳まで親の機嫌を気にし続けなくちゃいけない子どもなど昔はこんなにいなかった。進学してても昔の国立大なら自活できたし。"
  • レリヴァンスが蒸発したら? など - Living, Loving, Thinking, Again

    スタンリー・フィッシュ先生の“The Value of Higher Education Made Literal”*1を読みながら、「「変化」の視点が欠落している」という記事を思い出していた*2。ここでは、山口巌「子供たちに海図と羅針盤を持たそう」*3が採り上げられている。曰く、 まとめると、大学生が就職難なのは将来の「就職」を見据えたキャリア教育を中学生ごろからやってないのがいかん、将来のつく仕事に応じた進学先を教えるべきという意見のようですよ。ついでに既に様式美と化した学校の教師は社会を知らないうんぬん、だから家庭がしっかりしなければだとさ。しかも筆者は息子さんが獣医になりたいと言い出して、いろいろ調べたのがいい経験になったと自賛。 とはいえ、大学選びのときは魅力的に感じたキャリアが、いろんな状況の変化で就職活動のときにはすっかりしょぼくなってることって大いにありそう。少し前には「国

    レリヴァンスが蒸発したら? など - Living, Loving, Thinking, Again
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/01/04
    教養部の解体のこと、すっかりわすれてました。そもそも何で解体されたんでしたっけ。