タグ

2010年5月17日のブックマーク (3件)

  • Japanese immigration policy: A nation's bouncers | The Economist

    ABUBAKAR AWUDU SURAJ was already unconscious when the cabin crew of EgyptAir MS965 saw him on board, before the Tokyo-to-Cairo flight. Shortly later he was dead. A Ghanaian who had lived illegally in Japan, Mr Suraj was being deported on March 22nd, when he was lifted and forced onto the plane in handcuffs with a towel gagging him and knotted in the back to restrain him. An autopsy failed to deter

  • 「被告のその後」裁判員関心、守秘に戸惑い半数(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    裁判員制度が21日に施行1年を迎えるのを前に、読売新聞社は、裁判員と補充裁判員を務めた経験者を対象にアンケートを実施した。 回答した252人のうち、判決後も被告の更生についてよく思い返すと回答した人は6割を占め、経験者の多くは自分が担当した被告の人生に関心を持ち続けている実態が浮かんだ。 また、判決後、裁判に参加した体験を周囲に話した人は9割を超す一方で、5割近くの人が守秘義務の範囲を分かりにくいと答えた。 初の裁判員裁判が行われた昨年8月以降に裁判員等を務めたのは3500人以上。アンケートは、このうち連絡先の判明した341人に依頼し、74%にあたる252人(裁判員214人、補充裁判員38人)から回答を得た。 判決後によく思い返すこと(三つまで回答)は、60%が「被告の更生」を挙げ、「自分の判断の是非」(35%)、「被害者・遺族の思い」(30%)、「控訴の有無・控訴審の行方」(25

    o-kojo2
    o-kojo2 2010/05/17
    まじめな人が多いなあ
  • 天体観測 | KOYASUamBLOG2

    まだ、こんなこと話題にしているんだ、まだそんな対応しようとしているだ、という感じ。 大学生の基礎学力の低下が問題となる中、埼玉県の県立高校が来年度から、提携先の大学生を聴講生として受け入れることになった。 (読売新聞201005015) 飽きてきて、こういう視角の話題には乗らないようにしていたけれど、改めて批評。 「大学生の基礎学力低下」というと全ての大学で、しかも全体として低下している印象を与えるけれど、それは間違いだ。少なくとも大学関係者の全体的認識として支配的となってきているのは、大学進学率の上昇の中で、変化が著しい大学とそうでない大学があるということだ。 ではなぜそうなったか。 新聞記事の中で学生が高校時代の勉強の仕方に触れているけれど、高校が入試にシフトした教育課程となり、授業の中身も入試にシフトすればするほど、入学してくる学生は偏った知識と勉強のスタイルを身に付けて卒業していく

    天体観測 | KOYASUamBLOG2