タグ

関連タグで絞り込む (258)

タグの絞り込みを解除

communicationに関するo_keke_nigelのブックマーク (369)

  • 表現するという不幸 - 煩悩是道場

    WebArt ウエブという空間は、表現者を見る事なく表現そのものしか見る事が出来ないが故、コンフリクトという名の不幸が発生する。個人的にはある個人史の終焉にも「「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ」にも読んだがブックマークをしない、という事で自らの態度を消極的に示していた。そうするべきだ、と思っていたからだ。 けどやっぱ他人攻撃しちゃダメだよ。自分が理不尽な目にあったからって他人まで理不尽な目にあわせるこたーない。程度の釣り合いじゃなくてね。狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろエントリを起こした時点で負けというか、負けという意味では私も同じなのだけれども何故スルーしなかったんだろうと思ってしまう。あなたの「正義」が誰かを傷付ける可能性は考えなかったのだろうか、と。今回の一件は、まさに「表現同士

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/08
    「正義」とか「どんな表現であっても人を傷つける」とかいう言説は自分自身に向けたときに有効なのだろう。単に異質な他者を攻撃するためのツールとして使うのはトリッキーだと。
  • 『- heartbreaking.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『- heartbreaking.』へのコメント
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/08
    位相的には赤木智宏と「実際にひっぱたかれた」丸山真男……?
  • オタク女とセックスしたい。

    映画見に行ったりオタショップ行ったりするオタクな女友達がいるんだけど この子で童貞捨てたいんだけどどうしたら良いかな? 最近この子を押し倒したくて、オナニーのネタもこの子でとにかくしたい。 あ、エロゲやBLの話題になったりしますが、基性的な話はしないし、恋愛関係でもないです。

    オタク女とセックスしたい。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/07
    ベタな感情としては解る。が、生身の女性をダッチワイフ視するのはぞっとしない。脳内ではいかにヘンタイの限りを尽くそうが自由なので、フィリップ・ナニオーでとどまられたし、ともそもそと苦言を呈しておきたい。
  • - heartbreaking.

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/07
    スロベニアの農夫に魔女が言った、「あなたの望みを一つ叶えましょう、”隣人”には2倍にして差し上げます」さあ農夫は何と言ったか?1)オレに牛1頭くれ2)オレの片目をくり抜いてくれ3)その他/オレに構うな、とか
  • http://www.okayama-u.ac.jp/user/hasep/articles/2005/_507Hasegawa/_507Hasegawa.pdf

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/31
    岡山大学・長谷川芳典氏の論文。血液型性格判断の危険性と「疑似科学」への批判的考察。
  • Shinya talk | 最近、若いのに裸の王様がごろごろしている。

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/30
    「…話が逆だ」で終わっておけば良かったのに。その後は余計。それだけ腹立った、ということだと思う。
  • べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ

    とっても素敵なエントリを見つけたのでとらばーる! ■コミュニケーションツールと丸いテーブル ( Heartlogic サマ) TwitterとかTumblrとか、最近のコミュニケーションツールは、 使い込んでみないとなかなか良さが分からないものが多い。 いわゆる「奥が深い」というよりも、手前の部分はたいして 面白くないが奥は面白い、といった感じがする。 だから、うだうだ言ってないで使ってみろよ、という話にも できるのだけど、そういう言い方が通用しない相手もいる。 それに、そういう収め方は言葉で伝えることの放棄じゃないか? という気がしないでもない。 しないでもない。けど認めない>< 「Twitterを始めたけどなにが楽しいのか分からない」 という新参のあなた。 よろしくて? Twitterは、ざっくり言えばコミュニケーションツールです。 では、コミュニケーションの基はなんでしょう? そう

    べにぢょのらぶこーる -[Twitter]挨拶を知らない新参たちへ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/19
    Y!Bでもmixiでもはたまたはてなでもこういうリアルっぽい「コミュニケーション」(そう、括弧付きの)はそれなりに楽しいのだけど、ネットの持つイイ意味での「フラットさ」を殺してしまう面もある。
  • 妻が臨月だ

    当方33歳会社員。 もうすぐが出産する。 産まれてくる子供のために品物を揃えたり、妄想して、毎日とアハハウフフと楽しく過ごしています。 ただ、気がかりな事もある。 それは周りの子供や親たちとの関わりあいのことだ。 父親となる決意の確認のためにここに書き出しておく。 1:名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 2:子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 3:子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 この3点はも同意している。他にも子供の髪を染めたりする親とかはお断りだ。 理由はそのような人が十分な経済力と常識で子供を守れると思わないからだ。 異論もあるだろうし、まともな人たちもいるだろうが、 私たち夫婦にとっては子供は一生かけて守るべきものでそんじょそこらの決意で作ったわけではない。 そういう人たちと一緒にさ

    妻が臨月だ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/10
    育児の問題は教育の問題と並んでその人の「公共空間」像が透けて見える。自分にとって好ましからざる人達と、どう接するか/子は必ずしも親の言うとおりにはならないし、親もまた常にパーフェクトな存在でもない。
  • 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - ろくにマンガもアニメも芸術もよく知らないといいたいのかな

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - ろくにマンガもアニメも芸術もよく知らないといいたいのかな
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/04
    「玄人はだし」のアマチュアの方がプロよりもウルサイ、ということか。状況にどっぷり浸かってるプロよりもこういうポジションの人のほうがメタ度が高いからかな。
  • 結婚できずにいる女の子の特徴がわかった。

    匿名ダイアリーを始めて、俺の様々な女性への悩みや叫びをしてきたが、 そんな悩み苦しむ中で、30過ぎて結婚できてない女の子の特徴にふと 気付いた!! これはちょっとした発見かもしれないので書いてみる。 まず俺が何者か。 まぁこんなエントリーを書いて悶えてる男。既婚者である。 http://anond.hatelabo.jp/20070914233637 #個人的にこのエントリー好きw まぁ読んでもらえばわかるように、女の子大好きである。 んでいろいろ女の子を口説くわけなのだが、その中に複数の 30歳以上の女の子(女性)もいる。 俺の周りには結構30過ぎて結婚してない子が多くて、 特徴は全員人並み以上に綺麗&かわいい。 「なんでこの子が結婚できないんだ?」 と、思ってしまうほど綺麗な子が多い。いろいろ世間で言われてる 「高学歴」な彼女達でもない。いい男を求めすぎているというわけ でもない(金持

    結婚できずにいる女の子の特徴がわかった。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/27
    これは何ていう青春出版社……はいいのだけれど「非コミュにウケが悪い」のはこの手の言説が他者を理解するためじゃなくて往々にして他者抑圧的にしか作用しないからだろう。
  • あの楽しそうな人たち

    ポケットベルという物をまわりのみんなが持ち始めた。何だかコソコソと取り出しては、足早に電話ボックスに駆け込んで凄い早さで交信していた。でも、あんな小さい画面に数字の語呂合わせでやりとりできることなんてたかが知れているので、たいして気にも留めないふりをしていた。 やがて、連絡が付かないからと言って半ば強制的にポケベルを持たされた。知らない間に漢字まで表示できるようになっていて、びっくしりて、正直ちょっとうれしかった。でもまわりのみんなは携帯を持ち始めていた。何処にいても電話がかかってくるなんて、どうしてそんなことに耐えられるのかが不思議でならなかった。 あっと言う間にポケベルを持っているのは私だけになって、困ったことに公衆電話が見る見る減っていった。まわりのみんなはいつも携帯で楽しそうに話していた。不意にかかってきてそのまま歩きながらしゃべる内容なんてどうせ大したことはないということにして、

    あの楽しそうな人たち
  • X51.ORG : 情況の囚人 ― 1971年”スタンフォード監獄実験”とは

    【SPE】1971年、米海軍は海兵隊刑務所で相次ぐ問題解決の為に、ある実験を準備し、資金を調達した。実験はスタンフォード大学の心理学者フィリップ・G・ジンバルド博士を中心に組織され、同大学の講堂を刑務所に仕立て、模擬的な刑務所シュミレーションを行うというものだった。新聞広告によって集められた心身共に健全な被験者らは、無作為に囚人と看守に分けられ、実際の刑務所とほぼ同じ環境の中で、二週間を過ごすことが予定された。しかしこのとき、まさかこの実験が後々まで問題となる大きな事件になろうとは、その時、被験者も研究者も、誰一人想像だにしなかったのである。(写真上はこの事件をモチーフにした映画「es[エス]DAS EXPERIMENT」より。以下は当時撮影された実際の写真) 実験に参加した被験者は皆楽観的な気分だった。単に囚人、看守の服に着替えて刑務所風の質素な生活をし、報酬までもらえるユニークな実験と

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    「それ故、この実験が人間の行動モデルを研究する科学的研究成果として、果たして一般化しうるものであるのかどうか、今なおその評価は分かれている。」
  • スタンフォード監獄実験 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2018年3月) 出典検索?: "スタンフォード監獄実験" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL スタンフォード監獄実験(スタンフォードかんごくじっけん、英語: Stanford prison experiment)とは、アメリカ合衆国のスタンフォード大学で行われた、心理学の実験である[1]。心理学研究史の観点からは、ミルグラム実験(アイヒマン実験)のバリエーションとも考えられている。 1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    実験結果「強い権力を与えられた人間と力を持たない人間が、狭い空間で常に一緒にいると、次第に理性の歯止めが利かなくなり、暴走してしまう。」「しかも、元々の性格とは関係なく、役割を与えられただけでそのよう
  • 「あくまで私の意見ですから」 - kmizusawaの日記

    ■「あくまで私の意見ですから」 ときどき読んでていやーな気持ちにさせられる文章に出会うことがある。日常で出会った人や見かけた人、ドキュメンタリー番組で取り上げられている事柄や人の生き方に関わる社会現象などを一方的に決め付けて見下している感じのする文章に多い。 そら私だって、人の悪口・批判や嫌味はまったく書かないわけじゃないし、怒りのあまりつい…とか、日ごろの不満が噴出してしまったとか、なんだかんだでものの見方や受け止め方がゆがんでいるとか、そういうことまで非難しようとは思わない。 嫌なのは、そういう人が批判に対してしばしば「自分のブログなんだから何を書こうと勝手でしょ」「嫌なら見なければいい」「これはあくまで私の意見ですから」というような発言をして相手の意見の内容は無視する形で自己正当化を図ることだ。 「ひとそれぞれ」という言い方がある。私も使う。他人のやっていることや書いていることに腹が

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    異質な他者への”寛容”と”相対主義”を使いこなすのはかように難しい。「人それぞれ」という命題が有効なのはあくまでも「理解したい」「相違点・立脚点を理解したい」場合。
  • Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    コメント欄も。こういうのは確かに職場でもある。一番影響を受けずにいられるのはやはり大学の間か。つまり「一人で」居ても割合平気で過ごせるのは、という意味で。
  • 袖をふる はたりと - 滝川クリスタル

    画面の前でたくさんの言葉に触れているとそれはたくさんの袖に触れ合うことにもなるわけで 現実の出会いでは難しいことができたりも。 ほぼ自由意志で袖を触れ合う環境に。 仕事を終えて赤蘇芳色の空のなか、銀鼠色のスーツの集団をかきわけて帰宅と同時に金茶色のお酒をごくごくと。 そして白い布にリセットしてから今日は何色を纏おうか・纏われてしまおうかと、りくりくと徘徊などしてみるのでした。 今ここにいるということは、良くも悪くも様々な体験や経験の塊りと親・先祖からつながっているものの縁の先っちょ・代表選手が自分なわけで 当のところはひとつの「個」として・それ自体が既に「国」みたいなものであるはずですが、なかなかそうにもいきません。 袖が触れ合うたびにはっきりだったりぼかしたりと色は変わっていきます。 固有の色はあれど精神的な代謝はそれを凌駕している(はず)ので、たまにこだわりが邪魔をして新しい色を拒否

    袖をふる はたりと - 滝川クリスタル
  • あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子

    ブロガーには二種類あるかもしれない。砲撃型ブロガーと狙撃型ブロガー。 あなたが狙撃型だとするとこんな感じかもしれない。 孤高のイメージ。 塔の上からブロガーを狙い撃ちします。 でもなんだかひとりのブロガーを狙い撃ちしても、相手が全力で撃ち返してきたり、関係ないブロガーがとんでもない方向から撃ち返してきたり、あるいは相手が一撃即死だったりするわけですが。 で、結果はこんなだったり、 こんなだったり で、あまり効率も評判もよくありません。果ては粘着君とか呼ばれます。そうなると孤高のイメージどころではありません。ただのさびしいひとと思われるようになります。 ここはやはり砲撃型になって、たくさんひとがいるところに砲弾(エントリ)を打ちこむほうがネット社会的においしい感じになります。 こんな感じ。 注意してほしいのは、吹き飛んでるひとたちはオンラインゲーム(のFPS)みたいに勝手に「イィヤホゥゥゥゥ

    あなたは砲撃型ブロガーか狙撃型ブロガーか - シナトラ千代子
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/07
    ゲリラ型(「勝手にボールに当たりに来て」痛い、イタイ、どないしてくれんねん、みたいな)もいそうだな。この論考のポイントは「上から撃ってくるところ」か。でも下からとか水平撃ちもあるよな。
  • 男化するweb世界 - G★RDIAS

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見る kanjinaiさんも紹介していた、梅田望夫「ウェブ進化論」を読んだ。これから先、もっとwebによって社会変革が起きていくらしい。と、どうも他人事で読んでしまった。 私はこっちの記事のほうが、肌身感覚にはあっている。 べつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです。自己表現として何かを世の中に出したいと思っている人間より、仲間と楽しく特定のサービスを使いたいと思っている人間のほうが圧倒的に多いわけで、そういう人はケータイ・コミュニケーションとかmixi(18歳以上)に行っている、ということでしょう。

    男化するweb世界 - G★RDIAS
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/08/24
    感情/論理、表現主義/コミュニケーション中心主義……等々のレイヤーが、パソ通→web→ブログ→mixiと流れていくというイメージ。現実の性差ではなくても「男/女」はこの種の議論の接頭辞として必要なのかな?
  • サービス終了のお知らせ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/08/23
    「文化」のコード/ミームの問題-どういう受け答えが求められているかの「共通認識」がわかりにくいところが「異質な他者」とのコミュニケーションを難しくしていると読んだ。
  • ネットと公共化 - Arisanのノート

    『G★RDIAS』から。 「男化するweb世界」 http://d.hatena.ne.jp/gordias/20070817/1187335894 後半で主に論じられている、表題に示された趣旨については、よく分かるところがあります。 ただ、ちょっと次の一節に引っ掛かりがある。 それまで「書いてもどうせ誰の目にも触れないだろう」と思っていたプライベートな日記が、ちょっとした悪意で「2ちゃんねる」に紹介されただけで、アクセス数が跳ね上がり、攻撃的なメッセージや嘲笑を浴びることになる。だから、そうならないように防衛線を貼る=他者の視線を意識する工夫が必要になった。それも、「2ちゃんねらー」という誰か知らない匿名の他者の視線を意識し始める。これが、公共化の第一歩だったのではないか。 「他者」という言葉が使われてるけど、悪意で「2ちゃんねる」に紹介する人や、それを見て攻撃的なメッセージを浴びせてく

    ネットと公共化 - Arisanのノート
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/08/23
    1)「公共性」とまた異なる「共同性」という概念2)「公共」を規範的に捉えるか、「オープン」であることを重視するか3)「共同性」を「公共性」のレイヤーの一つとして捉えるか、全く別個のものと考えるか?