タグ

2010年8月26日のブックマーク (8件)

  • 日本第四紀学会|Q&A

    この日史教科書の記述は、ある意味では正しいと言えますが、十分な説明がないと誤解を与える表現とも言えるかもしれません。 その理由は以下の通りです。 「縄文海進」とは、約7000年前ころ(縄文時代に含まれる)に、現在に比べて海面が2〜3メートル高くなり、 日列島の各地で海水が陸地奥深くへ浸入した現象をさします。 この時代には日列島の各地に複雑な入り江をもつ海岸線が作られました。その後海面は現在の高さまで低下し、 かつての入り江は堆積物で埋積されて、現在水田などに利用されている比較的広く低平な沖積平野を作りました。 この海進の現象は日では東京の有楽町で最初に調べられたこともあり、地質学的には「有楽町海進」、 あるいは「完新世海進」とか「後氷期海進」などと呼ばれています。花粉化石や貝化石の研究に基づくと、 「縄文海進」の時期の日列島は、今よりも数℃以上気温、水温が温暖な時期であったことも

  • 東京地形ブームと縄文海進

    中沢新一氏の『アースダイバー』やタモリのお散歩番組で、高まってきた東京地形散歩ブーム。縄文時代には、現在よりも海水面が高く、東京の下町や都心の一部に海が入り込んでいた時期がありました(縄文海進)。ではどこまでが入り江だったか?昨今の一般向け書籍やマスコミ報道では、必ずしも科学的に正確とはいえない説が紹介されています。縄文海進の真相について、地理学・考古学の研究者がコメントします。

    東京地形ブームと縄文海進
  • http://sugiur.com/research/foldy/foldy.html

    oanus
    oanus 2010/08/26
    えぇい,自動洗濯物干し&取り込みロボットはまだか
  • 技術ノート

    右のアイコンをクリックすると「Adobe Reader」を入手できます。 「既刊リスト」のタイトルをクリックしますと、PDFファイルが開きます。 ファイルサイズの大きいものがございますので、容量をご確認の上、ご覧下さい。 技術ノートは、当協会技術委員会が技術情報誌として昭和62年12月に創刊号を発行して以来、平成29年1月現在までで第49号に達しています。 創刊号から最新号までの技術トピックスをまとめると表の様になっています。 トピックスの内容については、東京を舞台とする様々な話題の中に地形、地質との関連又は基礎工学的な話を織り込みながらその歴史や現在を伝える内容となっています。 技術ノートを一度でも見ていただいた方には分かっていただけると思いますが、各号とも写真や図にカラーをふんだんに使い、明るい紙面と成っております。 特に、所々に登場する地質断面図を、カラーでイラスト風に紹介したものは

    oanus
    oanus 2010/08/26
    >東京を舞台とする様々な話題の中に地形、地質との関連又は基礎工学的な話を織り込みながらその歴史や現在を伝える内容
  • 水力ドットコム 日本の水力発電所

    www.suiryoku.com 日の水力発電所 当サイトを始めてご覧になる方 掲示板(したらば掲示板へ移動します)[一部情報修正などの細かい更新も掲示板にて] 画像が表示されない方はブラウザー又はセキュリティソフトのリファラー送信設定を許可にしてください。 (リファラーを変更できない方はGoogle ChromeGoogle Proxyなどをご利用ください) 画像クロールや画像ファイル直接呼び出しによる負荷を抑制する為ですので御了承ください。 また、リンクは画像ファイル(jpg等)では無く各ページ(html)へお願いします。 ご注意ください 水力ドットコム/suiryoku.comを名乗るメールが送られております。 個人情報が流出しているため、メールに返信を求める、又は、リンク先へアクセスを求めるなどの内容です。 当サイトは個人情報等一切収集しておりませんのでメールの送り先も不特定と

  • Elegant Enigmas: The Art of Edward Gorey - Exhibitions - OMA - Orlando Museum of Art

  • 札幌グラフコミュニケーションズ

    元気であったかい言葉とグラフィクスをお届けします 札幌グラフコミュニケーションズは「ひとの気持ちに届く印刷物」の制作を承っています。 読まずに捨てられる印刷物が巷に溢れるなか、読者の手元でしっかりと「気持ち」や「思い」を伝えられる元気であったかい言葉とグラフィクスをお届けします。 企画から納品までのワンパッケージの業務だけでなく、取材のみ、編集のみ、校正のみといったワンポイントでの業務も承っています。 ■上の絵(画・椎名次郎)は時間帯によって変わります。 【お知らせ】 『なぜなに札幌の不思議100』(北海道新聞社刊)の発刊記念として、3月6日(土)午後4時から「スライド&トーク 札幌の不思議の不思議」を行います。 会場は紀伊國屋書店札幌店(札幌市中央区北5西5)のインナーガーデンです。 入場無料(先着100人)ですので、当日直接会場にお越しください。 に載らなかった「札幌の不思議」も紹

    oanus
    oanus 2010/08/26
    北海道を中心とした日本全図 / 日本周辺のテクトニクスが楽しめる逸品 / このスケール,この範囲の地図はかなりありがたい.
  • 衝突指向プログラミング言語「プログラミン」 2010-08-20 - ABAの日誌

    文部科学省のページに突然プログラミンとかいうサイトができた。 プログラミン (http://www.mext.go.jp/programin/) ゲームプログラミングもできる、やさしい開発環境「プログラミン」、文部科学省が公開 (http://www.publickey1.jp/blog/10/post_118.html) Scratchみたいなビジュアルプログラミング言語がブラウザ上で完結して遊べて、しかも作った作品をネット上で他の人に公開したり、公開されてる作品をさらに改造したりできる。 洗練されたUI、豊富なサンプル 「ミギクルリン」などの親しみやすくキャラクター化された命令 クレヨンっぽい絵がすぐ描けるすぐれたお絵かきツール ログイン不要で作品の公開やフォークが自在 など非常によくできている。まあビジュアルプログラミングの宿命として、 各オブジェクトに大量のロジックが貼り付けられて

    衝突指向プログラミング言語「プログラミン」 2010-08-20 - ABAの日誌