タグ

2007とNECに関するobata9のブックマーク (21)

  • 「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NECの音声合成実験サイト

    NECビッグローブ、東京放送(TBS)、マウスプロモーションは12月17日、テキストを入力すると、アニメ「ローゼンメイデン」のヒロイン・真紅が読み上げるアニメを作成できる「Alice Project」を開設した。音声合成エンジンの精度向上が目的で、2~3カ月の期間限定。ユーザー登録すれば誰でも利用できる。 100文字までのせりふを入力すると1秒ほどで音声合成し、せりふに合わせて口を動かす真紅の動画を作成・公開できる。真紅の声を担当する声優の沢城みゆきさんの声のデータベースをもとに、NEC共通基盤ソフトウェア研究所が開発した音声合成エンジンで合成する。 発音は自然で、真紅のツンとした感じも伝わってくる。ただ文章によっては、アクセントの位置がおかしかったり、言葉を区切る位置が不自然な場合もあり、修正ページで調整できる。 アクセントの位置や音の高さ、話すスピードなどを調整し、より自然な声に近づけ

    「ローゼン」真紅が思い通りにしゃべります NECの音声合成実験サイト
  • Second Lifeでもらったクーポン、おサイフケータイに NECがデモ

    3D仮想世界「Second Life」でもらったクーポンをおサイフケータイに転送し、コンビニで使う――こんなサービスのデモが、NEC技術やサービスを紹介するイベント「iEXPO 2007」(12月7日まで、東京ビッグサイト)で行われている。Second Lifeに参入したものの、活用法が分からないという企業に使ってほしいという。 おサイフケータイにクーポンなどを発行できる同社のアプリ「トクトクポケット」を活用した。 Second LifeのSIM「トクトククーポン島」にバーチャルクーポン発行端末を設置。端末をクリックして画面の指示に従い、PCに接続したFeliCaリーダーに携帯電話をかざすと、ドリンク無料クーポンなどがもらえる。クーポンは、FeliCaリーダーが設置されたコンビニや自動販売機で使える仕組みだ。 「Second Lifeに参入したものの、どうやって活用するのか分からないとい

    Second Lifeでもらったクーポン、おサイフケータイに NECがデモ
  • NEC,携帯電話機上のプロセサのみで処理する自動通訳ソフトウエアを開発

    NECは,旅行時の会話を日語から英語へ翻訳できる携帯電話機向けの自動通訳ソフトウエアを開発したと発表した(発表資料)。2006年にNTTドコモから発売されたNEC製の携帯電話機 「SIMPURE N1」に試験搭載し,動作に成功したという。今回開発したソフトウエアは,外部のサーバーなどによる処理が不要で,携帯電話機向けのプロセサのみで動作する。携帯電話機に向かって日語を話すと,音声認識を使って日語の会話の内容をディスプレイ上に表示する。会話終了から音声認識の結果を表示するまでは1秒程度。その後,会話内容の翻訳を指示すると,1秒程度で英語への翻訳結果を表示する。 今回開発したソフトウエアは,音声認識エンジン,翻訳エンジン,音声認識エンジンと翻訳エンジンを制御するミドルウエアの3つで構成する。音声認識エンジンには,NECが独自に開発した音声認識方式に基づくものを採用。携帯電話機に搭載するプ

    NEC,携帯電話機上のプロセサのみで処理する自動通訳ソフトウエアを開発
  • タッチパネルでアプリ操作できるIP電話機、NECが発表 - @IT

    2007/11/19 NECNECインフロンティアは11月19日、大型のタッチパネルを装備したIP電話端末「UNIVERGE IP Phone DT750」を発表した。サーバ上のアプリケーションを利用できるIP電話端末で、NECは「セキュリティの問題などでPCを持ち込めないあらゆる用途で使ってもらえる」としている。 DT750は5.7インチのTFTディスプレイを搭載。タッチパネル式で画面のボタンを押してアプリケーションを利用できる。アプリケーションはサーバ上に置き、DT750のブラウザでアクセスして使う仕組み。DT750の画面はXMLで定義する。NECはパートナー向けの「UNIVERGEパートナープログラム」を通じてDT750の画面を開発できるSDKを配布する。 DT750のNECのSIPサーバ「UNIVERGE SV7000」と連携。NECはホテルの宿泊者向けに周辺情報を提供するアプリ

  • シン・クライアントを1500台導入,災害時の事業継続がスムーズに

    大和証券および大和証券グループ社(グループ持ち株会社)はシン・クライアントを格導入する。現在展開中で,10月末までに1500台を導入する予定だ。投資額は5億円強。大和証券は今後,国内117支店のパソコン約1万台をすべてシン・クライアントに置き換える。ベンダーの自社導入事例を除くと,シン・クライアントの事例としては国内最大級の規模となる。 設定までセンターで管理したい シン・クライアントを導入する第一の目的は,災害時の事業継続性の強化。同社は以前から災害対策に取り組んできた。ただ,「パソコンのローカル・ディスクにあるファイルまではバックアップできていなかった」(システム企画部の山田芳也上席次長,写真1左)。 ファイル・サーバーは社のマシン・ルームに置いてあり,社ビルが被災した場合はデータが消失してしまう。ファイル・サーバーをデータセンターに移行すれば問題なさそうだが,「被災直前に作業

    シン・クライアントを1500台導入,災害時の事業継続がスムーズに
  • 青森県立美術館、ucodeを用いたユビキタス案内サービスを導入

    NECNECエンジニアリングは、ucodeを用いて携帯情報端末で館内の順路や作品の詳細解説を案内するシステムを青森県立美術館に納入した。サービス開始は11月10日から。 NECNECエンジニアリングは11月2日、携帯情報端末で館内の順路や作品の詳細解説を案内する「美術館ユビキタス案内システム」を青森県立美術館に納入し、11月10日からシステムを用いたサービスを開始すると発表した。 同システムは、赤外線屋内位置管理システム「SmartLocator」と、システムから情報を受け取るための携帯情報端末「ユビキタス・コミュニケータ」(UC)を組み合わせたシステム。位置管理に赤外線を使うため、無線方式に比べ受信エリアを限定でき、場所と情報を高い精度で結び付けることができる。 青森美術館内の天井など約70カ所に設置されたSmartLocatorから発信されるucode(ユビキタス空間の中でモノや位

    青森県立美術館、ucodeを用いたユビキタス案内サービスを導入
  • NEC、手のひらサイズとノート型のシンクライアント端末2機種を発売

    NECは2007年10月15日、ネットワーク接続を前提としたシンクライアント端末の「US110」および「US60」の2機種を発売した。US110は10月29日、US60は11月下旬から順次出荷を開始する。両機種ともVPN接続に対応しており、ネットワーク経路上ではデータを暗号化することで安全にサーバーへのアクセスが行える。 US110はデスクトップ型のシンクライアント端末。幅150mm、奥行き94mm、高さ30.4mmと手のひらに乗るほどの小型サイズになっている。MPEG、WMV、Flashの再生や、IP電話、Web会議ソフトに対応する。OSはWindows CE。グラフィックス表示はUXGA(1600×1200)まで可能。価格は4万9000円。 US60はノート型のシンクライアント端末。同じタイプの従来機種であるUS50は、モバイル接続やVPNの設定などを保存しておくROMの内容をNEC

    NEC、手のひらサイズとノート型のシンクライアント端末2機種を発売
  • 神戸新聞のシステム障害はオラクルDBの問題、修正プログラム配布へ

    オラクルとNECは9月28日、先週末に神戸新聞社で発生したシステム障害が、データベース製品の不具合によって引き起こされたことを発表した(関連記事)。システムは神戸新聞がNECと共同で開発したもの。 対象となる製品は日オラクルの「Oracle9i Database」。データの検索を高速化する統計情報の採取処理をした後、データベースのシステムを強制終了すると、まれに起動ができなくなる問題が判明したという。オラクルは、Oracle9iの詳細なバージョン情報をホームページで公開し、バージョンアップもしくは修正プログラムの配布で対応する予定。 なお、神戸新聞のシステムは業務終了時の処理としてデータベースを「強制終了(shutdown abort)」する仕様となっており、同社側に運用面での問題はなかったという。神戸新聞は新聞制作システムが起動しなくなったため、京都新聞に業務のバックアップを要請し

    神戸新聞のシステム障害はオラクルDBの問題、修正プログラム配布へ
  • 【続報】神戸新聞の制作システムが回復、サーバー2重化もDBで障害

    神戸新聞社はシステム障害によって、発動していた新聞制作の緊急時体制を解除した。9月22日早朝に発生した障害によって、9月22日夕刊と23日朝刊の制作を京都新聞社に依頼していたが、24日朝刊から通常通りの制作体制に戻した(関連記事)。 障害が発生したのは紙面をレイアウトする「組版システム」。22日朝に、同システムのデータベース(DB)・サーバーにアクセスできなくなった。システム体はメインとバックアップを用意していたものの、DBを冗長化していなかったため全体が利用できなくなった。 神戸新聞はシステムを共同開発したNECと対策を協議。最終的にはDBサーバーの状態をバックアップ・データを使って障害発生の1日前に戻すことで、23日未明にシステムを立ち上げることができた。その後、差分のデータを入力して、最新の状態まで復帰させている。ただし、25日午前の時点でなぜデータベース・サーバーに障害が発生した

    【続報】神戸新聞の制作システムが回復、サーバー2重化もDBで障害
  • http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000647578.shtml

  • 神戸新聞がシステム障害で制作不能に、京都新聞が組み版や記事をバックアップ

    神戸新聞社はシステム障害のため、9月22日夕刊と23日朝刊の制作ができない状態となり、京都新聞社の支援を受けた。新聞紙面をレイアウトして印刷工程に引き渡す「組版システム」に障害が起こったため。影響で地域版など多くのコラムを休止し、京都新聞から記事の提供を受けている。 神戸新聞によると、22日朝のシステム起動時から組版システムのデータベースにアクセスできなくなったという。このため2社で結んだ「緊急時援助協定」に基づいて、京都新聞に紙面のレイアウトなど制作を依頼した。印刷については、組版データを高速ネットワークで伝送し、通常通り神戸新聞の工場で実施した。 同システムは、06年2月にNECをメイン・ベンダーとして開発したもの。「NEC技術者とともに、システムを構築し直すことで23日午前4時に再稼働させたと聞いている」(広報部)という。障害の根的な原因は23日午前の時点で特定できていない。 今

    神戸新聞がシステム障害で制作不能に、京都新聞が組み版や記事をバックアップ
  • パソコンに穴が開く,NECが5万4800台を無償修理

    NECは,同社製のノート・パソコンに筐体が変形するなどの不具合が見つかったとして,対象機種の無償修理を決めた。メイン・ボードの材料とコンデンサの材料の適合性に問題があり,時間を経ると化学反応を起こして発熱することがわかったという。この結果,コンデンサが故障してパソコンの電源が入らなくなったり,発煙したり,筐体の底面に直径5mm程度の穴が開いたりする。 NECでは2004年1月~2007年5月に65件の不具合報告を受け,無償修理に踏み切った。経年変化で生じる不具合のため,2006年下期に入って報告が増えたという。無償修理の対象となるのは2003年3月~2005年4月に製造した「LaVie M」「LaVie G タイプM」「VersaPro」で,約5万4800台に上る。ユーザーから製品を預かり,メイン・ボードを交換して返却する予定だ。 この記事を中国語で読む

    パソコンに穴が開く,NECが5万4800台を無償修理
  • 【ANA障害】「引き金」となった大型スイッチにシスコ・NECがコメント

    6月13日夕方、全日空輸(ANA)は5月末の大規模障害について詳細を記者会見で説明した。その中で、一因とされたのがデータセンターの通信機器故障だった。データのパケットを振り分けるスイッチで、「米シスコのCatalystシリーズの大型機」(ANAの担当者)という。IT推進室長の佐藤透執行役員は会見で「NECがシスコ製品を選択して納入した。シスコから世界で同様の問題は4事例しかないと聞いている」と述べた。 この点についてシスコは誌の取材に「当社としてお客様が発表した以上のことはコメントできない」とした上で、世界4例の障害事例については「現在詳細を確認しているところ。ただ、今後このような事が起こらないよう、社内での取り組みを強化したい」と説明する。また、NECは「当社が納入した機器であり、誠に申し訳ないと思っている。ただ、ANAのシステム全体との関係についてはコメントできない」としている。

    【ANA障害】「引き金」となった大型スイッチにシスコ・NECがコメント
  • 眼から鱗が落ちたプレス・リリース

    先日(2007年5月31日),NECが出したプレス・リリースに興味を持ち,電話取材を経て記事を起こした。SSL-VPN装置の新版を出荷するという内容なのだが,この装置が実に面白い。記者は,新しいことや,今までになかったことに触れるのが大好きである。特に,枯れた要素技術と,枯れたビジネス,この2つをエレガントに結び付ける新しいプレゼンテーションを“発明”する人は凄いと思う。そうした記者が思わず「へえー」「なるほど」と最大級に感心してしまった画期的な製品なのである(関連記事)。 SSL-VPN装置は一般的に,インターネット上にあるSSLクライアント(クライアントPC)から,企業のDMZ(非武装地帯)などに配置したSSL-VPN装置に対して,TCPコネクションを張りにいく。こう書くと,「何を当たり前のことを書いているのだ」と思われるかも知れないが,何と,件(くだん)のSSL-VPN装置は世間の一

    眼から鱗が落ちたプレス・リリース
  • NECが米国で決算報告できない事情:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン NECが米ナスダックの上場を取り消されるかもしれない。そんなニュースが米国や日で流れている。 米国で上場する外国企業は決算日後、180日以内に年次報告書をSEC(米証券取引委員会)に提出しなくてはいけないのだが、 NECが2006年3月期決算から1年が経過してなお、米国基準による決算報告書をSECに提出していないことがその理由である。 2007年4月2日が通常90日間認められる延長措置を2回申請したうえでの締め切りだったのだが、4月半ばを過ぎた現在も決算報告書は提出されていない。ナスダックはこの6月に開催する市場上場・ヒアリングレビュー評議会まで上場継続か否かの決定を先延ばししたと報道されているが、1年前の決算報告が提出できないというのは上

    NECが米国で決算報告できない事情:日経ビジネスオンライン
  • Expired

  • プラスチックで「熱くないノートPC」も NECが開発

    NECは4月9日、金属並みの熱伝導性を持つ植物由来プラスチックを世界に先駆けて開発したと発表した。熱伝導性はステンレス以上といい、ノートPC体に使えば発熱対策にもなる。2008年度内をめどに実用技術を確立、電子機器などへの利用を進める計画だ。 トウモロコシなどが原料のポリ乳酸樹脂に、炭素繊維と、独自開発の結合材を混ぜることで、樹脂中で炭素繊維が網目状になり、熱伝導性を高められるという。炭素繊維を10%添加するとステンレスと同等、約30%添加でステンレスの2倍に熱拡散性を高められるとしている。また、金属で劣っていた平面方向への伝熱性も実現した。 電子機器の筐体に必要な強度特性や成形性も基実証した。植物由来で環境との調和性も高いとしている。 デバイスの高性能化に伴い、機器の放熱性の向上が課題になっているが、金属ケースではデバイス周辺が局部的に高温になってしまう。プラスチックに金属や炭素を

    プラスチックで「熱くないノートPC」も NECが開発
  • NECの開発者が語る,傷が治癒するノート・パソコンを作る極意とは・・・(前編)

    図2 スクラッチリペアを施した天板を真鍮ブラシで傷を付けようと試みた。しかし,すぐに傷が修復されるために,傷の画像をカメラで捕らえることはできなかった。 NECNECパーソナルプロダクツが2007年1月30日から順次販売を開始した個人向けパソコンの最新機種「LaVie」。全23機種ある中で,ひときわ異彩を放つ製品が,ノート・パソコン「LaVie GタイプJ」である。この中に,浅い擦り傷が付いた塗装表面を瞬時に復元する「スクラッチリペア」というコーティングを,天板に施した品種がある。同社らの直販サイト「NEC Direct」限定で販売するこの品種は,通常のコーティングを採用した同等品に比べて約1万円高い。それにもかかわらず,同サイトで販売されるLaVie GタイプJ(光ディスク装置を搭載する品種のみ)の出荷数量のうち、実に60%強を占める。 このスクラッチリペアをパソコンに施すに至った経緯

    NECの開発者が語る,傷が治癒するノート・パソコンを作る極意とは・・・(前編)
  • NEC、インドのアウトソーシング企業とシンクライアント事業で提携 - ニュース - nikkei BPnet

  • 【nano tech】NEC,「薄い,曲がる,急速充電が可能」な有機ラジカル2次電池を出展

    NECは,2007年2月21~23日に開催された「nano tech2007」に,ICカードなどに組み込んだ有機ラジカル2次電池を出展した。急速充電や非接触充電のデモンストレーションをはじめ,曲げた状態で白色LED(発光ダイオード)を点灯できることなどをアピールしていた。

    【nano tech】NEC,「薄い,曲がる,急速充電が可能」な有機ラジカル2次電池を出展