生物に関するochi320のブックマーク (262)

  • さよなら水族館…東京タワーを背に泣いた 1万匹の譲渡先決めるまで

    さよなら水族館…東京タワーを背に泣いた 1万匹の譲渡先決めるまで 閉館した東京タワー水族館。ツイッターとブログは不定期ながらも更新が続いています。

    さよなら水族館…東京タワーを背に泣いた 1万匹の譲渡先決めるまで
    ochi320
    ochi320 2019/10/24
    以前行ったときは『何もこんなところに水槽並べなくても」と思ってたんだけど、「でした」になってから人柄を知って申し訳ない気持ちでいっぱい。
  • “賽銭感覚”で客が池に投げ入れ…動物園で死亡したワニの胃から『硬貨330枚以上』 見つかる(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋の東山動植物園で死亡したミシシッピワニの胃の中から、330枚以上の硬貨が見つかりました。園では、さい銭感覚で池に硬貨を投げ入れる行為が問題となっていました。 東山動植物園で30年以上前から飼育され、今年5月に死亡した雄のミシシッピワニの「ミッピー」を解剖したところ、胃の中から330枚以上の硬貨やゲームコインが見つかりました。 園によりますと、ワニの習性などから「ミッピ―」が池に落ちていた硬貨を誤って飲み込んだ可能性があるということです。 池は「自然動物館」と呼ばれる建物内にあり、来園者は通路からワニを見下ろせる構造となっていて、さい銭感覚で硬貨を投げ入れられる行為が問題となっていました。 解剖の結果、「ミッピ―」の死因は硬貨の飲み込みとは直接関係ない老衰とみられ、園は「これほど多くの硬貨が胃の中に入っていたのは初めてで、獣舎への物の投げ入れは絶対にやめてほしい」と話しています。 ※画

    “賽銭感覚”で客が池に投げ入れ…動物園で死亡したワニの胃から『硬貨330枚以上』 見つかる(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    ochi320
    ochi320 2019/10/02
    ワニは胃石を飲み込む習慣があるとはいえ、1円玉見ると原形留めてないものが結構ある。ペロッ…これは水素水ッ…!(⊙ω⊙)
  • Biodiversity Heritage Library’s albums | Flickr

    Explore Recent Photos Trending Events The Commons Flickr Galleries World Map Camera Finder Flickr Blog Prints The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro Pro Plans Stats Dashboard Get Auto-Uploadr Log In Sign Up Log In Explore Trending Events The Commons Flickr Galleries Flickr Blog The Print Shop Prints & Wall Art Photo Books Get Pro About Jobs Blog Advertise Developers Guidelines Help H

    ochi320
    ochi320 2019/08/23
    英米の自然史研究機関が共同運営してるオープンアクセスアーカイブ。それぞれライセンスが異なるもののPD作品もあり。博物画好きは時間を溶かすので要注意。
  • 多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性

    89 80 1000 M cClure 1993 M cClure 1993 6089 - 952010 2009 6 12 2009 11 19 e-mail: isagiy@kais.kyoto-u.ac.jp 特 集 Importance of clonal structure and assisted colonization for researches of reproduction ecology of bamboo species. Yuji Isagi (Graduate School of Agriculture, Kyoto University) Phyllostachys Sasa Bambusa arnhemica 4 Bambusa Bamboo 90 Phyllostachys Sasa Bambusa arnhemica F. Muell. M akita

    ochi320
    ochi320 2019/07/11
    竹の有性生殖について。花が咲いたら枯れるって言われるけど、そうでもないっぽい。
  • les animaux tels qu'ils sont

    Explore this photo album by patricia m on Flickr!

    les animaux tels qu'ils sont
  • 朝起きたら、買ってた卵からヒナが次々と孵化してきた! どうする?(上田 恵介)

    「霊長類以外の哺乳類、たとえば犬やなどは、赤・青の波長の光を網膜で認識する2色型色覚で、色彩はそんなに見えていないんです。 私たち人間は、赤・緑・青の波長の光を認識する3色型色覚。3色の組み合わせによって、カラフルな世界を見ているわけです。 鳥の場合は、この3色に加えて紫外線の波長まで認識できる4色型色覚。つまり、犬やよりは、人間に近いカラフルな世界を見ていると言えます。 紫外線の波長まで見える分、人間よりもさらに鮮やかでキラキラした世界をおそらく見ているんだと思いますよ」 そう聞くと、鳥に対してなんとなく親近感がわいてくるのではないだろうか。 オスは厳しくチェックされる! 続いて教えてもらった「鳥の生殖パートナー選び」も、どことなく人間に通じるものがあるように思える。 どんなオスがメスに選ばれるのかと上田教授に聞いてみたところ、ものすごくざっくりいうと、見た目が派手なオスは「イケメン

    朝起きたら、買ってた卵からヒナが次々と孵化してきた! どうする?(上田 恵介)
    ochi320
    ochi320 2018/10/11
    「いわゆるイケメンは子育てにもいっさい参加しません。一方、渡りをしない鳥はイクメン(抜粋)」←イケメン子育てしろよ~って思ったけど、近くにいると母鳥とヒナの安全が保証されないとか思うと深いな…。
  • BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版

    魚に恋や愛は存在するか? ダイバーが見た魚たちの愛の流儀 筆者:阿部 秀樹(あべ ひでき) 人間以外の生きものにも、恋や愛は存在するのでしょうか? 長年ダイビングで海の魚たちの様子を見てきた阿部秀樹さんは、...

    BuNa - Bun-ichi Nature Web Magazine |文一総合出版
    ochi320
    ochi320 2018/04/26
    良さしかないな!
  • The Common Naturalist | SERIES: Invertebrate of the Week

    Privacy & Cookies: This site uses cookies. By continuing to use this website, you agree to their use. To find out more, including how to control cookies, see here: Cookie Policy

    The Common Naturalist | SERIES: Invertebrate of the Week
    ochi320
    ochi320 2017/10/12
    いろんな生き物をざっくり紹介してくれるニュースサイト。いくつか設定されてるカテゴリのうち、ここだけ微妙にクレイジーで大変良い。「今週の無脊椎動物」。
  • 最深8000メートル余で魚の撮影に成功 生態系解明に期待 | NHKニュース

    海洋研究開発機構とNHKは、これまでで最も深い水深8000メートル余りの深海で、生息する魚を撮影することに成功し、ほとんど知られていない深海の生態系を明らかにすることにつながると注目されています。 撮影開始直後から、餌の魚にヨコエビという節足動物の仲間が集まり、およそ17時間半後、ゆっくりと泳ぐ魚を1匹撮影することに成功しました。 撮影されたのは、シンカイクサウオという魚の仲間と見られ、体長はおよそ20センチで、全体に白く半透明で、大きな頭とウナギのような細長い尾びれが特徴です。 今回は、水深7500メートル付近でも調査を行っていて、この深さではシンカイクサウオの仲間が多数、泳ぐ姿が写っていました。海洋研究開発機構は、水深8178メートルが生息できる水深の限界に近いため、数が少なかったのではないかとしています。 深海での魚の調査では、3年前にイギリスとアメリカのグループが、水深8145メー

    最深8000メートル余で魚の撮影に成功 生態系解明に期待 | NHKニュース
    ochi320
    ochi320 2017/08/25
    魚類の深度生存限界を更新したとの報。高圧環境ではタンパク質が変性して浸透圧調整が出来なくなるので、この子は特別頑丈なのかも?いまちょうど上野の深海展で魚の深度限界展示やってるよ。
  • ヘビは柄と体型を覚えれば見分けられる?ヘビの見分け方のイラストが話題に

    ツク之助◆ 12/14恋する化石 @tukunosuke 州に住むヘビは全部で8種類。毒蛇はマムシとヤマカガシの2種類のみ。 ヘビを見分けるのが得意で、この4種類のどれにも当てはまらないヘビを見つけたあなた、おめでとうございます。激レア種です。モノと地域によってはニュースになります。おめでとう!! 2017-08-02 19:07:18

    ヘビは柄と体型を覚えれば見分けられる?ヘビの見分け方のイラストが話題に
    ochi320
    ochi320 2017/08/03
    写真が苦手な人でも安心なツク之助さんのイラストバージョン。万が一 有毒生物っぽいものに襲われたときは、同行者が写真を撮っておくと役に立つと思う。
  • 『東山動植物園:逃亡のニシキヘビ、成長して戻る | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東山動植物園:逃亡のニシキヘビ、成長して戻る | 毎日新聞』へのコメント
    ochi320
    ochi320 2017/07/27
    これは2階を建てざるを得ない。良い大喜利。
  • ウナギ養殖の歴史 - 日本養鰻漁業協同組合連合会

    〇シラスウナギ不漁のため、日鰻連がフランスよりシラスウナギを大量に輸入し、わが国で初めて日産ウナギ(Anguilla japonica)以外のものが養殖種苗とするために導入される 〇「エラ腎炎」という病気が大発生したため、生産量が大幅に減少し、大きな痛手を受ける

    ウナギ養殖の歴史 - 日本養鰻漁業協同組合連合会
    ochi320
    ochi320 2017/07/27
    2000年の大量輸入によって供給量がそれまでの5倍に跳ね上がったとのこと。確かに専門店でもないのに一年中うなぎを見るようになったのはそのころからだったと思う。
  • 生物標本の3D化はwin-win-winだという話 : おち研

    このところJAMSTEC(ジャムステック, 海洋研究開発機構)に行くと、3Dプリントで精巧に作られた生物模型がいろいろ飾ってあって楽しいんですよ。 それぞれフィギュア的にカッコいいんですが、学者さんに科学的な効能を聞いたら感動したのでメモ。 生物標の3Dデータ化 JAMSTECの海洋生物学者C. Chen博士の講演『深海生物を3Dで研究して印刷する』を聞いてきました。 Chenさんは、変わり種が多い深海生物の中でも指折りの変態構造で知られるスケーリーフットの名付け親です。

    生物標本の3D化はwin-win-winだという話 : おち研
    ochi320
    ochi320 2017/07/24
    顕微鏡で見るような小標本をわしづかみできるサイズまで拡大できます。タイプ標本を紛失されたことがある学者さんもぜひ!
  • 【プレスリリース】驚愕の新種! その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 | 日本の研究.com

    岡山大学大学院環境生命科学研究科(農)の福田宏准教授は、欧米の古文献を再調査した結果、日では用として広く知られている貝類のサザエが、これまで有効な学名をもたず、事実上の新種として扱われるべきであることを解明し、サザエの学名を新たに「Turbo sazae Fukuda, 2017」と命名しました。研究成果は5月16日、日豪共同刊行の軟体動物学雑誌「 Molluscan Research 」電子版に公表されました。 サザエは、日ではアサリやシジミと並んで最もよく知られた貝類であり、国民的アニメーションの主人公の名前にもなっています。しかしそのような種ですら、我々人類はアイデンティティを正しく把握できていなかったのです。このことは、生物の種の正確な識別と同定がいかに困難であるかを示す一端として示唆的です。 <研究成果のポイント>地球上に存在するあらゆる動物の種のうち、学名のない種(未

    【プレスリリース】驚愕の新種! その名は「サザエ」 〜 250年にわたる壮大な伝言ゲーム 〜 | 日本の研究.com
    ochi320
    ochi320 2017/05/19
    “驚くべきことに、サザエは今日まで学名を与えられておらず、事実上の新種として扱われる"マジかよ。 しかもシーボルトが命名したT.japonicusはモーリシャスのサザエを指すらしい。
  • 回し車はマウスの趣味? オランダで研究

    (CNN) マウスも人間と同様、趣味で運動に励むことがあるらしい――。オランダの研究者がそんな研究結果を英国王立協会紀要に発表した。 これまで実験室のマウスが回し車に乗って走るのは、狭いかごに閉じ込められたストレスに対する反応ではないかと思われていた。 そこでオランダ・ライデン大学医学部の研究者ヨハンナ・メイエル氏は、マウスの運動が神経作用に起因するのか、それともただやりたくてやっているのかを調べるため、自宅の庭に回し車を設置し、近くに餌を置いて、マウスの反応を観察した。 その結果、マウスたちは自由に走り回れる環境にあるにもかかわらず、回し車を見つけると中に入って走り始めた。餌を徐々に減らしていっても、頻度は減ったものの、回し車に乗り続けたという。 研究チームは3年間にわたってこの行動を赤外線検知器で観察し、1万2000の動画を撮影。野生に生息しているネズミでさえも、ただ楽しみのために走

    回し車はマウスの趣味? オランダで研究
    ochi320
    ochi320 2017/05/01
    ハムスターの飼育書に「自然界では一晩で10Km走る」ってあったから実証として回し車にカウント機構つけたら同程度で納得したんだけど、生きてくほかに趣味でも走るなら無意味実験だったのでは…?(⊙ω⊙)
  • 「女子力?何だそれ?」ケニアで奮闘する日本人女性獣医:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「女子力?何だそれ?」ケニアで奮闘する日本人女性獣医:朝日新聞デジタル
    ochi320
    ochi320 2017/03/08
    滝田明日香さんはマサイマラで働き出した頃からコラム読んでるけど、突出した行動力で命がけの現場を渡ってきた方。女子力みたいな低レベルの枕はやめてレンジャーの話メインでまとめて欲しい。
  • クマムシ研究のクラウドファンディングを開催中です - クマムシ博士のむしブロ

    このたび、クマムシ研究プロジェクトのクラウドファンディングを学術系クラウドファンディングサイト「academist」にて行います。 最強生物クマムシの耐性の謎をゲノム編集で解明する! 極限的乾燥、超低温、超高圧、高線量放射線、そして、宇宙空間の超真空。驚異的な環境にも耐えられるクマムシの強さの秘密をさぐるべく、今回、この生きものでのゲノム編集技術を確立して調べたい。ということで、クラウドファンディングを行うことになりました。ぜひとも皆さんとご一緒に、クマムシ研究を進めていきたいのです。 このクラウドファンディングは、ただの寄付ではありません。資金額に応じて、クマムシにゆかりのあるリターン(お返し)を用意しています。ここでしか入手できないクマムシグッズもあります。また、今回は、共同研究者も募集しています。ゲノム編集や遺伝子操作に明るく、クマムシ研究に興味のある研究者の方、お気軽に声をかけてく

    クマムシ研究のクラウドファンディングを開催中です - クマムシ博士のむしブロ
    ochi320
    ochi320 2017/03/07
    そっかー、一昨年のゲノム編集の話( http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2015/10/05/123910 )はここに繋がってたんだな~と納得したところで100人目げっと。(_・∀・)_ダァン
  • 話題の研究 謎解き解説<プレスリリース<海洋研究開発機構

    「しんかい6500」で南大西洋初の有人潜水調査を行い、水深4,204mの海底で、世界最深記録となる鯨骨生物群集を発見した。 鯨骨から、新種と思われる41種の生物を発見した。 鯨骨生物群集は、幼生が海流に流される「分散」によって、世界の海へ分布を広げたことが示された。 鯨骨って、なに? 分散で広がったって、どういうこと? ブラジル沖航海の首席研究者を務めた北里洋アドバイザー(プレスリリース時はプロジェクト長)と、鯨骨を発見した藤原義弘分野長代理に聞きます。 南大西洋初の有人潜水調査が行われたブラジル沖航海 北里さん、こんにちは。世界最深の鯨骨生物群集を発見したと聞きました。どんな研究航海だったのですか? 北里:こんにちは(写真2)。

  • 生物珍名さん

    ◆凹むわ ジャアナヒラタゴミムシ ズンドウメクラチビゴミムシ クズノチビタマムシ ◆分からなくもない インターネットウミウシ スベスベマンジュウガニ モジャモジャツチイロゾウムシ カワテブクロ タツノオトシゴ タツノイトコ タツノハトコ オジサン ババア ハダカデバネズミ ブンブクチャガマ カシパン コンペイトウ ハイレグアデガエル ◆安直 デブスナネズミ ナンジャモンジャゴケ ウッカリカサゴ モモチョッキリゾウムシ ◆風流 リュウグウノツカイ リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ アリノタカラカイガラムシ スミナガシ ユウゼン オトシブミ ビワハゴロモ ◆どっちだよ スベスベケブカガニ トゲアリトゲナシトゲトゲ ネズミキツネザル ニセクロホシテントウゴミムシダマシ タコイカ ◆なんでだよ サブロウ ヤマノカミ セニョリータ ハマサキノオクサン ◆由来を知ると… キタマクラ オオイヌ

    生物珍名さん
    ochi320
    ochi320 2017/02/15
    ちょっと待て、カワテブクロはカワテブクロの方が良いだろう!?(⊙Д⊙)
  • 野外で弱った猛禽類を見つけた時、私たちが出来ることは何か?

    ITK @itokei110 野生個体でインフルだったらどうするんだろう? 餌の方法とか長期保護とか皆さんちょっと待って!?って思う。 足環がということだけどそれがなければ野生個体かどうかも見た目でほとんど分からないな…恐〜 twitter.com/3304_ri/status… 2017-02-06 23:40:36 ITK @itokei110 「段ボールにでも保護収容して翌朝行政とかに指示あおげ。あげるなら水くらいでよし」ってだけではないのかな。餌をあげてとか、なんやかや「手に負える」と思うのか。マジで野生なら掴まれたら穴あくよ? なまじ飼育個体もいる種類だとアドバイス内容もこわい。 2017-02-06 23:52:28

    野外で弱った猛禽類を見つけた時、私たちが出来ることは何か?
    ochi320
    ochi320 2017/02/07
    「冷たいように聞こえるかも知れないけれど、できることは無いのですよ」「伝えて意図通りに伝わるのは、聞く方に基礎知識があってこそ」(´・ω・`){それな。愛玩動物とは感覚が違ったりして、ほんと難しい。