ブックマーク / news.mynavi.jp (13)

  • 処方せんがなくても病院の薬が買える「薬局」が東京都・池袋にオープン

    病院は、いつも使っている薬を処方してもらう場合でも、受診まで長時間待つことが必要になるが、同薬局は待ち時間がほとんどないため、すぐ目的の薬を入手できる。なお、処方せん医薬品(販売するのに処方せんが必須の薬)は販売していないとのこと。 また、病院は初診料や診察料、処方せん発行料などがあり、薬局でも各種調剤報酬が薬代と一緒に請求される。これが三割負担となり、薬代を含め払う金額は2,500~4,000円になる事が多い。しかし、同薬局では医療用医薬品が300円程度から入手可能なため、同じ薬でも保険を適用するより安くなる事もあるという(※)。 普段は保険適応されない医療用ビタミン剤や医療用の保湿剤も直接購入する事ができる。通常の薬局と同じように患者の情報を薬歴で管理するので、アレルギーや併用薬に対しての安全対策は他の医療機関と変わりないという。 この業態は、健康保険を使わないため、現在問題になってい

    処方せんがなくても病院の薬が買える「薬局」が東京都・池袋にオープン
    ochi320
    ochi320 2016/12/01
    アメリカの薬局みたいなイメージかな。薬剤師の処方権どうなってるんだろうと思ったら、日本でも2009年から認められたとのこと。
  • 研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3(1) 地質学者が選ぶ! 好きなカンブリア紀の化石 ベスト3

    その道を極めた研究者ならば、きっと愛してやまないお気に入りのものやことがあるはず――。連載ではさまざまな分野で活躍されている研究者の方々に、ご自身の研究にまつわる“好きなもの”を3つ、理由とともにあげていただきます。 第1回は、フィールドワークで得られた地質証拠から、生物進化に必要な環境条件の解明を目指しているという地質学者 佐藤友彦さんの「好きなカンブリア紀の化石」をご紹介します。カンブリア紀は5.4~4.8億年前とされる地質時代の年代区分で、約46億年という長い地球の歴史のなかで最も急激に生物が進化し、現在生きている生物のすべての先祖が出揃った時代であるといわれています。当時の生物のうち、佐藤さんのお気に入りの化石はいったいどんなものなのでしょうか。 研究者プロフィール 佐藤友彦 (Tomohiko SATO) 1984年生まれ。東京大学理学部在学時にグランドキャニオン巡検に参加し地

    研究者が選ぶ! 好きな○○ ベスト3(1) 地質学者が選ぶ! 好きなカンブリア紀の化石 ベスト3
    ochi320
    ochi320 2016/01/29
    イラスト回ってきてたのこれかぁー!アノマロカリスとハルキゲニアと三つ目で人柄がでるよねぇ。(´ω`*)
  • 地球最後の秘境・深海はどんな世界? - しんかい6500パイロットに聞いてみた(1) 深海の音が聞こえた! - 五感で感じる深海探査の醍醐味とリアル

    2015年10月10日から、「しんかい6500」の女性パイロットを女優の有村架純さんが演じる連続ドラマW「海に降る」(WOWOW)が始まる。「しんかい6500」と言えばJAMSTEC(海洋研究開発機構)の有人潜水調査船で水深6500mまで3人を乗せて潜ることが可能。1989年に完成し、長らく世界でもっとも深い海を調査する有人船として地球の秘境、深海探査をけん引してきた日が誇る船なのだ。ドラマにはJAMSTECが全面協力、有村さんには「しんかい6500」のパイロットがつきっきりで専門用語や、機器の操作を指導したそうだ。またドラマの山剛義監督は実際に2015年4月、「しんかい65000」に乗り、深海底の潜航調査に同行。徹底的に最先端の海洋科学技術や深海のリアリティを追及している。楽しみだ。 そこで、実際に「しんかい6500」で深海に潜るのはどういう体験なのか、宇宙飛行士より数が少ないと言わ

    地球最後の秘境・深海はどんな世界? - しんかい6500パイロットに聞いてみた(1) 深海の音が聞こえた! - 五感で感じる深海探査の醍醐味とリアル
    ochi320
    ochi320 2015/10/09
    6Kパイロット生の声。現場の体験談が多めで読み応えあり。(・∀・)
  • デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた

    デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領

    デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた
    ochi320
    ochi320 2015/06/12
    MSPゴのダサさ言語化という意味で異論はないけど、使えない理由は「リコーもMSも商用利用を想定してなかった」でしょう。ライセンス内は自由だけど「私のサイトにようこそ」ロゴ画像とかは昔NGだったはず。
  • 「しんかい6500」を超えた!? - 中国の有人潜水船「蛟竜」を読み解く

    2012年6月15日、太平洋マリアナ海溝で水深6671mまで潜水し、1989年に「しんかい6500」が達成した6527mの記録を抜いた中国の有人潜水船「蛟竜」。続く24日には水深7015mの潜水に成功し、開発目標としてきた7000mを突破してみせた。この記録達成を、しんかい6500を研究副主幹として開発した高川真一特任教授(東京大学)は、どう見ているのだろうか。同氏に話を聞いた。 高川真一特任教授(東京大学生産技術研究所 海中工学国際研究センター)は、しんかい2000、しんかい6500、かいこう11000など、日を代表する深海潜水船、潜水機を開発してきた。現在も、セラミックス製耐圧容器や深海底鉱物資源採集システムなど、最先端の研究に携わり続けている ロシアの深海探査艇「ミール」の技術を導入した中国の「蛟竜」 --蛟竜が水深7000mまで潜ったというニュースを聞いた時、どのような感想を持た

    「しんかい6500」を超えた!? - 中国の有人潜水船「蛟竜」を読み解く
    ochi320
    ochi320 2014/11/17
    2年前のアレ。
  • 口の中の傷を速く治す上皮の謎を解明

    口の中の傷は治りが速い。その理由の一端がわかった。口腔粘膜上皮にある温度感受性イオンチャネルが温かさを感知して傷の治癒を促進することを、九州大学大学院歯学研究院の城戸瑞穂(きど みずほ)准教授と合島怜央奈(あいじま れおな)研究員、生理学研究所(愛知県岡崎市)の富永真琴(とみなが まこと)教授らが明らかにした。傷の新しい治療法開発のヒントになりそうだ。10月28日付の米科学誌The FASEB Journalオンライン版に発表した。

    口の中の傷を速く治す上皮の謎を解明
    ochi320
    ochi320 2014/11/06
    湿潤治療+αの仕組みってことかな。
  • 東京都・水道橋の東京ドームシティに宇宙ミュージアム「TeNQ」登場!!

    2014年7月8日、東京ドームシティに「宇宙をテーマにしたミュージアム『TeNQ(テンキュー)』」がオープンする。この施設は、9つのエリアをツアー形式で見て体験することで、「感動を通じて宇宙を知る」ことができるというもの。今回は、みなさんより一足早く体験した模様をお届けする。 「TeNQ」が設置されたのは、東京ドームシティ内の黄色いビル6階。玄関口となるエントランスホールには、ナチュラルテイストなインテリアの中に、宇宙関連の書籍や地球儀、模型などさまざまなアイテムが展示されている。 「TeNQ」で異空間体験・映像体験をする ツアー開始とともに案内されるのは、「トンネル0(ゼロ)」である。このトンネルは、来場者が心のリセットを行い、これから先で受けることができる体験に期待を高めることができるよう、真っ暗な空間を約30m歩く作りだ。

    東京都・水道橋の東京ドームシティに宇宙ミュージアム「TeNQ」登場!!
    ochi320
    ochi320 2014/07/03
    たのしげ~。(^^
  • 【5分でわかる最新キーワード解説】光一粒に情報をのせる「量子暗号鍵配信」 | マイナビニュース

    日々進歩するIT技術は、ともすると取り残されてしまいそうな勢いで進化の速度を高めています。そこでキーマンズネット編集部がお届けするのが「5分でわかる最新キーワード解説」。このコーナーを読めば、最新IT事情がスラスラ読み解けるようになることうけあい。忙しいアナタもサラっと読めてタメになる、そんなコーナーを目指します。今回のテーマは超高速コンピュータの出現を前に危機に瀕している暗号技術の救世主と目される「量子暗号」。実用化は遠い未来のことではありません。課題解消が次々に進み実用化カウントダウンが始まる「量子暗号鍵配信」技術の進展状況をサックリと見ていきましょう。 量子暗号通信とは 「暗号は必ず破られる」……というのはもう過去の常識。原理的に絶対破れない暗号方式に、もうすぐ手が届きそうだ。素因数分解などの計算量が安全性の根拠になってきたこれまでの暗号方式はすでに解読方法がわかっている。どんなに計

    【5分でわかる最新キーワード解説】光一粒に情報をのせる「量子暗号鍵配信」 | マイナビニュース
    ochi320
    ochi320 2014/05/03
    話ちょっとずれるけど高品質な光ファイバーあってこそな感じ。
  • JAXA、全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)の初画像の取得に成功

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月25日、2014年2月28日に種子島宇宙センターより打ち上げた「全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)」が初画像を取得したと発表した。 初画像の取得に関し説明を行うJAXA GPM/DPRプロジェクトの小嶋正弘プロジェクトマネージャー(左)、情報通信研究機構(NICT)電磁波計測研究所の井口俊夫 所長(中央)、JAXA地球観測研究センター 技術領域リーダの沖理子氏 全球降水観測計画(GPM計画)はJAXAと米国航空宇宙局(NASA)が進める国際共同ミッションで、GPM主衛星とほかの協力機関の副衛星群とで、1日に複数回、地球全体の雨や雪などの降水を観測しようというもの。GPM主衛星は、JAXAが情報通信研究機構(NICT)と共同で開発した二周波降水レーダ(DPR)およびNASAの開発によるGPMマイクロ波放射計(GMI)の2つのミッション機器を搭載してお

    JAXA、全球降水観測計画主衛星(GPM主衛星)の初画像の取得に成功
    ochi320
    ochi320 2014/03/27
    降水観測衛星の詳細はけん。2種類の波で見てるの、降水量精度はもちろん雪かどうかの判定も可とのこと。シンプルな仕組みだけに分析次第で応用利きそう。
  • 猫がいる家でアロマをたくと命にかかわる!? 獣医師が解説

    仕事で疲れた時、読書をしている時、布団でリラックスしている時になど、アロマをたいて楽しむ人も多いでしょう。でも待ってください。ご自宅にちゃんはいませんか? 今回は、がいる家でアロマをたいてはいけない理由を解説します。 がいる家でアロマをたいてはいけないって当ですか? を飼っている方でアロマテラピーが好きな人は多いです。がいる部屋ではアロマを炊かない方がいいのか、ネットで検索すると様々な情報が出てきて混乱してしまうかもしれません。 結論を先に言ってしまうと、がいる部屋ではアロマをたかない方がいいです。アロマテラピーに使われる精油を舐めたが死亡した例や、毎日アロマを炊いた部屋で一緒に住んでいたが血液検査で肝臓の値が著しく高かった例が報告されています。なぜアロマテラピーがの体に合わないのか、順を追って説明していきましょう。 アロマテラピーに使われる精油とはなにか アロマテラピ

    猫がいる家でアロマをたくと命にかかわる!? 獣医師が解説
    ochi320
    ochi320 2014/01/10
    アイヌの涙とかもそうだけど精油は劇物に近い扱いをした方が良いと思う。100均とかの薄めた安物しか使ったことがない人だとマッサージオイルみたいな使い方してたりしてびっくりする。本物では厳禁。
  • JAMSTECなど、東北地方太平洋沖地震の断層の大きな滑りの仕組みを解明

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は10月8日、マリンワークジャパン、早稲田大学との共同研究により、統合国際深海掘削計画(IODP)における地球深部探査船「ちきゅう」の第343次研究航海(東北地方太平洋沖地震調査掘削:JFAST)で得られた掘削コア試料を用いて、プレート境界断層と断層内にある地下水など、流体の挙動の関係を評価・解析(水理学的解析)した結果、東北地方太平洋沖地震プレート境界断層付近では非常に透水性が低く(水が通りにくい)、地層内に水が閉じ込められることから、地震断層の滑りに伴う摩擦発熱により流体の圧力が増加し、大きな滑り摩擦力低下(断層の滑り摩擦抵抗の減少:滑りりやすくなる)を引き起こすことによって、浅部プレート境界断層までの大きな滑りにつながることを解明したと発表した。 成果は、JAMSTEC 高知コア研究所の谷川亘研究員らの研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、日

    JAMSTECなど、東北地方太平洋沖地震の断層の大きな滑りの仕組みを解明
    ochi320
    ochi320 2013/10/15
    深海展で展示されてた東北沖コアと直結する話。会場で解説がなかった理由に納得したけど、いずれ同じサンプルを「地震展」とか開催して詳説して欲しい。
  • 北大、新発見の「北大菌」を用いて「発酵ナノセルロース」の合成に成功

    北海道大学(北大)は9月12日、果物から新規に単離した微生物「北大菌(学名:Gluconacetobacter intermedius NEDO-01株)」が、「廃グリセリン」や糖質などを原料として、高い効率で「ナノセルロース」の1種である「バクテリアセルロース」を合成することを発見し、さらに培養方法を改良することで、非常に均一な水分散液として調製し、新素材ナノファイバー「発酵ナノセルロース(ナノフィブリル化バクテリアセルロース(NFBC))」(画像1)の合成に成功したと発表した。 また、北大と日甜菜製糖は、発酵ナノセルロースの生産技術および知的財産をベースとして、2013年4月より発酵ナノセルロースの大量生産に関する共同研究をスタートさせたことも併せて発表している。成果は、北大大学院 工学研究院の田島健次准教授らの研究チームによるものだ。 「セルロース」とは、植物によって合成されるグル

    北大、新発見の「北大菌」を用いて「発酵ナノセルロース」の合成に成功
    ochi320
    ochi320 2013/09/20
    北大菌っていうから「なんたらHokudae」的な名前かと思ったら違った。
  • もしも科学シリーズ(44):もしも生命の起源が宇宙だったら | キャリア | マイナビニュース

    映画「プロメテウス」では、人類の祖先を彷彿(ほうふつ)させる宇宙人が描かれていた。圧倒的な科学力を持つ宇宙人が祖先なら、原始時代は何のためだったかなど、想像がふくらむ。 地球の生命は宇宙から来たのだろうか?もしそうなら、水も空気もなく、有害な放射線に満たされた宇宙を超えて来た彼らは、人間とかけ離れたバクテリアや微生物のような姿だったに違いない。 ■20万分の1の出会い 地球の誕生は約46億年前。38~40億年前に生命が誕生し、人間の祖先となる霊長類は6,500万年前ごろに登場したと考えられている。 生物にとって欠かせないアミノ酸が窒素やメタンから作られたのは確かだが、生命がどのように誕生したのかは決定的な証拠がない。そのため、地球以外の天体からやって来たと考えるパンスペルミア説も根強い。 地球起源と考えるなら、それは現在の尺度とはかけ離れた生物だ。初期の地球の大気は水素やヘリウムが主成分

    ochi320
    ochi320 2013/02/18
    諸元生物としてヒ素細菌やクマムシに言及
  • 1