oct88のブックマーク (3)

  • 株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog

    はじめに こんにちはCDOの山下です。 potatotipsは、毎月100人くらい申し込みがあるモバイルアプリのエンジニアにとってはおなじみの勉強会です。 私も個人的に5年ほど前から参加していて、当時アンドパッドは数人のスタートアップだったのでいつか自社開催できる オフィスを構えたら主催しようと夢見てましたが、今回オンラインながら実現したので個人的には胸熱でした。 コロナの不安がなくなったら是非オフライン開催でも主催したいと思っています。 ※potatotipsは71回開催されているアプリエンジニアのためのtips共有勉強会です。 potatotips.connpass.com 発表内容まとめ 発表のスライドや内容を簡単に振り返っていきたいと思います。 ライブラリを作って5年たったので振り返る ライブラリを作って5年たったので振り返る from Daisuke Yamashita pota

    株式会社アンドパッドでpotatotips #71を開催しました! - ANDPAD Tech Blog
    oct88
    oct88 2020/10/28
  • AWSサポートの一歩進んだ使い方 ~問い合わせの極意編~ - ANDPAD Tech Blog

    はじめに はじめまして、オクトSREチームの@DanKadoiです。 https://github.com/DanKadoigithub.com 普段は、 AWS上でのインフラ構築 DockerKubernetes環境整備 CI / CD サイクルの改善や効率化 プロダクト初期フェーズにおける様々な運用課題の解決支援 インフラやアプリケーションのモニタリングの仕組みを整備 OS、ボリューム、ネットワーク、AWSアカウントのセキュリティ対策 etc.. などの技術領域で、日々少しずつ会社貢献しています。 Terraformを用いたIaC(Infrastructure as Code)や、運用負荷の低減/耐障害性の強化などを目的としたインフラ構成の改善、サーバレスアーキテクチャ(過去記事参照)への移行、開発量・成果・費用対効果・処理効率などを可視化するためのメトリクス取得法の確立、より高度で

    AWSサポートの一歩進んだ使い方 ~問い合わせの極意編~ - ANDPAD Tech Blog
    oct88
    oct88 2020/03/25
  • RubyKaigi2019 2日目レポート - ANDPAD Tech Blog

    RubyKaigi2019(2日目) に参加してきました! 4/18(木)〜4/20(土)に開催されているRubyKaigi2019 2日目のレポートです。 1日目に引き続き、rjgeがお送りします。 1日目のレポートは下記からご覧いただけます。 https://tech.88oct.co.jp/entry/2019/04/19/011058 セッション 私が拝見したセッションのレポートです! 2日目は英語のセッションが多めだったのですが、かなり自分の英語力の低さを痛感したので、来年のRubyKaigiまでに少しでも鍛えたいと思いました…。 発表言語関係なく、もしニュアンスや意味を取り違えている箇所等あればご指摘いただけますと幸いです🙇‍♂️ Keynote : All bugfixes are incompatibilities 10:00 - 11:10 / Main Hall (3

    RubyKaigi2019 2日目レポート - ANDPAD Tech Blog
  • 1