2023年6月3日のブックマーク (10件)

  • 函館「素通り」の危機、新幹線乗り入れに高い壁 どうする大泉市長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    函館「素通り」の危機、新幹線乗り入れに高い壁 どうする大泉市長:朝日新聞デジタル
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    ビジネス客は飛行機で行くだろうから新幹線は観光需要がメインな気がする。自分が使うなら函館に寄りつつ札幌も新幹線でそのまま行けるのは観光コースとして魅力だと思うのだが。帰りは飛行機でもいいし。
  • 90年代後半の「暗さ」は若い人には伝わらない?当時の雰囲気について様々な声が集まる

    リンク はてな匿名ダイアリー 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよなんかファンシーでカラフルなだけなのよ実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ阪神淡… 1013 users 172

    90年代後半の「暗さ」は若い人には伝わらない?当時の雰囲気について様々な声が集まる
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    結局自分が不安を感じたかどうかっていう主観的なものじゃないのかな?自分は色々不自由しなかったせいか90年代に暗さなんて全く感じなかった。ここ10年位の方が子供世代のことを考えるとずっと暗い。
  • 横暴な政治家の息子について政治家本人に諌めたところ根深い問題があった

    田中孝幸(13歳からの地政学)/ Takayuki Tanaka @spiritof1993ya1 10数年前、ある与党の大物政治家には秘書をやっている息子がいて、この息子の横暴ぶりは有名だった。私はこの政治家と親しくなった後、彼に「なんで息子さんを止めないんですか?先生の評判も落としていますよ」と言ったことがあった。するとこんな答えが返ってきた。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-05-30 16:45:43 田中孝幸(13歳からの地政学)/ Takayuki Tanaka @spiritof1993ya1 累計20万部の「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」を書いた人。元モスクワ特派員でウィーンに住む国際記者。40代で泳げるようになった。大の好きで3人の子の父。と国際関係、教育について発信。ビジネス書グランプリ・リベラルアーツ部門賞、八重洲

    横暴な政治家の息子について政治家本人に諌めたところ根深い問題があった
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    世襲させないならドラ息子でも別にいいんだよ。秘書官やらせたり地盤継がせるからクソなんだよ。そういうのはローマみたいに優秀な養子にやらせろ。
  • 学校が大量購入したChromebookが「3年でゴミの山に」2つの問題点が指摘される | AppBank

    学校に大量導入された「Chromebook」が短命すぎるという指摘 米国の公益研究グループ教育基金(PIRG)は今回、「Chromebook Churn」という新しい報告書の中で、3年前に教育現場に導入されたChromebookの多くがすでに壊れ始めていると述べています。 「Chromebook Churn」レポートは、学校における短命なノートPCの問題点を浮き彫りにしている 学区は、一斉に購入して生徒に配布できる格安のノートパソコンを探していました。多くの人にとって、Chromebookはその答えのように思えました。2020年最終四半期のChromebookの販売台数は、2019年に比べて287%増となりました。 3年後の今、学校ではノートパソコンの故障が目立ち始め、電子機器のゴミの山ができ、学校に追加費用を負担させています。 — 出典:PIRG 学校関係者はChromebookの寿命に

    学校が大量購入したChromebookが「3年でゴミの山に」2つの問題点が指摘される | AppBank
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    安物に多くを期待してはいけないが、ゴミの山はさすがに言い過ぎだぞ。まぁ高校3年間を終えて大学まで使おうと思わないのはわかる。学生はmacbookやsurfaceを買えばいい。あとデジタル教科書にフルHD未満はマジでやめろ
  • 三井住友カード、スマホのタッチ決済で対象コンビニ7%還元 7月から

    三井住友カード、スマホのタッチ決済で対象コンビニ7%還元 7月から
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    30年も前の学生時代にコンビニバイトしてたけど、今はとても務まる気がしないな。決済だけで色々あってとても覚えられなそう。当時はクレカと商品券がまれにある程度で他は現金一択だった。
  • 『デート中彼氏に幻滅した瞬間選手権』⇒「これはやってる人は幻滅されるらしいですよ」⇒そんな奴おらんやろ

    ANLI @gwiyeouncha @bozu_108 最初見た時認識できなくてフォークとナイフの置き方の事かなって思ったけど、ピザの耳を認識して、え、キモって思いました😂 彼氏でなくても人として幻滅しますねぇ 2023-06-01 15:16:21

    『デート中彼氏に幻滅した瞬間選手権』⇒「これはやってる人は幻滅されるらしいですよ」⇒そんな奴おらんやろ
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    自分は逆に具がない部分を先に食べて最後に美味しい所を食べるな。もちろんデートでやるほど非常識ではない。動物の習性としては標準から外れると排除されやすいからね。
  • 「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由” | 日刊SPA!

    こんにちは、一級建築士の八納啓創と申します。会社員の方から上場企業の経営者宅まで、住む人が幸せになる家をテーマにこれまで120件の家づくりの設計に携わってきました。 『日刊SPA!』では、これまでの経験を生かし、「これからの時代に必要な住まいの姿」をテーマにお伝えしていきます。今回お伝えするのは「多くの日人が片付けられない理由」についてです。 ウィズコロナになった今、改めてこの3年間を振り返ると「家が快適でよかった」、もしくは「家がまるで牢獄のようできつかった」など、住まいに対する意識が高まった印象があります。 ただ、どちらかというと前者のように感じる人よりも、後者のように住まいに対してストレスを感じる人が多そうです。 その大きな原因が「散らかった家で過ごすこと」ではないでしょうか。実は、日は他の先進国に比べて、片付け下手の人が圧倒的に多く、これには明確な理由があります。 多くの人は「

    「なぜ日本人は部屋を片付けられないのか」。一級建築士が指摘する“明確な理由” | 日刊SPA!
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    職場の机は限界まで散らかすけど家の机は綺麗だぞ。要は快適なスペースを自分が必要としているかどうか。スッキリしてると落ち着かない人もいるし、そういう人はモノが飽和しない限り片づけを必要としない。
  • 喪女SNSの思い出

    もう20年近くも前だが、2ch喪女板発祥の喪女SNSというやつに登録していた。毎日日記を投稿したりたまにオフ会したり遠征先で他地方の喪女とオフしたりして楽しかった。思いつくままに思い出を書き連ねてみる 喪女たちの話だいたいボリュームゾーンは20代前半〜半ばくらいだった。大学生とか、会社員とか。高校生が数人いて、わしら成人からしたら「高校生で喪を名乗るのは早いんじゃない?」て感じだったが、高喪は高喪同士でスカイプとかオフして仲良くしてたみたい HNの話すごい喪女っぽいHNの人が多かった! 実名出すわけにはいかないから説明難しいんだけど、「○○虫」とか、「喪○○」とか。 汚い名前や卑屈な感じの名前の人もいて、オフ会で呼びかけるときなんて呼んでいいかわかんなくて困ったw 普通に可愛い子が多かった話こういうこと言うと痛いオタクみたいだけど当の話 そりゃアイドルみたいな子ばかりというわけではないが

    喪女SNSの思い出
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    この増田が言う喪女=「今は」or「しばらく」彼氏がいない女性という定義でいいのかな。男の場合は「見込みがない」「相手にされない」が主力な気がするから大分違う。男の定義とかぶる女性からは呪われそう。
  • 「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦

    Pedestrians in the financial district of San Francisco, California, US, on Tuesday, July 12, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米国では若い成人の半数以上が親より貧しい生活を送ると考えていることが、最新の調査で明らかになった。 多くは大学などを卒業した時点で学生ローンの負債を抱え、住宅を買いたくても価格高騰とインフレの追い打ちをかけられる。住宅ローン金利が高いだけでなく、手頃な物件が不足しているために、住宅購入はかなわないと感じている人も多い。 24歳から35歳までの成人のうち、42%は住宅購入の頭金を用意することを諦め、給料ぎりぎりの生活を「おおむね受け入れている」ことが、TIAAインスティテュートとジョージタウン大学のエイジングウェル

    「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    自分は親より豊かにさせてもらったが6つ下の弟は氷河期直撃で親より貧しい。ただ個人差が大きいので必ずしも世代ではくくれないな。
  • 大阪では大雨警報で休校にならない

    大阪の謎ルールの一つとして「大雨警報では休校にならない」というのがある 洪水警報、暴風警報の場合は休校になるが大雨警報では休校にならない 例えばこれが波浪警報なら分かる 船で通学している人がいない限りは波浪警報は関係ないので休校にしなくてよい しかし大雨警報では休校とならない 理由として、「河川の氾濫や暴風の場合は危険」という規定があり、それに照らし合わせると大雨というのは特に危険がない、という認識らしい 昔、テレビで街頭インタビューなどでアンケートしていたことがあるのだが 「大雨でも通学はできるでしょ」 という声が意外に多かったことを覚えている つまりは大阪の府や市がどうこうではなく、大阪の民意として 「大雨警報でも通学できる」 と考えているのだと思う はてなーは維新が嫌いだが、これは維新がどうこうではなく昔からそうなっているのである (まぁ現状変更していないので共犯ではあるが) では「

    大阪では大雨警報で休校にならない
    oeshi
    oeshi 2023/06/03
    うちは朝の時点で大雨警報出てたら休みになるが日中だと帰すタイミングが少し難しい。