タグ

2007年1月2日のブックマーク (21件)

  • The Big Rewrite

    This is the first in a series of articles, discussing why many software rewrite projects end badly and what to do to avoid some of the ways I've seen them go astray. You’ve got an existing, successful software product. You’ve hit the ceiling on extensibility and maintainability. Your project platform is inflexible, and your application is a software house of cards that can’t support another new fe

    ogijun
    ogijun 2007/01/02
    ぜんぶ揃ったらあとで読む
  • http://1010.co.uk/

  • My thoughts on recent Google tips

    I wanted to talk about Blake Ross’ post entitled “Trust is hard to gain, easy to lose”. I agree with much of what he says. There’s a continuum to showing tips. Toward the “hawk” side of the spectrum is the notion that a company can show whatever reasonable content they want on their own web site. Toward the other side of the spectrum is the desire to show the best services, whether they are compet

    My thoughts on recent Google tips
    ogijun
    ogijun 2007/01/02
    中の人がrankingについて書いてる
  • tutorials:index.html [Auton Lab]

    The following links point to a set of tutorials on many aspects of statistical data mining, including the foundations of probability, the foundations of statistical data analysis, and most of the classic machine learning and data mining algorithms. These include classification algorithms such as decision trees, neural nets, Bayesian classifiers, Support Vector Machines and cased-based (aka non-par

    ogijun
    ogijun 2007/01/02
    あとで読む
  • Homepage | ffConsultancy.com

    ogijun
    ogijun 2007/01/02
    買わないけどタダで見えるところだけあとで読む
  • Web Framework Manifesto - David Pollak's Blog

    After touring a whole bunch of web frameworks, I've come to the conclusion that no existing framework satisfies the needs of a broad range of web developers. The existing web frameworks suffer from a wide variety of problems, conceptual and implementation-wise, that make way too much work for the web developer, the deployment guys, the folks who do application maintenance, and/or the end users. In

    ogijun
    ogijun 2007/01/02
    あとで読む
  • https://i.loveruby.net/d/20070102.html

  • 2006年に読んだ本ベスト7 - はてダ保管所 by ogijun

    まとめ系の記事が流行ってるので便乗して(ちなみに去年のベストはここにあります)。今年はまだ終わってないけどこのあと2日間で大きく塗りかわるようなこともないだろうし。この日記で2006年中に読書記録を書いたは今日までで93冊ありました。4日に1冊くらいのペースですか。昔に比べると読む量もスピードもなくなってきたなあ。買う量は意識的に下げてるんですが。その中で個人的な今年のベストを挙げるとしたらこんな感じかな。著者とタイトル、その後はこの日記で取り上げた日。 梅田望夫『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる』(id:ogijun:20060204:p3) ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2353件) を見るこのあ

  • NeXTSTEP Release 3.0 Video - はてダ保管所 by ogijun

    オレニュとかその他いろんなとこ経由なんだけど代表してネタフルより: Mac OS X: 11 Years Agoというエントリーより。 It was on YouTube that I found this 35 minute video. It’s a rare video of a young Steve Jobs giving a demo of the NeXTSTEP operating system.Steve Jobsが11年前に行った、NeXTSTEPのデモ動画が紹介されていました。 YouTubeに昔のNeXTのvideoがアップされて話題になっていたらしい。覚えたばっかりのmovie記法で貼っとく。 なつかしいなあ。うちにこれのVHSテープがあるはず。ただ、リンク先のmaccast.comのコメント欄でも指摘されているように、NeXTSTEP Release 3は199

    NeXTSTEP Release 3.0 Video - はてダ保管所 by ogijun
  • AppleによるNeXT買収から10年 - はてダ保管所 by ogijun

    今日、2006年12月20日(現地時間)で、あの電撃的な買収発表から10年が経ちました。下のURL(archive.org)では当時のリリースノートを読むことができます。 http://web.archive.org/web/19970412201122/http://www.next.com/Merger/MergerRelease.html 探してみたらその直後のNeXT Softwareのサイトトップページのスクリーンショットがあったのでこれも貼っときます。 この2つのロゴの間にacquireじゃなくてmergeと書いてあるのが当時も話題になったんだけど、これは実際とてもよく実態をあらわしていて、その後はNeXTがAppleの屋台骨になって現在の隆盛を支えているのはご存知の通り。ただし当時からいずれそうなることを確信していたのはNeXTユーザくらいだったでしょう。NeXTのOSであっ

    AppleによるNeXT買収から10年 - はてダ保管所 by ogijun
  • Appleのサイトで37signalsのインタヴューvideoが! - はてダ保管所 by ogijun

    なぜかEducationのところで37signalsが紹介されてます。 http://www.apple.com/education/whymac/compsci/video.html Jason FriedとDavid Heinemeier Hanssonが出てる。DHHはいきなりRubyについて話しはじめている。いいのだろうか。だがたしかにRubyMacの相性はいい。それは何故かと問われるといろいろと答があるのだろうが、私の場合は両者の間にNeXTを置いてみると実にすんなりと理解できる。DHHが次に勉強してみたいものとしてMac OS XのCocoaを挙げているのも当然だよね。 ↑のURLはなんかいつか別のコンテンツに変わりそうな感じなんで、ムービー直接のリンクもここに書いておく。 追記: YouTubeにもあった。 ビデオキとmovie記法はじめて使ったなり。

    Appleのサイトで37signalsのインタヴューvideoが! - はてダ保管所 by ogijun
  • "The Power of the Marginal"とYouTube - はてダ保管所 by ogijun

    梅田望夫さんが2回に渡って書いているYouTubeについての記事がきっかけで考え込んでしまった。2つの記事はどちらもよくまとまっていて流石だなあと思うのだが、1つ目を読んだだけでは梅田さんの次のような表現が理解できない: 別の言い方をするとすれば「ウェブ進化論」に書かれていない「その後の世界」で最も重要な会社がYouTubeだと言えるだろう。 なぜYouTubeがここまで持ち上げられるのかがよくわからないのだ。だけど、2つ目の記事を読んだ時点ですべてのものの見方がひっくり返ってしまう(←おおげさ)。こちらには今まで(特に国内で)YouTubeが言及される際の決まりきった論調とはまったく違う側面をピックアップしてあって、その冒頭部分では次のようにまとめられている: YouTubeでアニメが見られるとかテレビ番組が見られるとか、そういうところにも注目が集まっているが、来は「Brodcast

    "The Power of the Marginal"とYouTube - はてダ保管所 by ogijun
  • ogijunのあとで書く日記 - Apple Developer ConnectionサイトにMacでRailsの記事が!

    http://developer.apple.com/tools/rubyonrails.html via otsuneさんのdel.icio.us Apple Developer Connection(ADC)のサイトでRailsMacで使うという内容のドキュメントが公開されました。MacRailsというコンビネーションは極めて良好なのですが、ついにApple家でも紹介するに至ったという。 It should come as no surprise that Mac OS X is a favored platform for Rails development. Rails and its supporting cast of web servers and databases thrive on the rich Mac OS X environment. その通りですねー。た

    ogijunのあとで書く日記 - Apple Developer ConnectionサイトにMacでRailsの記事が!
  • Kiko Affair - はてダ保管所 by ogijun

    Paul GrahamのInfogamiのblogを見てぶったまげた。 Y Combinatorの支援を受けていたAJAXカレンダーのサービスkiko.comが既存のサイト、ドメイン名、コードなどなど全てをeBayで売りに出すことにしたそうな。 KikoはAJAXカレンダーのかなりはやい時期から出てきたサービスで、私にとってはY Combinatorが出資していたというだけでなく、Ruby on Railsで作られているということで、ただでさえ高い注目度がさらに高くなっていたのだ。ちなみにJavascript部分はPrototype.jsとDojoを使っている。 創業者も自分のblogで経験談を書いているけれど、なぜ売りに出すのか、という理由はPaul Grahamのエントリの方が直接的に書いてある。 The killer, unforseen by the Kikos and by us

    Kiko Affair - はてダ保管所 by ogijun
  • 素人っぽいSICP読書会準備会 - はてダ保管所 by ogijun

    読もう読もうと思いつつ途中で挫折したり放置されたりしているSICPこと『計算機プログラムの構造と解釈』を、Lisp geekとかがいっぱいいるところじゃなくて、もっと素人は素人なりにマイペースで読書しよう、というような感じで突如持ち上がった企画。 とりあえず、方針を決めるための集まりが(第0回ってことで)開催されました。いろいろと概要が決まった。簡単に述べると、 週イチ開催、水曜夜2時間程度 渋谷近辺でルノアールの会議室など利用 演習問題をひたすら解く 年に数回の合宿! (これ大事なのに忘れてたよ) という感じか。第1回は2/15にやる予定、毎週というのはわりとぶっとんでるかも知れない。さすがにこれだと全員必ず参加とかはのぞめないので、毎回入れ代わりながら何人かでやってるという状態がコンスタントに続けばOKとして、どれくらいで読み切れるかもたのしみである。 もし日記の読者でも、この読書

  • Amazonが古書ストアをオープンしていた! - はてダ保管所 by ogijun

    ちょと前のニュースなので出遅れてしまいましたが、むちゃむちゃ衝撃受けました。これ: 追加された古書は、ISBN(国際標準図書番号)採用以前に出版された1920〜80年代の和書が中心。いずれもオンライン市場「Amazonマーケットプレイス」からの出品となる。 古書90万タイトルをインデックスに追加して、ISBNが付いてない古いもマーケットプレイスで売り買いできるようになりましたよー、というニュース。いやー、これいつかはやると思ってましたがついに来ましたか。要するに場所さえ用意すれば勝手に流通するでしょということですね。古書ストアはこちらから。 Amazon.co.jp : 古書 たぶん国内のほぼ全てのネット書店はISBNの付いていない書籍を扱ってなかったんだけど、流通に乗ってくる新刊には全てISBN付いてるのでそれで問題ないし、逆に新刊書でISBN付いてないものはネット書店は相手にして

  • SICPの思い出 - はてダ保管所 by ogijun

    読書会企画で(過剰に?)盛り上がってるSICPこと『計算機プログラムの構造と解釈』についてですが、たかはしさんが思い出話を書いていらっしゃいます。 ちなみに、某id:ogijunさんとはじめてサシで話したのは、新宿のヨドバシカメラで偶然会った時のことだったはずです。そのとき、「この知ってますか? すごく面白いですよ!」と言って掲げたのが、他でもないSICPだったりしたのでした。ようやく読んでもらえそうで感慨深いです :D (全文引用になってしまった..)実際そのときのことを今でもまるで昨日のことのようにはっきりと覚えておりまして、たかはしさんが目を輝かせながら、 「いやー、やっと発売されたんですよ(新版が)。もう買いましたか? え、買ってない? ええっ、知らなかった? そうですか、いやーこれはいいですよ、すごいんですよ、プログラマなら必読ですよ」 とかいう感じで熱くオススメしてくれたの

    SICPの思い出 - はてダ保管所 by ogijun
  • Kiko auction is over - はてダ保管所 by ogijun

    前に書いたeBayでのKiko.comのオークションが終わって、$50,000から始まったオークションの落札価格は最後の10分に突如高騰し、最終的に$258,100になった。これでも決して高すぎるとは思わないけど、行くもんだねえ。などと他人事のように書いてみる。 さて、ほとんどの読者の方は既にご存じかと思いますが、私はこのオークションに参加していました。創業者ともメールで話せたし、海外からのツッコミあり国内から支援の申し出ありなどいろいろで、落札はできなかったけどとても楽しかった。より詳しくはあとで書く。が、その前でも、これがY Combinatorが支援したサービスを$1M以下で変える最後のチャンスだったんじゃないかな、ということは強く言っておきたい。

    Kiko auction is over - はてダ保管所 by ogijun
  • Re: もし今サーバーを立てるなら - はてダ保管所 by ogijun

    コメント欄が盛り上がってるんだけど、ここでしゃしゃり出てくとまたAppleの営業の人キターとか言われそうなのでこっちで。 無問題どころか、もうMac miniしかないんじゃって感じで。積極的に推します。 買ってきたらもうインストールされている OSだけじゃなくてBINDとかApacheとかRubyとかも! Distribution選択で迷わない OSに問題があったときのアップデート対応がはやい (新しい脆弱性への対応とかね) ちっちゃくて静か 安い 実際、私も含めて周辺でMac miniを買った人は1人を除いてみんなサーバにしてる。Apple来の意図と違うような..。ついでに、サーバOSといえども、やっぱりギザギザした文字じゃ仕事できないっ。この点でJoel Spolskyは間違っている。 メディア: この商品を含むブログを見る

    Re: もし今サーバーを立てるなら - はてダ保管所 by ogijun
  • Macはキャズムを超えるか? - はてダ保管所 by ogijun

    タイトルには深い意味はありません(てゆーかもうとっくに超えてると思ってるしね)。id:naoyaさんのETechレポートより。 Mac 使う人がすごい勢いで増えてるなあと最近思ってたんですが、ETech の会場にいくとびっくりします。印象では半数ぐらいが Mac な感じ。(実際にはもう少し少ないかもしれないけど、そういう印象を受ける) あと iBook よりも PowerBook の方が多い。 半分って聞くとまだ少ないなあと思います。RubyConfだと8割Macという印象で(実際には半分よりちょっと多いくらい)、WWDCに至っては10割がMacです。(←当り前です) あ、でもETechでもプレゼンテーターだけで統計とると半分どころじゃないのかも知れないですねえ。RubyConfも全体での比率よりもスキモノでの比率の方が高い傾向があって、カンファレンスセッションだけではあきたらずにロビーに

    Macはキャズムを超えるか? - はてダ保管所 by ogijun
  • (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由

    前口上 もともとこのエントリを書こうと思い立ったのはETech会場はMacだらけ、というid:naoyaさんや他の参加者の報告に刺激されたからだったりするんだけど、中でid:iRSSさんが次のように書いている: 「どうして、この会場はMacユーザーが多いんですか?」と質問したら 「Unixが使えるポータブルだからだよ。」とのお答え。 これは確かにその通りで、とても簡潔な表現なんだけど真実を伝えてはいる。ただ、あまりに簡潔すぎるというかなんというか。まあ誤解はないとは思うけど、Unixであることは別にそれ自体が目的になってしまうわけはないのであって、だから一部のgeekはUnixさわってるだけでしあわせだから、そこの狭いマーケットにうまくはまっただけ、というわけではぜんぜんない。だから市場的なインパクトはないだろうという予想は当を得ていないと私は思う。当はUnixであることを手段として、そ

    (ogijunの)あとで書く日記 - あなたがMacを使うべき10の理由