タグ

2009年6月1日のブックマーク (10件)

  • 海外では今頃になって『○○ 2.0』な非IT系の本が続々出ているという話 - YAMDAS現更新履歴

    今年に入って「“Web 2.0″という言葉は死んだ」なんて言われているが、それ以前から「○○ 2.0」という表現は恥ずかしいものというコンセンサスができていたように思う。 Docomo 2.0 が「今更2.0かよ!」と一部にバカにされたのが2年前だったが、ワタシが「2005年は「2.0」の年だった」を書いたのが2005年だから随分経つわけだ。 しかし、そうしたコンセンサスは飽くまで IT 系の話であり、一般層には今でも「2.0」は目新しいキャッチーな意匠なのかもしれない。 そういうわけで、昨年末以降に刊行された「○○ 2.0」な洋書をざっと紹介しておく。言っておくが以下がすべてではないよ。当然ながら IT 系の書籍は外している。 経済2.0 Economics 2.0: What the Best Minds in Economics Can Teach You About Busines

    海外では今頃になって『○○ 2.0』な非IT系の本が続々出ているという話 - YAMDAS現更新履歴
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • Webサーバ不要、40行程度のスクリプトひとつで動かせる Gyazoサーバー(クローン)を書いた - 今日もスミマセン。

    WEBricで動かせるようにしたので、たかだか40行程度のスクリプト一個で済ませることができてしまった。やっぱりRubyサイコー。 Gyazo + WEBric で Gyabricと呼んでみる。 とりあえずGistに貼っているので、お好きなように...。 Linux(FedoraCore6?くらい?)で動作確認済み。特別なことはやってないんで、Rubyが入っていればWindowsとかMacとかでも動かせるはず... コード 使い方 以下、簡単な使い方。 1.適当なディレクトリに上記のスクリプトを入れる。(たとえば /home/snaka/gyazo とかでもオケ) 2.エディタでスクリプトを編集 ### CONFIGURE ###################################################{{{ HOST = 'xxx.xxx.xxx.xxx' # yo

    Webサーバ不要、40行程度のスクリプトひとつで動かせる Gyazoサーバー(クローン)を書いた - 今日もスミマセン。
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • 死のワナの地下迷宮 - mizuno_takaakiの日記

    昨日たまたまゲームブックについて調べていた、初めて買ったゲームブックは「バルサスの要塞」である僕(まだ2冊しか出てなくて、ゲームブックのことを教えてくれた片山君が「火吹山の魔法使い」を買っていたので、そっちにした)ですが、「デストラップ・ダンジョン」というゲームブックが最近出ているのに気づきました。 なにこれ。 デストラップ・ダンジョン 作者: イアン・リビングストン, 空中幼彩, あっと 出版社/メーカー: ホビージャパン 発売日: 2008/12/27 メディア: 文庫 「デストラップ・ダンジョン」といえば、ファイティングファンタジーシリーズの6冊目で、今や「トゥーム・レイダー」とか作ってる会社であるエイドスのお偉いさんであるイアン・リビングストンが書いた名作、ファングの町に作られた人工の迷宮を舞台にした「死のワナの地下迷宮」の原題じゃないか!と思ったら、やっぱり無関係ではなくって、「

    死のワナの地下迷宮 - mizuno_takaakiの日記
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • 2009-05-29 - yyamanoの日記

    http://d.hatena.ne.jp/aufheben/20090501/1241169897 での id:koichikさんとの議論の続きです。長くなったので、コメント欄で続けるのをやめました。 違和感があろうがなかろうが DDD にはそう書いてあると,自分や DDD 読書会の参加者 (の一部?) はそう解釈しているわけです. それで違和感があるなら,このエントリの主題のように「DDD の Value Object(3) は Value Object と呼ぶべきではない」と主張すべきであって,DDD に書いてあることを都合よく解釈すべきではないと思います.あるいは,DDD の Value Object(3) が DTO を含まないと解釈するなら,その根拠となる記述を示すべきではないかと. すみません、議論の仕方がずさんで。ただ、僕はずっと解釈について話しているつもりです。 僕は、C

    2009-05-29 - yyamanoの日記
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • Value と Entity - 感想 - Aufheben - GLAD!! の日記

    昨日のエントリ id:aufheben:20090430 について。 概念って言っちゃったので話が難しい方向へ進んでしまいましたが、Value と Entity の違いが有効になるのは、やはり設計以降だと思います。Value と Entity を意識することで、不具合が発生しにくくなります。でも、不変性が Value の質的な特性ではないと言われてしまうとわけがわからなくなってしまいます。そんなわけで、ちょっとこだわってみました。 ちなみに、Value って価値を表すものだから当は重要なんだけれど、概念モデリングでは通常 Value は脇役です。Value を表に出すと概要がつかめなくなってしまうので。主役は Entity なんだけど、DDD はそこが弱いと思うので、僕は以下の3冊をおススメしています。 Javaエンタープライズ・コンポーネント―カラーUMLによるJavaモデリング 作

    Value と Entity - 感想 - Aufheben - GLAD!! の日記
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • Value と Entity - Aufheben - GLAD!! の日記

    きっかけは忘れたのですが、一昨日会社で Value Object の定義の話になって、Twitter でつぶやいたところ議論が盛り上がったのでログを残しておきます。 5/1追記: 個人的に重要だと思うところを太字にしました。あと、コメントを追記しました。 glad2121 少し頭痛が... 単なる寝不足か? Value Object で議論しすぎたか? glad2121 概念的な Value を「不変、かつオープンなもの」と仮に定義してみよう。1が2に変わったら、それは別インスタンス。製品の仕様みたいに、仮に不変であっても非公開な情報があればエンティティ。 glad2121 Entity は価値を保有する。Value は価値を定義する。 glad2121 Value にアイデンティティがないってほんと? Value 自身がアイデンティティじゃないのか? tadayosi @glad2121

    Value と Entity - Aufheben - GLAD!! の日記
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • Value と Entity - Aufheben - GLAD!! の日記

    きっかけは忘れたのですが、一昨日会社で Value Object の定義の話になって、Twitter でつぶやいたところ議論が盛り上がったのでログを残しておきます。 5/1追記: 個人的に重要だと思うところを太字にしました。あと、コメントを追記しました。 glad2121 少し頭痛が... 単なる寝不足か? Value Object で議論しすぎたか? glad2121 概念的な Value を「不変、かつオープンなもの」と仮に定義してみよう。1が2に変わったら、それは別インスタンス。製品の仕様みたいに、仮に不変であっても非公開な情報があればエンティティ。 glad2121 Entity は価値を保有する。Value は価値を定義する。 glad2121 Value にアイデンティティがないってほんと? Value 自身がアイデンティティじゃないのか? tadayosi @glad2121

    Value と Entity - Aufheben - GLAD!! の日記
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • Build Your Startup - AWS Startups

    AWS GenAI Lofts have everything you need to start building your next innovation! Find out when we're coming to a city near you, get more details on programming, and register for upcoming events.

    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • 老人とMapReduce - としの今日でき

    若人: 我々は、超並列計算のフレームワークとしてMapReduceを実装し運用に成功した。 1000台のコンピュータで、1TBのデータ処理が68秒でできるんだ! これは、有史以来の快挙だ、どんなもんだい![6] 翁: あ~、水を差して悪いんだけどねえ、MapReduceなんて技術はねえ、我々データベースの専門家が40年も前から研究しておるんよ。 それに、MapReduceと同等の分散データベースのSQLエンジンも商用化されているし。 こんな事は、データベース研究分野の論文に全部発表されているよ。 君たちコンピュータサイエンティストは、人の論文を読まんからな、困ったもんだ。 それにMapReduceは、我々先達の知恵を活かしとらん! 若人: MapReduceに何か問題がありますか? 超簡単に並列アプリが開発でき、自動実行できるんですよ、こんなんシステム今までに無いし、快挙でしょ! 翁: そ

    老人とMapReduce - としの今日でき
    ogijun
    ogijun 2009/06/01
  • All About Floats | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! What is “Float”? Float is a CSS positioning property. To understand its purpose and origin, we can look to print design. In a print layout, images may be set into the page such that text wraps around them as needed. This is commonly and appropriately called “text wrap”. Here is an example of

    All About Floats | CSS-Tricks
    ogijun
    ogijun 2009/06/01