タグ

2015年1月23日のブックマーク (5件)

  • 財政危機が起きない根拠はない:日経ビジネスオンライン

    政府は、1月14日、2015年度の予算案を決定しました。歳出総額96.3兆円と過去最大の予算規模となる一方、大幅な税収増により国債発行額が6年ぶりに40兆円を下回り、公債依存度も38.3%と昨年度(43%)から低下する見込みです。歳出抑制の踏み込み不足は否めないものの、財政健全化に向けた努力が見られた予算と言えます。 また、今回の予算案の特徴として、地方創生関連の充実があります。予算案に計上された0.7兆円に加え、「地方財政計画」と呼ばれる全自治体予算にも1兆円の事業費が盛り込まれました。予算前に策定された補正予算案においても、地域限定商品券や旅行券、灯油購入補助など地方自治体向けの交付金として0.4兆円が計上されています。昨年の消費税率引き上げのダメージが大きかったとされる地方経済の浮揚効果を狙った点が指摘できます。 ただ、前回このコラムで紹介したように、「地域間の景気格差が趨勢的に広

    財政危機が起きない根拠はない:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2015/01/23
    最近、日銀OBの話が信じられない。自分の居た頃の日銀を正当化しようとしているだけに思えて。
  • [FT]仏連続テロで極右・国民戦線に勢い - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]仏連続テロで極右・国民戦線に勢い - 日本経済新聞
    oguogu
    oguogu 2015/01/23
    父親の時代は兎も角として今の国民戦線は極右とは言えないと思うんだけど、それでも認めないのだな。
  • イスラム国事件「自己責任論」噴出の裏で安倍政権が日本人拘束を隠蔽していた!?|LITERA/リテラ

    中に大きな衝撃を与えた「イスラム国」による日人二人の殺害予告動画の公開。当初、沸き上がったのは、安倍首相への批判だった。というのも、イスラム国による殺害予告と身代金要求が明らかに、安倍首相の中東歴訪中の「2億ドル支援」演説を受けてのものだったからだ。 政府は今頃になって慌てて「2億ドル支援は人道目的」などと釈明してるが、安倍首相はエジプト・カイロの演説で「イスラム国の脅威をい止めるために2億ドルを支援する」とはっきり宣言していた。イスラム国はその後に、「日の首相へ」とした上で、「『イスラム国』と戦うために2億ドルを支払うという馬鹿げた決定をした」などと宣告して、同額の身代金を要求してしたのだ。安倍首相の不用意な発言がイスラム国側を刺激し、利用されたのは間違いない。 ところが、安倍首相や政府の失態を追及する声はすぐにかき消え、かわってまたぞろ噴き出てきたのは被害者である人質の「自己

    イスラム国事件「自己責任論」噴出の裏で安倍政権が日本人拘束を隠蔽していた!?|LITERA/リテラ
    oguogu
    oguogu 2015/01/23
    イラク人質事件でバッシングが起きたのは人質の両親の発言が問題だったからと記憶しているのだけれど。それが政府にお願いする態度かと。
  • 岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授:朝日新聞デジタル

    「日銀の大規模な金融緩和は、ものやサービスを買う側、つまり総需要を押し上げようという政策だが、日の成長率の天井はものやサービスを提供する供給側の要因で下がってきている。総需要を増やしていけば、成長率の天井が上げられるかどうかが問題だ」 「団塊の世代が定年を迎え、労働力人口が減るなかで、さらに介護などに人手がとられ成長率が下がっていくのに対して、物価を上げて、実質的な金利を下げる、という処方箋(せん)はあまり効果が無い。これから必要なのは、供給側から見て、経済の実力が落ちるのを防ぐことだ」 ――ただ、今のところは大きな問題はないように見えます。 「大規模な金融緩和の問題点は、緩和を拡大している間は表面化してこない。うまくいったのかどうかは、金融政策の転換が必要になった時、巻き戻しがどうなったかを見て評価する必要がある」 「したがって、中間評価は難しい。とりあえず、日銀が言う2年で2%という

    岩田副総裁は反省されているのでは 翁邦雄・京大教授:朝日新聞デジタル
    oguogu
    oguogu 2015/01/23
    アメリカでは金融緩和が効いただろとしか。
  • 内閣支持率が低迷、安倍首相は「やりたい政策」を強行――立命館大学政策科学部・上久保誠人准教授

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 5つのポイントで占う2015年 与党の長期安定政権が誕生し、中東とロシアでは混迷が深まるなかスタートする2015年。世界は、日はいったいどのような変革に見舞われるのだろうか。企業経営者、識者の方々にアンケート方式で、2015年を占うポイントを5つ、挙げてもらった。 バックナンバー一覧 2015年は戦後70年の節目でもある。増税再々延期という選択肢を断ったアベノミクスはまさに正念場を迎える。集団的自衛権ではいよいよ関連法の改正が行われ、具体的な姿が浮かび上がってくるはずだ。わが国のエネルギー構成をどうするかも決めなければならない。安倍・習会談で関係改善の糸口をつかんだ日中

    oguogu
    oguogu 2015/01/23
    この人は本当に経済が解っていない。日産を始めとして国内に生産を戻す企業がたくさんある事すら無視しているし。