ブックマーク / business.nikkei.com (32)

  • IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音

    この記事の3つのポイント 2025年、労働集約型の日のSIビジネスは危機に 標準システムの高度化で、独自開発の需要が減少 IT技術者は、業界の構造変革に備える必要がある 「SIビジネスはパートナー企業(下請けITベンダー)の単価の低さを自分たちの利益に転換するという、世界に類のない変なビジネスモデルである」。この一文について読者はどう思うだろうか。「いつもの『極言暴論』の書き出しじゃないか」と言われてしまえばその通りなのだが、実はこれは私の言葉ではない。ある大手SIerの経営幹部が自らのビジネスを省みて口にしたものだ。 この経営幹部は次のようにも発言している。「日企業も遅かれ早かれERP(統合基幹業務システム)など標準のものをそのまま使うようになるのは間違いない。経営者が独自のシステムをつくることにお金をかけるのはばかげていることに徐々に気付き始めたからだ」。「だけど、多重下請け構造の

    IT業界に迫る「2025年の崖」 SIer幹部の本音
    ohaan
    ohaan 2024/06/02
    構造的に現状の構造は金属疲労のようにダメになって行くが、ダメになる前に危機感を覚えるのは元請けや一次受けの偉い人達で末端は人手不足故に気にしている余裕がなく崩壊までそのまま変わらずだろうな
  • 「ジョブ型雇用」導入すれば、係長にもなれない人が続出する

    「日型雇用が行き詰まっている」ということで雇用を巡る改革の動きは長年続いてきました。今いわゆる「ジョブ型」を中心とした議論が盛んになっています。海老原さんはどんなふうにご覧になっているんでしょうか。 海老原嗣生・雇用ジャーナリスト、ニッチモ代表取締役(以下、海老原氏):僕が人材系の仕事に携わるようになったときの初っぱなの議論が「新時代の日型雇用」でした。今から30年前くらい、日経連(現在の経団連)が主導したプロジェクトだったんですね。あのとき問題になっていたのは、1990年代のバブル崩壊で業績が落ち込んで、会社の中のポストがなくなったこと。定期昇給で給与が上がり続けるという仕組みも終身雇用も難しくなっている中で「日型でいいのか」という話でした。 海老原嗣生(えびはら・つぐお)氏 ニッチモ代表取締役、政府労働政策審議会人材開発分科会委員、中央大学大学院戦略経営研究科客員教授 1964年

    「ジョブ型雇用」導入すれば、係長にもなれない人が続出する
    ohaan
    ohaan 2021/03/20
    「昇給で給与が上がる」って前提で語ってるから叩かれるけど、企業側が「俺が考えた優秀な労働者」を勝手に定義できる状況である以上、ジョブ型になった瞬間に労働者の立場が一気に不安定化するって話はその通り。
  • 「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感

    書こうか書くまいか散々悩んだ結果、やはり書こうと思う。 なぜ、悩んだのか? 一つには、何から書いていいか分からないほど、「絶望」に近い感情を抱いたこと。そして、もう一つは、どうしたら伝えたいことが伝わるか、最善の方法が見つからなかったからだ。 が、今書いておかないと後悔しそうなので、書きます。 テーマは「人さまに迷惑をかけるな!」といったところだろうか。 まずは、遡ること14年前に起きた、忘れることのできない“ある事件”からお話しする。 2006年2月1日、京都市伏見区の河川敷で、認知症を患う母親(当時86歳)を1人で介護していた男性(当時54歳)が、母親の首を絞めて殺害した。自分も包丁で首を切り、自殺を図ったが、通行人に発見され、未遂に終わった。 男性は両親と3人で暮らしていたが、1995年に父親が他界。その頃から、母親に認知症の症状があらわれはじめる。一方、男性は98年にリストラで仕事

    「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感
    ohaan
    ohaan 2020/09/15
    ここで強気発言をしてる人が社会的弱者になったら、どう思考が変わるか興味がある。自助メインとするなら個人が自助できるように手助けを国がするべきではないか?
  • 「安倍政権7年で霞が関はガタガタになった」片山元総務相

    安倍晋三首相が8月28日、辞任する意向を表明した。7年8カ月に及ぶ歴代最長政権を可能にした要因として、内閣人事局の創設など官邸の権限強化は大きい。一方で、政権の後半には、霞が関の人事権を掌握した副作用も目立った。学校法人森友学園(大阪市)を巡る財務省の公文書改ざん問題をはじめ、霞が関には官邸に対する忖度(そんたく)がまん延するように。自治省(現総務省)出身で、後に総務相も務めた早稲田大学公共経営大学院教授の片山善博氏に、安倍政権下での官邸と霞が関の力関係の変化や、次期政権の課題について聞いた。 片山善博(かたやま・よしひろ)氏 1951年岡山市生まれ。74年東京大学法学部卒業、自治省(現総務省)に入省。自治大臣秘書官、固定資産税課長などを経て、99年鳥取県知事(2期)。2007年4月慶應義塾大学教授。10年9月から11年9月まで総務相。同月慶應義塾大学に復職。17年4月から現職。 『民主主

    「安倍政権7年で霞が関はガタガタになった」片山元総務相
    ohaan
    ohaan 2020/09/02
    地方公務員の殆どは過剰なほどにプロセスでガチガチに縛られているのに、政権や官僚がプロセスを悠々と無視して何の責任も取らない所か栄転してる状況は非常に不味いと思う。
  • 「マスクをしない自由」を求める米国人から考えさせられること

    米・インディアナポリスの反マスクデモ。市長にマスクをしない自由を求めている(写真:Jeremy Hogan/SOPA Images via ZUMA Wire/共同通信イメージズ) 新型コロナウイルスとの闘いが長引き、蓄積する精神的なストレスへの対応で少なからぬ人が苦労を強いられる中で、米国でも欧州でも日でも、「自由」というキーワードが浮かび上がってきているように思う。政府がそうするよう促している(ないし強制している)感染防止策に国民が従わない「自由」は、正当化され得るのだろうか。 米疾病対策センター(CDC)のレッドフィールド所長は7月14日、医学雑誌のインタビューで、米国民全員がマスクを着用すれば感染拡大を4~8週間以内に抑え込むことができるという考えを示した。CDCは、新型コロナウイルスに対抗する「最も強力な武器」はマスクだとしている。 金融当局者の側からも、人々がマスクを着用しな

    「マスクをしない自由」を求める米国人から考えさせられること
    ohaan
    ohaan 2020/08/25
    多様性の尊重とコロナ対策は相性最悪、「~させないための制限」は多様性の尊重を阻害するモノになる。
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
    ohaan
    ohaan 2019/10/08
    何か政権の陰謀なのかと思っちゃうほどの矛先逸らし記事、政策の問題が子供部屋おじさん問題にすり替わったよ・・・・・・。
  • 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃

    「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃
    ohaan
    ohaan 2019/06/03
    違法な部分もあるが、電通の件も完全に風化して企業はノーダメージだし社会を変えるきっかけになるかは微妙。
  • 「生涯未婚男性」が増えている本当の理由:日経ビジネスオンライン

    少子化の真因は、とりわけ男性で目立つ未婚率の上昇と、晩婚化だ。子育て支援策の不足だけではない。男女とも未婚率が増える一方、「再婚」夫婦が婚姻の4分の1を占める。原因を認識し、抜対策が必要だ。 (日経ビジネス2018年7月30日号より転載)

    「生涯未婚男性」が増えている本当の理由:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2018/09/27
    男女しがらみなく付き合えるのは学生まで、社会に出ると仕事の忙しさと社会のしがらみ(収入・社会的地位・ハラスメント)で男女が恋愛するほどの付き合いになるのはまれ。
  • 年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?

    先日、出演したテレビ番組で、「飲業会で急増する“お得なサービス”」という特集があった。 月2000円を払えば、一回の来店に付きハンドドリップのコーヒーが一杯飲めるコーヒースタンド。毎日来てもいい。いや、朝晩来てもいい。いやいや、一日何回でも無制限に来店していいので、行けば行くほど、お得になる。 店長曰く、「来店するお客さんはコーヒーを飲むだけじゃなく、サンドイッチなども買ってくれるので利益はかなり大きい」とのこと。 また月8600円で毎日、豚骨、味噌、汁なしの中から選んで一杯べられるラーメン屋さんもある。大きなチャーシューとモヤシがトッピングされた、かなりボリュームのあるラーメンである。 店長曰く、「お客さんが新規のお客さんを連れて来ることが多いので、お店の売り上げは昨年比を大幅にクリアしている」とのこと。 極め付けは月に1万5000円支払うと、料理べ放題とワイン飲み放題が、何度でも

    年収制限のない「定額働かせ放題」ってマジ?
    ohaan
    ohaan 2018/01/23
    「高度人材」や「裁量労働」をちゃんと評価する仕組みがあればいいけれど現状は会社側が一方的に独自定義する「なんちゃって高度人材」や「なんちゃって裁量労働」が蔓延るだけになりそう。
  • 2018年、いよいよ「給与増」が実現へ:人手不足は「高度成長期」に匹敵 磯山 友幸 2017年12月22日(金)日経ビジネスオンライン 

    年末年始の特別企画として、日経ビジネスオンラインの人気連載陣や記者に、それぞれの専門分野について2018年を予測してもらいました。はたして2018年はどんな年になるのでしょうか? (「2018年を読む」記事一覧はこちらから) 「3%」の賃上げを政府として求める 2018年は多くの人たちが「給与増」を実感する年になりそうだ。 経団連は2018年の春闘での経営側の指針「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)に、月例賃金の3%引き上げを検討することを明記する方針だという。従来より一歩踏み込んで会員企業に賃上げを促す。賃上げによって「経済好循環」を実現したい安倍内閣の要請に経団連として応えることになる。 安倍晋三首相は、2017年10月26日に開いた「経済財政諮問会議」で、2018年の春闘について「3%の賃上げを実現するよう期待する」と述べ、政府として格的な賃上げを求める姿勢を鮮明にした。経

    2018年、いよいよ「給与増」が実現へ:人手不足は「高度成長期」に匹敵 磯山 友幸 2017年12月22日(金)日経ビジネスオンライン 
    ohaan
    ohaan 2017/12/22
    実感ない人が大多数だろうな、中小・非正規・派遣社員は蚊帳の外だし。
  • モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン

    岡山理科大学獣医学部の新設が、認可されることになった。 10月14日、林芳正文部科学大臣が、閣議のあとの記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部について、文部科学省の大学設置審議会の答申を踏まえ、来年4月の開学を、正式に認可したことを明らかにしている(こちら)。 5月のはじめに、朝日新聞が「総理のご意向」などと記された文書の存在を報じて以来、およそ半年間くすぶり続けてきた問題に、一応の決着がついたカタチだ。 「一応の決着」という書き方をしたのは、手続き上は決着したように見えても、この結果に納得していない人たちがたくさんいるだろうと思ったからだ。 というよりも、納得していない側の陣営が大騒ぎしている中で、それでもなお一方的な形で手続き上の決着を急いだ政府の姿勢に驚いているからこそ、今回、私はこの話題を蒸し返すことを決意したわけで、加計学園問題は、これから先、認可の適正さの問題という当初の設

    モリカケ問題が沈静化しない理由:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2017/11/17
    政府や政治家が押し通した事って大抵うまく行かないから森はともかく加計学園は今の時点で指摘されてる事も含めて、いずれ問題が抑えきれないレベルで噴出しそう。
  • 知識社会で生き残るための「頭の良さ」とは?:日経ビジネスオンライン

    知識社会で生き残るための「頭の良さ」とは?:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2017/11/09
    小さい頃から行われるのは「勉強が出来る頭の良さ」に育てる事だからな・・・物事の分別やウソかホントか見抜く力とか発想力と言った事が抜け落ちてる。
  • ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」:日経ビジネスオンライン

    ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2017/11/07
    セブン社長とは真逆な考えで面白い。
  • セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」

    全国に1万9887店を展開し、コンビニエンスストアという業態を日に根付かせた最大手、セブン-イレブン・ジャパン。古屋一樹社長に加盟店に対する支援策についての考え方や、24時間営業、今後の出店計画などについて聞いた。 人手不足など、コンビニ業界の「いま」をどう分析していますか。 古屋一樹社長(以下、古屋):セブンイレブンの看板を掲げれば自動的にお客さんが来てくれるような時代は、もう終わったと考えています。当に良い店を作らない限り、もうお客は来てくれません。そのためにもチェーン部と加盟店には、これまで以上の一体感が求められています。とても大事な時期に入ってきたと認識しています。 マラソンと一緒ですよね。マラソンって序盤はみんなわーっと走り出して、誰でもいい走りをします。けれど相手を抜くチャンスが訪れるのは、苦しくなってきてからです。変化の大きい時代こそ踏ん張りどきです。加盟店にも部社員

    セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
    ohaan
    ohaan 2017/11/06
    こう言う「権力を持った高齢者」が日本の経済界を支配してるから経済改革とか労働改革が進まない。
  • コンビニ50店舗を渡り歩く「ハイパー店員」:日経ビジネスオンライン

    コンビニ50店舗を渡り歩く「ハイパー店員」:日経ビジネスオンライン
    ohaan
    ohaan 2017/10/31
    ハイパーに中間接収される店員の話だった、人手不足が派遣で穴埋めされて待遇改善が進まない未来が来そうだな。
  • ミサイル乱射の中、「親北」に突き進む韓国

    (前回から読む) 北朝鮮が日を越える弾道弾を撃つ中、文在寅(ムン・ジェイン)政権が「反米親北」路線を突き進む。戦術核兵器を韓国に再配備する構想を蹴り飛ばしたのだ。韓国の保守からは「大統領は国を守る気があるのか」と悲鳴があがる。 日列島を海の中に押し込む 9月15日朝、北朝鮮がまた日越えのミサイルを撃ちました。 鈴置:8月29日の弾道弾と同様、北海道の上空を通過しました。北朝鮮は威嚇を日常化することで、日人を屈服させるつもりです。 日は米国とともに経済制裁や軍事的な圧力をかけ続けてきた。それを止めないと核を撃ちこむぞ、と脅しているのです(「北朝鮮は日米分断に全力をあげる」参照)。 9月13日の朝鮮中央通信は、以下のような朝鮮アジア太平洋平和委員会の声明を伝えました。日語版からそのまま引用します。なお、文中の「島国夷」「ウェノム」「チョッパリ」は日人に対する侮蔑語です。 米国の制

    ミサイル乱射の中、「親北」に突き進む韓国
    ohaan
    ohaan 2017/09/15
    太陽政策が散々叩かれたのに懲りないな。
  • 「9条は全面削除しても何の支障もない」

    篠田英朗(しのだ・ひであき) 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授 専門は平和構築。早稲田大学政治学研究科政治学専攻修了、ロンドン大学(LSE)Ph.D.(国際関係学)。平和構築と法の支配、平和構築と現地社会のオーナーシップ、国際秩序、国家主権、平和構築の政策的課題の研究を中心に、国際社会の秩序や国家主権の問題を研究。大佛次郎論壇賞(2003年10月)およびサントリー学芸賞(2012年12月)を受賞。主な著書に『集団的自衛権の思想史』『国際紛争を読み解く五つの視座』『ほんとうの憲法』など。(写真:加藤康、以下同) 篠田:9条は、先の大戦で負けるまで「ならず者国家」だった日が、二度と国際法を破ることなく平和国家として歩んでいくことを宣した条項です。日は満州事変を起こし、第一次世界大戦後の国際的な法規範に挑戦しました。東アジアを中心に空前の侵略行為を繰り返した。このようなことは、もう絶

    「9条は全面削除しても何の支障もない」
    ohaan
    ohaan 2017/09/13
    これも0か100かの議論になってるな、時代に合うように9条を作り変えればいいのに。
  • 「米国第一主義」を笑えぬ「日本第一主義」

    グローバル経済の中で生きるしかない日は、「排外主義」とは異なる道を歩む必要がある。(写真:ロイター/アフロ) ドナルド・トランプ米大統領の「米国第一主義」は人種差別もからみ、米国の亀裂を深めている。今月5日に発表された不法移民の子の在留許可撤廃の方針は米経済界の強い反発を招いている。「米国ファースト」が世界の「反面教師」になっているというのに、日では「日第一主義」がはびこっている。なにしろ政治の世界では「日ファーストの会」が登場する有り様だ。安倍晋三政権が推し進める「1億総活躍社会」にも「日第一主義」の色合いがにじむ。対内直接投資残高の国内総生産(GDP)比は各国に比べて桁外れに低い。移民、難民に対する排外姿勢はトランプ大統領顔負けだ。「日第一主義」を振り切らないと、日経済は袋小路から抜け出せないだろう。 米国を劣化させる自国位主義 就任以来、トランプ米大統領は移民、難民排

    「米国第一主義」を笑えぬ「日本第一主義」
    ohaan
    ohaan 2017/09/12
    アメリカは分からないけど、日本の「日本第一主義」は国民が蚊帳の外って感じがするんだよな。
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
    ohaan
    ohaan 2017/08/24
  • 「北爆」準備は着々と進む

    北朝鮮のICBM発射を受け、7月30日に米爆撃機B-1Bと自衛隊F2戦闘機が朝鮮半島南方で共同訓練を行った(提供:航空自衛隊/AP/アフロ) (前回から読む) 米国は戦争準備をほぼ終えた。それは北朝鮮も分かっている。 「嫌がらせ」をあきらめた文在寅 鈴置:文在寅(ムン・ジェイン)大統領が7月29日未明、米軍のTHAAD(地上配備型ミサイル迎撃システム)の追加配備を認めました。7月28日深夜、北朝鮮が米土まで届くと見られるICBM(大陸間弾道弾)を試射したからです。 180度の姿勢転換です。文在寅政権は追加配備に難色を示したうえ、国を挙げて在韓米軍のTHAAD基地を封鎖するなど嫌がらせをしてきました(「『THAAD封鎖』でいよいよ米国を怒らせた韓国」参照)。 態度急変の前日、7月28日には韓国国防部が「すでに配備した装備を含めTHAADすべてに関し、環境影響評価を実施する」と正式発表したば

    「北爆」準備は着々と進む
    ohaan
    ohaan 2017/08/03
    緊張状態が深刻なモノになってきてる・・・。