タグ

インフラに関するohesotoriのブックマーク (7)

  • 猪瀬対村井の対決--勝者は?(EJ第2047号)

    猪瀬所長が率いる学情は、OSIに基づく大学間新ネットワー ク構築のため、各大学に対してヒアリングを行ったのです。多く の大学がネットワーク環境を整備するための予算を計上してきて いたので、そのためのヒアリングです。 ところが、予算申請してきている大学のほとんどがWIDEに つなぐための予算であり、新しい通信インフラなど必要ではない というのです。猪瀬所長が怒ったのは当然です。そして、その怒 りは村井氏の上司である相磯秀夫氏にぶつけられたのです。これ について相磯氏は次のように述べています。 ――――――――――――――――――――――――――――― 猪瀬先生は国際標準化が進んでいるOSIを強烈に推す。村井 君はデファクト・スタンダードになっているTCP/IPで行 くべきだといって譲らない。そこで意見が対立し、衝突を繰り 返すわけですね。そういうことがあるたびに私が猪瀬先生から 呼び出される

    猪瀬対村井の対決--勝者は?(EJ第2047号)
  • イギリスのスマートメーター事業はやっぱり大惨事だったでござる

    イギリスのスマートメーター事業はやっぱり大惨事だったでござる UK's smart meter project was disaster, indeed 2015.04.24 Updated by Mayumi Tanimoto on April 24, 2015, 10:55 am JST 原発問題であれこれある日では、ここ数年、スマートメーターが注目を集めております。 一応その「先進事例」であったイギリスありますが、ワタクシが2012年に予測した通り、スマートメーター界隈がひどいことになっています。 2012年にKDDI総研様のサイトにおいて「イギリスにおけるスマートグリッドと通信事業者」というレポートを発表させて頂きましたが、この中で、イギリスのスマートグリッドは前途多難と指摘いたしました。 その理由は 通信インフラの品質や運用品質が必ずしも高くないので運用に問題がある 消費者にと

    ohesotori
    ohesotori 2015/04/29
    美人局バンザイ??「イタリア人は、自分の血縁と、仲の良い友達、付き合いたい美しい女性以外は信用せず」
  • FREESPOT

    FREESPOT=無線スポットサービスは、これからの社会通信インフラのひとつとしてたいへん注目されています。私たちFREESPOT協議会は、手軽でいつでも無料で自由に活用できる、FREESPOT環境の拡大に努めてまいりましたが、さらなる拡大をはかるために、拠点数の拡張とともに、FREESPOTの良さ、その意義、将来への重要性を広く啓蒙してただけるサポータを募集いたします。FREESPOTの拡大にご尽力いただける方のご参加をお待ちしています。 FREESPOT拡大サポータへの入会は、下記入会フォームから申請していただき、協議会の審査の後、無料でご入会いただけます。もちろん会費も不要。退会も自由。報酬は無償のボランティア組織ですが、協議会として活動のサポートをできる限り行いたい所存です。たとえば以下のような、提案資料の提供等のバックアップ活動を行わせていただきます。

  • mixiのサーバOS移行のお話 - mixi Engineers' Blog

    はじめまして、運用部アプリ運用グループの清水 勲です。 2011年8月に入社して以来、はじめてエンジニアブログを書きます。 運用部では、日々、mixiを支えるサーバやネットワークを管理、運用しています。 今回は、サーバで使用しているOSの移行について、何回かにわたって紹介したいと思います。 はじめに 突然ですが、mixiで採用しているサーバのOSはなにかご存知でしょうか? 過去のブログ記事でもあまり紹介していなかったと思います。 はるか前のことなので詳しくは知りませんが、2006年の社外イベントで、弊社からの発表者と質問者との間で、以下のようなやりとりがあったようです。 参加者からの質問 Fedoraを利用している理由は? 弊社発表者Bさんの回答 他のOSだとNICを認識してくれなかった。Fedoraなら一発でいけたから。 ということで、mixiでは何年も前からFedoraを採用してき

  • キャパシティプランニング 発表資料 | 外道父の匠

    久々に社内向けに勉強会を行いました。 既に稼働しているサービスの、サーバの台数調整の考え方についてです。半分くらいは口頭で話したので資料だけでは物足りないかと思います。が、せっかくなので公開しておきます。 内容はインフラ管理についてですが、対象者はどちらかというとアプリケーションエンジニアとして作成・発表しました。資料と、ブログ用に補足を書いていきます。 作りやすくて頼りになるので、 もう、赤さんはテンプレでいいかな、とも思い始めました。 補足 勉強会をするに至った理由 いわゆるインフラエンジニアが、サーバの負荷状態を観測したり、台数を判断できるのはアタリマエですが、サービスを作成しているアプリケーションエンジニアにとってはアタリマエではなかったりします。 理想としては、WEBエンジニアたるもの、自宅サーバやレンタルサーバを1つは持っていて 総合的な知識を得ようとする環境・努力をして欲しい

    キャパシティプランニング 発表資料 | 外道父の匠
    ohesotori
    ohesotori 2012/12/19
    これは読んで把握しておかねば。
  • ネットワークインフラただ乗り論争 - Wikipedia

    では、総務省が2005年10月に、IP化への動きが格化していると想定される2010年代初頭を念頭に置いて、それに対応した競争ルールの在り方について基的な考え方を整理するとともに、接続・料金政策に係る検討の方向性を明確化することを目的として「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方に関する懇談会」を開催、翌2006年9月までに10回の会合を開いた。 そんな中、2006年の初め、NTTコミュニケーションズの和才博美社長がGYAOを痛烈に批判、ついでNTTの和田紀夫社長がSkypeを批判したことにより、この論争に火がついた。 双方の主張はおおよそ次のようなものであった。 電気通信事業者の主張 自社のインフラを使って商売をするなら、そのサービス事業者はそれ相応のコストを支払うべきである。 通信業界では低価格競争が進んでおり、ユーザーにコストの負担をお願いできる状況ではない。 コンテンツ事業

  • 20120519 #qpstudy インターフェース入門

    3. 自己紹介 • 板谷郷司 a.k.a. 東雲翡陽 • @H_Shinonome • hiyou@shinono.me • http://blog.shinono.me/ • #qpstudy 派生勉強会 #nwstudy 主宰 • 忍者ツールズの中の人 ≠ 忍者 • #qpstudy系専属(?)Ustreamer 3

    20120519 #qpstudy インターフェース入門
  • 1