タグ

Facebookに関するohesotoriのブックマーク (25)

  • 突然、facebookから抹殺される恐怖(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【追記】2016年4月26日(火)16:56 facebookからアカウント停止され24時間以上経過した。アカウントや過去記事は現在のところ戻ってはいるが、メッセージや記事はいまだに制限されている。つまり、facebookではブラウズしかできない状態だ。試しに書き込んでみると…。機能の停止はあと23時間で終了します。とあった。変なところで細かい…(笑)。 機能の停止はあと23時間で終了しますとのメッセージ「ニュースサイトの記事がポストされて、それをシェアしただけで、ブロックとはやりすぎではないでしょうか?」と異議申し立てはしてみたが、当然、返事は一切ない。異議を唱えさせるのはガス抜き?facebookにとって異議はバグレポートして処理され、返答はないと明記されている…トホホ。 異議申し立ての説明KNNポール神田です! 突然、facebookから24時間抹殺された瞬間今や、facebookや

    突然、facebookから抹殺される恐怖(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Facebookでユーザーの死後にアカウント管理人を指定できる機能、日本でも利用可能に - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    ohesotori
    ohesotori 2015/05/12
    永代供養なるか
  • ミラクルニュースは『いいねして続きが読める』ファンゲート機能を利用しているのか? - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    ここ数日、数名のフレンドやフォローしている人のFacebookタイムラインで「ミラクルニュース」という投稿を見かけたので、もしかしてふんじゃった系?と思ってみてみました。 URLに「BUZZ」とかあるのはだいたい過去に見たことのあるものが多いと思ってたら、新着記事や人気記事はやっぱり同じような装い。 『指の長さをチェックする』というものはどこかで見たことがあると思うんだけど、ちょっと見てみた。 よく見ると、Facebookのロゴの横には『続きを見る』と書かれているので、何かしらのアクションをしないと見れないことはなんとなくわかる。 その下にある大きな広告のもうちょっとした。 気が付きにくい友達へのシェアチェック 「Share to friends」という言葉の横のチェックボックスは初期状態でチェックが入っていて、しっかり下まで見ないとそんなチェックボックスには気が付くことが出来なそうな雰囲

    ohesotori
    ohesotori 2015/05/08
    バツじるしが悪質ぽいよ
  • FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ

    FacebookとGoogle、それぞれのCEOがプライバシーに対する配慮に欠けた発言をしてしまうのは、彼らの恵まれ過ぎた生い立ちのせいかもしれない。 アニル・ダッシュ氏は、わたしにとってシェークスピアのようなブロガーだ。同氏の記事は面白くて有益で、示唆に満ちている。 ダッシュ氏は1990年代からブログをやっており、このインターネット新時代にあって同氏は時代を超越した16世紀の古典小説家のように思えてくる。少し大げさになってしまったが、いずれにせよ、わたしは同氏の「作品」が気に入っている。 わたしが前回、同氏の記事について論評したのはかなり前のことだが、米Facebookと同社のマーク・ザッカーバーグCEOに関する同氏の今日(9月13日)の記事は、ザック(ザッカーバーグ氏)と同社幹部が非常にごう慢になり、人々のプライバシーを軽視しているように思える理由を知りたがっている人には必読だ。 Fa

    FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ
  • Technomado

    This page has found a new home Technomado Blogger 301 Redirect Plugin

  • Facebook、ユーザーデータ利用に関する規約改変を公表 | スラド IT

    米Facebookは8月29日、「データの使用に関するポリシー」および「利用規約」を改定すると発表した。主な改訂点としては、ユーザーの名前やプロフィール写真、コンテンツが、広告や商用コンテンツとどのように関連して使用されるのか、またFacebook利用者に対する報酬なしで前述のような内容が利用できるといった部分が含まれている(データの使用に関するポリシーの改訂案、利用規約改定案、ITmedia、The Register、家/.)。 また、Facebookが受け取るその他の情報として、これまで明示されていなかった「携帯電話番号」が追加された。Facebookアプリをモバイル端末にインストールした時点で、例えその端末からFacebookに投稿したりしなくても、その端末の電話番号をFacebookに与えたことになることが明確になるとしている。 なお、これらの改定についてのフィードバックは「Fa

  • Google Search Exposes over 1 Million Facebook Accounts

    ohesotori
    ohesotori 2013/05/16
    これは解消されたのかな?
  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

  • 「いいね!」ボタン設置方法 - Facebook開発者

    欧州地域でのソーシャルプラグインに対する変更欧州地域でFacebook製品を使用しているユーザーに関しては、Cookie同意プロンプトが更新されたため、ソーシャルプラグインに何らかの影響が現れる可能性があります。欧州地域のユーザーは、1)Facebookアカウントにログインしている、2) 「アプリとウェブサイトのCookie管理」に同意している、のいずれかの条件を満たさない限り、「いいね!」と「コメント」のソーシャルプラグインのサポートを終了します。この二つの要件が満たされていれば、ユーザーは「いいね」や「コメント」ボタンなどのプラグインを見たり、操作したりすることができます。上記のいずれかの条件を満たさない場合、ユーザーはプラグインを見ることができません。 欧州地域には、以下の国が含まれます。 欧州連合 (EU): オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、キプロス共和国、チェコ共

    「いいね!」ボタン設置方法 - Facebook開発者
  • 気軽な「いいね」で恥をかく。Facebookに張り巡らされ始めた罠について

    2ヶ月ほど前であるが・・・とある情報商材・自己啓発系出版社に「いいね」した人がウォールを埋め尽くす事態があった。いかにFacebookが利益が出ないからってこんな広告手法は無いだろう的なウザさで、とにかく上から下まで複数の友人がこの出版社を推薦しているように見える。 さすがに「ウザイ」という声が高くなり、ウォールにもみんながそれを書き始めたので、「いいね」を押してファンになっていた方々は慌てて「いいね」を取り消しに走った。となると、ここの出版社は新手のコスイ手を編み出したのである。なにかっていうと、 いかにもいいねを押しそうな格言の写真をアップする という暗黒の手法であります。でもってこの方法の場合、コメントはほとんど書かない。書いたら投稿者がばれるから。書くとするとばれないような内容を少し書く。そうすると・・・ 釣れるわ、釣れるわ、格言好きのオッサンたち! 格言の写真見ただけで脊髄反射的

    気軽な「いいね」で恥をかく。Facebookに張り巡らされ始めた罠について
    ohesotori
    ohesotori 2013/01/14
    「釣られた本人のウォールには自分がいいねした広告が出ないから、分からない。」
  • Facebookの「いいね!」を非公開にする方法

    Facebookの「いいね!」ボタンをクリックしたことを非公開にする方法です。設定方法だけでなく、簡単な実験結果を併せて報告します。 1.設定方法 ホームの右上にあるメニューより「プライバシー設定」をクリック。 「Facebookでのつながり」の「設定を見る」をクリック。 「「いいね!」やその他のつながりの公開範囲」のプルダウンから「カスタマイズ」をクリック。 対象者を「自分のみ」に設定して「設定を保存」をクリック。 2.実験結果 テストユーザーツールでユーザーを3人(Aさん・Bさん・Cさん)作り、 AさんとBさんを友達 BさんとCさんを友達 にして、Aさんの1項の設定を「自分のみ」に設定して動作を確認したところ、以下のような結果になりました。結論から言うと、すべての「いいね!」を非公開にはできないようです。 Aさんが外部のブログに設置されている「いいね!」をクリックしたことはBさん・Cさ

    Facebookの「いいね!」を非公開にする方法
  • Facebook内で商品販売できる無料ショッピングカート「storelike」 | FBN Future box news | Facebook、Android、 iPhone WEBのこれからを伝えるメディア

    ソーシャルコマース関連アプリケーションを提供する株式会社あしたラボラトリーは、fcebook内で商品購入できるECアプリ無料で公開しました。今回はその詳細を紹介したいと思います。 7億人を顧客に 企業および個人が運営するFacebookページ上にて、商品閲覧から購入まで全てを完結できるショッピングカートアプリケーション「storelike(ストアライク)」を9月1日より提供開始しました。storelikeを利用すれば、今すぐにFacebookの7億人に対してビジネスを展開できるだけでなく、これまではただ商品を販売するだけであった顧客との関係性が、Facebookページを通じて「ファンになってもらう」ことが可能になり、顧客と継続的な関係を築いていくことを実現します。 いいね!によるインセンティブ storelikeなら、Facebookページに「いいね!」をしたファンに対して特別な割引価格を

  • NEWS アーカイブ | Hivelocity (ハイベロシティ) デジタルでビジネスを最適化

    NEWS お知らせ 2018.01.01 2018年新年のご挨拶 2017.08.14 Hivelocity オフィス移転のご案内 2017.07.25 会社分割(新設分割)による子会社設立に関するお知らせ TOPICS Archive 2018 2017 このサイトをインストールすることで 簡単に素早く閲覧をはじめられます 今はしない インストールする Hivelocityをホーム画面に追加できます よりスムーズにアクセスできるようになります

    NEWS アーカイブ | Hivelocity (ハイベロシティ) デジタルでビジネスを最適化
    ohesotori
    ohesotori 2013/01/04
    この診断なんて言うんだっけ・・・見たことある気がする・・・
  • FacebookアカウントでAmazonからシェアした書籍情報リンクは、設定次第で『広告』表示とトラッキングID『hydfbook-xx』が入ることがある

    追記:2013/01/10 『ソーシャル広告の表示』の公開範囲を『公開』にしていた場合、『非公開』に変更しても、今まで投稿して広告扱いになっていたものは残念ながら『広告』のままのようです。 先日、知人のFbタイムラインである書籍に関する書評を書いた投稿があったのですが、その投稿の公開範囲横に『広告』って表示があったので気になって調べてみた。 『広告』表示が追加されている場合の書籍紹介リンクは普段と異なっていて下のような違いがある。 普段貼られているリンク: http://www.amazon.co.jp/dp/4899773420 『広告』表示が追加されたときに貼られているリンク: http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2F4899773420%2Fref%3Dcm_sw_r_fa_dp_DGM

    FacebookアカウントでAmazonからシェアした書籍情報リンクは、設定次第で『広告』表示とトラッキングID『hydfbook-xx』が入ることがある
  • Facebookの「l.php」について

    Facebookの「l.php」について解説します。 1.Google Analyticsの解析情報に表示される「l.phpGoogle Analyticsで「トラヒック」→「参照元」→「参照サイト」を表示すると、リンクを張っているサイトが表示されます。 当ブログのある期間の「参照サイト」は次のような感じです。「NAVERまとめ」や「はてな」などに続いて、Facebookが4位にランキングされています。 「facebook.com」をクリックすると、Facebookの詳細が表示されます。このとき、「l.php」というURLがトップに表示されます。 この「l.php」とは何でしょうか。 2.「l.php」とは 「l.php」は、Facebookに表示されている元リンクへリダイレクト(HTTPの301などではなく、meta要素のrefresh相当)させるためのURLのようです。 例えば、当

  • パスワードなしで他人のFacebookアカウントにアクセスできる問題が発覚 | スラド セキュリティ

    Facebookのサイト内を指定して特定のURLパターンをGoogleで検索すると、パスワードなしでFacebookアカウントにアクセス可能なリンクが表示されるという問題が発覚した。これを受けてFacebookでは、この機能を無効化する措置をとったそうだ(Matt Jones氏によるHacker Newsへのポスト、 BBC Newsの記事、 The Next Webの記事)。 Facebookからのメールには、パスワードなしで自分のアカウントに直接アクセス可能なリンクが用意されていることがある。このURLパターンを指定してGoogleで検索すると、リンク先ページが大量にヒットし、他人のアカウントにパスワードなしでアクセスできる状態だったという。ただし、パスワードなしでのアクセスが可能なのは1回のみなので、人が先にリンクをクリックしていればパスワードなしでアクセスされることはなかったよう

  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
  • 今月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    (ご案内) 2012年9月まで毎月公表しておりました「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」につきましては、2012年10月より、四半期毎の公表とさせていただくことになりました。2012年の第3四半期分の届出状況公表は、10月中旬を予定しております。 なお、「今月の呼びかけ」につきましては、従来通り、毎月の公表を予定しております。 最近、インターネット上のサービスである“Twitter(ツイッター)”などのミニブログサービスや、“mixi(ミクシィ)”、“Facebook(フェイスブック)”、“Google+(グーグルプラス)”などの SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が人気です。これらのサービスは、今の自分の行動や考えを簡単にインターネット上に発信できることや、同じ趣味や考えを持つ利用者同士の交流の場として利用できることが特徴となっており、多くの利用者を集めています。そ

  • Facebook で開発するときの心構え | KK.Kon の徒然メモ書き

    Facebook でアプリ開発を行うときの心構えというか、結構我慢するべき所があります。 Facebook アプリを作成して運用していく場合には以下を先に読まれることをお勧めします。 http://looops-lab.com/naoto/2011/05/26/facebook_application_dev/ とても良くまとまっています。 で、開発者としては以下のような点に注意する必要があると思います。 APIの仕様変更が起こるものとして設計する Facebook に対して何かリクエスト行う部分は関数化してアプリ体側とは分離 (役割分担と影響範囲の局所化) リクエストを行う部分がエラーになってもログに出力して アプリが進行停止にならないようにしておく。 ログへのエラー出力を検出するようにしておくと把握しやすくなります。 PHP の SDK はラッパライブラリ? タブアプリを作成する際に

  • 「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答

    最近旭川で、何があったのかわからないけど「facebook儲かるんでしょねぇねぇなんなのどうすればいいの」と聞かれることが増えてきた。そんなわけで、とりあえず皆様には 『ネタ帳 Facebookは儲かる』 でGoogle検索してくださいと伝えて、いったんその話しをブロックさせて頂きたい一心で、この記事を作ることに決めました。 そもそも、そんな同じ話を毎回毎回説明するもの大変でして・・・。 人が集まるところにいくツール 儲かる、儲けるツールではないんですよFacebookって。 だから儲かる、儲けるでFacebookに参入しようとすると、死ぬほど不自然なことが起こるんですよね。 ひとまずFacebookについて軽くおさらいをしますと、Facebookを一つの学校に見立てて、とりあえずそこに入学するわけです。勿論友達もできます。既に入学しているお友達に関しては、スムーズに検索できます。実名が基

    「Facebookは儲かるそうなのでFacebookの始め方を教えて下さい」への返答
    ohesotori
    ohesotori 2012/09/16
    わからない人に説明するのにここまで降りる、っていう姿勢がいいな