タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (363)

  • サプリの表示、規制緩和へ…効果PRしやすく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)は、サプリメントなど栄養機能品の表示規制を見直し、効果をうたいやすくする検討に入った。 近く日海外の制度を比較する「国際先端テスト」の実施を決める。規制に合理性がないと判断した場合は、緩和を消費者庁に要請する方針だ。 消費者庁は、栄養機能品で表示できる栄養成分を17種類(ビタミン12種類、ミネラル5種類)と定め、効果や注意事項も、誇大広告を防ぐため、「皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素」「1日の摂取目安量を守ってください」などの定型表現に限っている。見直しにより「研究の結果、リスクを下げる効果がある」などの表記が認められる可能性があるという。 規制改革会議は、消費者に分かりやすい表示になれば、病気の予防や健康維持を促すことになるほか、企業の開発意欲が高まり、産業の活性化も期待できると見ている。

    ohira-y
    ohira-y 2013/04/09
    サプリに批判的な消費者委員会はどう反応する?/規制改革会議> http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku3/
  • 県の意見公募 半数でゼロ : 石川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/04/04
    「2012年度に実施した19件のパブリックコメント(意見公募)のうち、半数を超す10件で応募がゼロ」>地方自治体ならそんなものかも。
  • えりも岬、GSゼロに…広尾の次は50キロ先 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道を代表する観光スポットの一つ、えりも町えりも岬地区に1軒だけあったガソリンスタンド(GS)が3月で廃業した。 地元住民だけでなく、ツーリングのライダーやレンタカー移動の観光客らがよく利用するGSだったが、エコカーの普及や人口減で利用者が減り、消防法の改正で改修を迫られ、廃業に追い込まれた。 同店は1971年の創業で、襟裳岬の観光がブームだった頃は1日100人以上の利用があったが、東日大震災以降の利用客は1日数人に減っていた。このGSを経営する佐藤竜一さん(48)によると、消防法改正に伴う改修に数百万円かかる上、潮風にさらされる計量器などの設備が傷みやすく、廃業せざるを得なかったという。 同店の廃業で、えりも岬地区の昆布漁師は、磯舟の燃料を車で15分ほど離れた町中心部まで買い求めに行かなければならなくなった。帯広方面から襟裳岬を目指す観光客は、広尾町を過ぎると約50キロほどGSがない

    ohira-y
    ohira-y 2013/04/03
    えりもの春はガソリンスタンドのない春です
  • 「食の安全」の基本知識紹介 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/03/19
    公益社団法人全国消費生活相談員協会の作成した小冊子「これだけは知っておきたい食べものの話」
  • 全体の24%、15法案を参院先議…自民・公明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/03/18
    『参院先議の対象は、無免許運転に対する罰則強化などを盛り込んだ道路交通法改正案や、食品の原産地などの表示規定を統一する食品表示法案などで、国民生活に密接にかかわる法案が多い。』>食品表示一元化は参院で
  • 食事セシウム調査で計算ミス : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/03/15
    計算ミス、但し見解は変わらず
  • ふざけているのか…カタカナ英語乱用の県を批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県はカタカナ英語を使いすぎ」――5日の石川県議会一般質問で、新谷博範議員(改新)が苦言を呈し、県は改善を約束した。 新谷議員は2月定例会での「知事議案説明要旨」や、当初予算案などの「主要施策の概要」について、「カタカナ英語を乱用している」と指摘。「『エクスカーション』は『短期旅行』か『現地視察』で十分。『ハイレベルセッション』『デスティネーションキャンペーン』『シェイクアウト石川』などは、英語ではない」と述べた。 さらに「英語を使った言葉遊びで政策を目新しいものに見せ、さも革新的なものであるようなふりをするのはやめるべきだ。ふざけているのか、県民・議会を軽視しているのか、知識や教養を試しているのか、はっきりしてほしい」と痛烈に批判した。 これに対し、植村哲総務部長が答弁に立ち、「確かに『サポート』や『モチベーション』のように日語でも十分、意味を表現できるような内容は、安易に外来語を使用

    ohira-y
    ohira-y 2013/03/06
    食品のリスク管理の用語は法律にカタカナ語が使えないために誤解されやすいという話を中の人から聞いたことある。リスクアナリシス⇒食品健康影響評価とか
  • 福島原発事故、がん患者増の可能性低い…WHO : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界保健機関(WHO)は28日、東京電力福島第一原子力発電所事故で放出された放射性物質による健康影響の評価を発表した。 一部地域で子供の甲状腺がんの発症確率が高まる可能性を指摘した。ただ、放射線量の高い「計画的避難区域」に4か月間避難せずにとどまり、汚染された物をべ続けるなど、ありえない最悪条件を想定して計算している。実際にがん患者の増加が住民の間で見られる可能性は低いと結論づけた。 WHOは、日政府が発表した大気中の放射線量などから住民の被曝(ひばく)線量を計算。事故当時1歳、10歳、20歳だった人が、様々な種類のがんを発症するリスクを分析した。事故直後に避難した原発20キロ・メートル圏内の住民は評価対象外とした。 甲状腺がんの確率が最も高まったのは福島県浪江町の1歳児で、16歳までの発症確率が、男児は平常時の0・0014%から事故によって0・0104%に、女児は0・0040%から0

    ohira-y
    ohira-y 2013/03/01
    『報告書は、子供の健康管理に注意が必要だと指摘している。ただ、どちらのがんも、対象年齢の乳幼児が数百人だとすると、事故後でも患者数は1人に満たず、実際に患者の増加が確認される可能性は低い』
  • 学校給食センターにアレルギー専用調理室…兵庫 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • ホテル飲食店で食中毒、調理人の指から菌検出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/02/19
    「昨年の食中毒の際、県から盛りつけなどの最終工程に手袋をするよう指導を受けたが、一部の料理で守っていなかったと」>大量調理施設では手袋必須。同時に、これは家庭でも起こりえる。お弁当など注意。
  • 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。 町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝。美術商や若槻さんの意向に沿いながら設置場所を決定。力強いダビデ像は、スポーツ選手が集まる三成運動公園に。愛と美の女神・ビーナス像は、子どもを見守るよう三成

    ohira-y
    ohira-y 2013/02/06
    一方、イタリアではミケランジェロの絵にイチジクの葉を書き加えた。
  • 牛乳飲まず・米飯は持参…福島、給食不安消えず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島市立の小中学校に通う児童・生徒約2万2400人のうち、204人が給で出される県産牛乳を飲まず、46人は地元産米の給べずに自宅から米飯を持参していることが、市教委の調査でわかった。 割合は1%に満たないが、地元産材の安全性に根強い不安が残っていることを示す結果となった。 福島市教委は東京電力福島第一原発事故を受け、学校給に使うコメを福島市産から原発から遠い会津産に切り替えたが、「放射性物質の検査体制が整った」として今年1月から同市産に戻した。地元産を不安に思う家庭には米飯の持参を認めたため、実態を把握するため小学生約1万4400人と中学生約8000人を対象に、同月に調査を行った。 調査結果によると、牛乳を飲まなかったのは小学生203人、中学生1人で、米飯を家庭から持参したのは小学生41人、中学生5人。米飯持参の46人は、全員が会津産から福島市産米に切り替えた1月から持参してき

    ohira-y
    ohira-y 2013/02/05
    「今回の結果を『少ない』と捉えるのではなく、行政は不安や疑問に思う親子に向き合い、丁寧に説明を尽くすべきだ」
  • 駆け込み退職感謝状ダメ 小野市長、給食栄養士に : 兵庫 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自治体職員の退職手当引き下げを盛り込んだ改正条例施行前に、駆け込み退職を希望するケースが全国で相次いでいる問題で、小野市の蓬莱務市長は24日の定例会見で、退職の意向を示している同市立学校給センターの女性栄養士について、「定年退職者に通常出している感謝状は出さず、市での再任用の希望があっても却下する」との意向を明らかにした。理由は「多額の退職金をもらうことになっているのに、職責を全うせずに損得で動いている」としている。 市によると、栄養士は県教委から同市に派遣されており、市との雇用関係はない。市は毎年、市役所や関連施設で勤務した定年退職者全員に感謝状を出しているが、蓬莱市長は同日、陰山茂・市教育長と話し、感謝状を出さない方針を確認した。蓬莱市長は「60歳以上の雇用が大変厳しい時代に、退職金が70万~80万円少ないことだけで職責を放り投げている。そのうえ、市で再任用してくれ、では筋が通らない

    ohira-y
    ohira-y 2013/01/25
    「忠誠心ですか、、美しい響きの言葉です。しかし、都合のよいように乱用されているようです。 」コンラート・リンザー大尉
  • 『みんなで決めた「安心」のかたち』 五十嵐泰正+「安全・安心の柏産柏消」円卓会議著 : 評・開沼博 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ohira-y
    ohira-y 2013/01/18
  • 給食のチーズケーキで4児童が卵アレルギー発症 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県西宮市教委は11日、市立南甲子園小と神原小で、卵アレルギーを持つ児童計5人が誤って卵白入りのレアチーズケーキを給べ、うち4人がアレルギー症状を訴えて救急搬送されるなどしたと発表した。 全員軽症で、快方に向かっているという。 市教委によると、南甲子園小では、材にアレルギー性物質が含まれる場合、栄養教諭が献立表に印を入れて保護者や教職員らに配り、注意を促しているが、チーズケーキに印を入れ忘れたという。 神原小では、担任教諭が献立を把握して注意するようにしているが、目を離した隙に児童がケーキをべてしまったという。発症した4人は、顔や目が赤く腫れたり、せきが出たりし、学校から救急搬送された児童も1人いた。市教委は、今後は給に出さないことを検討するほか、小中学校などに注意喚起する。

  • 安いコースの「アワビ」、別の貝だった宿泊施設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県は26日、御前崎市で宿泊施設を運営する「旬彩亭」(磐田市)に対し、景品表示法に基づく改善指示を行った。 発表などによると、旬彩亭は宿泊施設「御前崎旬彩」(御前崎市)で提供している料理として、「アワビ」や「あわび陶板焼き」などの名称を自社ホームページや旅行情報サイトで使用していたが、実際にはアワビに感が似た「ロコ貝」を使っていたという。 今年10月に情報提供があり、県が立ち入り調査をした結果、判明した。 通常、ロコ貝は1キロ当たりの取引価格がアワビの半額以下になるという。旬彩亭は県の調査に「アワビと言ってもいいと思っていた」などと話したという。 旬彩亭は取材に、「安いコースの料理はロコ貝を使っていた。味にそんなに変わりはないと思った」などと話した。

    ohira-y
    ohira-y 2012/12/28
    ロコ貝をアワビと偽る。水産物の名称は適正化の流れだから、悪意が無く慣例で誤った名称を使っている場合でも早期に適正表示を。/ガイドライン> http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/meisyou.html
  • 朝鮮学校、授業料無償化適用しない方針…新政権 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副長官の強い意向を反映したものだ。朝鮮学校は北朝鮮の指導下にある在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との結びつきがある。安倍新政権は、日政府が北朝鮮への経済制裁を継続している中で、朝鮮学校を無償化の対象とすることはできないと判断したものとみられる。 高校授業料無償化は、民主党政権の看板政策として2010年度から導入された。

    ohira-y
    ohira-y 2012/12/26
    「文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副長官の強い意向を反映したものだ」
  • 「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    通行人などの顔を自動判別する「顔認識」方式のカメラが増えているが、このうち首都圏の商業施設や大規模マンションの29台で、断り書きなしに撮影が行われていたことが読売新聞の調べで分かった。 広告用ディスプレーに小型カメラを埋め込み、視聴した人の性別や年代を分析して顧客分析に利用するのが目的だ。設置業者は「個人を特定しておらず問題ない」としているが、専門家からは「ルール整備が必要」などの声が上がっている。 東京都江東区の大型商業施設「ららぽーと豊洲」。店舗案内を流している高さ約2メートルのディスプレーの上部に、小型カメラが設けられている。外観からは分かりにくいが、終日、客の顔を撮影し、どの広告をどんな客が見たかを分析している。ららぽーとを運営する三井不動産グループによると、2009年11月に同店で10台導入し、10年3月からは新三郷店(埼玉)でも8台稼働させているが、いずれも撮影は明示していない

    ohira-y
    ohira-y 2012/11/28
    Big Brother is watching you
  • ノーベル賞を逃したクローン羊 : 今を読む:科学 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今回、ノーベル生理学・医学賞受賞を逃した英エディンバラ大のウィルムット博士(中央)。山中教授(左)、ガードン博士(右)と並ぶ有力候補だった(2008年4月、東京都渋谷区で開かれたiPS細胞のシンポジウムで) 2012年のノーベル生理学・医学賞を山中伸弥・京都大学教授と同時受賞するのは、オタマジャクシの体細胞の核を移植した卵からカエルを誕生させた(つまりカエルのクローンに成功した)英国のジョン・ガードン博士だ。 だが、同じ英国人で、世界で初めて哺乳類の体細胞からクローン羊ドリーをつくり出したイアン・ウィルムット博士は選ばれなかった。世界で最も有名なクローン研究者は、なぜ受賞を逃したのだろうか。 1997年2月、ドリーの誕生が科学誌ネイチャーに掲載されると、衝撃が世界を駆けめぐった。不可能と思われていた哺乳動物のクローン。その成功によって、クローン人間がにわかに現実味を帯びた。宗教界などの反発

    ohira-y
    ohira-y 2012/11/22
  • 『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』 田崎晴明著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    あの忌まわしき事故から1年半。人々の話題から原発が消えかけている。 いや、考えないよう封印しているだけかもしれない。たしかに「原子炉の様子はかなり落ち着いてきた」。しかし「現場ではまだまだ綱渡り的な応急処置を続けている」だけで「収束の見込みはない」。 不勉強は不安を助長する――反原発感情や放射線恐怖は、いわば「文化」だ。だから正しいとか間違っているといったレベルの問題だけでは解決しない。思考バイアスや群集癖も含めてどう対処するか、そう、メタ対策が必須だ。 そこで薦めたいのが書である。この類のは多く読んできたが、1年半たった今だからこそようやく出た「命」といってよいだろう。 ただし、娯楽性はゼロ。媚(こび)も色気も売らない。唯一、わかりやすさだけには徹底的にこだわる。「中学生以上のすべての人へ」という帯文句に偽りはない。放射能について全く知らなくても読み切れるよう徹底されている。 原子